徘徊老人のひとりごと

地球上を徘徊する75歳のボケ老人のひとりごと

徘徊老人のひとりごと 東京西葛西徘徊(令和6年5月21日、火曜日、晴れ)

2024年05月22日 | 日記

 今日は午前中、渋谷の広尾にある知人のTさんの歯科クリニックで歯の点検を受けた。クリニックを出て、突然、「そうだ、西葛西に行こう!」と閃いた。ハヤカワ新書の『インドの食卓』(笠井亮平著)を読んだからだ。(もちろん図書館で借りた本だ)その本の中にインド住民が増えた江戸川区の西葛西のは数多くのインド料理レストランがあると書かれていたからだ。広尾から地下鉄日比谷線で茅場町まで行き東西線に乗り換えて西葛西駅で下車する。さあ、この駅で下車すると目の前にはいわゆるマレーシアやシンガポールにあるような「インド人街」が広がっているのかと思ったら、日本のダウンタウンだ。さっそく、スマホのマップアプリでインド料理店を検索しようとするも、マップを開いたら「詳細な位置情報を取得できません。カメラ機能で近くにある建物などを撮影して位置情報を正確にしてください」とか出た。あらら、こうなるとジジイのワタシにはお手上げだ。マップを使わないでグーグルの検索でインドレストランと入力すると、熱海や伊豆方面のインドレストランが出る。「そうじゃないって!俺は東京の西葛西にいるんだ!」とイライラした。もともとワタシは二大音痴(歌、方向)だ。駅前周辺やあちこち徘徊した。徘徊しながらスマホを再起動したら、なんとか現在地にワタシがいることを確認できたので、検索してインドレストランを探した。確かに数多くインド料理レストランがあるが軒を連ねているわけではない。その中の一軒に入った。1時半を過ぎていたが「ランチタイム」は午後3時までのようだ。Aランチが750円(カレー1品、ナン、ライス付き)、Bランチが850円(カレー1品、ナン、ライス、ソフトドリンク付き)とあったが、カレー1品じゃなんだか物足りないのでカレー2品付きの990円のセットにした。店内はムンバイのインド門とタージホテルの絵画やボリウッドスターの顔が描かれた絵が飾ってある。

往年のボリウッド・スターだ。左からダルメンドラ、鼻眼鏡の俳優はだれだ?拳銃を持ったのはアミタブ・バッチャン、女優のヘママリーニだ。今話題のタミル映画やテルグー映画のスターの名前は知らないが、1970年代のボリウッド映画スターの顔と名前はすぐに思い出した。ただ、鼻眼鏡のスターの名前が浮かんでこないので、店員さんを呼んで「あれ誰だ?」と訊くと「ラジェーシ・カンナーです。他の3人わかりますか?」と言うのでスラスラを応えると、「よくわかりますね」と。ついでにダルメンドラのカミサンはヘママリーニだよねと言うと、よくご存知ですね。あなたは日本人ですか?絵に描かれているデーヴァナーガリ文字の「आमची」(アームチー、意味は「わたしたちの」)はマラティー語だねと言うと「マラティー語もできるんですか?」。そんな訳はない(笑)。ヒンディー語では思いつかなかったので翻訳アプリで調べたらマラティー語となっていたのだ。翻訳アプリは役に立つ。

 注文した料理が来た。ナンがデカイ。食べ切れるかどうか心配したが完食した。カレーはチキンカレーとサーグチキン(ホーレンソウとチキンのカレー)。チキンは日本のチキンだから柔らかかった。ソフトドリンクはマンゴーラッシー。これで990円だ。観光地ではないだけに価格もお手頃だ。昼食を終えて駅に向かう途中にインド食料品や生活雑貨を扱う小さな店を見つけたので入った。いつもインドやマレーシアに行くと買うパパド(インドのおせんべい)が230円だったので買った。日清カップヌードルも売っていたので話のタネに買った。ヴェジタリアン・ヌードルだ。これは1個245円だから高い。容器の底に50ルピー(約100円)と印字されている。それからインドで作られたレトルト・カレーは325円。二人前だから、それを思えば安い!2箱買った。日本にいるインド人向けか?日本語でも書かれている。それから、アーユルベーダのオイルを買った。これも試してみるためだ。頭に擦り込むとヒンヤリすると書かれている。毛が生えるとは書かれていない。これも450円だから、総じて安い。インド人相手だからか?買い物カゴに買う品を入れていると、男性インド人が現れて、段ボール箱を開けて「これはうちで輸入した食べ物です。食べてみてください」と味見させてくれた。「チャナじゃないですか!ビールに合いますね」と言うと「ホントですか!売れますか?」と言うので「売れますよ。その証拠にワタシが1つ買います」と言ってカゴに入れた。結局、何だかんだ買っても2千円ちょっとだった。帰りは西葛西から大手町まで出れば大手町や東京駅周辺のビジネス街に出ることができるのでインド人IT関係者には西葛西は住みやすい街になっているのだ。東京駅から東海道本線で、ちょうど到着した熱海行の電車に乗った。マンションにたどり着いたのは午後5時半になってしまった。さすがに疲れた。これからはちゃんと調べて出かけよう。大相撲の熱海富士の取組はすでに終わっていたが勝ったようだ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徘徊老人のひとりごと 熱海... | トップ | 徘徊老人のひとりごと 熱海... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事