Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

粟生山観音寺(2013年10月12日参拝)

2013-11-12 | 仏閣


所在地:京都府長岡京市粟生清水谷27
宗派:天台宗
御本尊:十一面千手観音菩薩
創建:
札所:京都洛西観音霊場


【お不動の水】



【本堂】


現在は無住で近隣の方々が管理されており、
御本尊は光明寺に預けられているそうです。


【御朱印】


光明寺で納経所でいただきました。


【風景】


THE逆光。(^^;

こんな場所でもみかんが栽培され畑が耕されていました。


看板を見ると光明寺まで600Mと書かれていたので、
歩いていったが道案内も無く、迷いそうだったので、
車に戻り光明寺に行くことにしました。

子守勝手神社(2013年10月12日参拝)

2013-11-12 | 神社
長法寺からさほど遠くない場所で子守勝手神社の小さな看板を見た。

無視出来ませんでした~。(笑)



所在地:
御祭神:水分神、天忍穂耳尊、大山祇命
創建:不明


【由緒】


粟生村の産土神。
この神社の由来は定かでないが「延喜式」によると小守社は、
農業に大切な用水をつかさどる水分神を、勝手社は、国土を開き国家を守り
悪魔を降伏せしめる天忍穂耳尊、大山祇命などを祀る。

神社の縁起によると女人安産、子孫繁栄の守護神と書かれている。
また、地元では、 水の神様として親しまれている。


【第一鳥居】


場所は光明寺の裏山で、途中まで車で行けたのですが、
これ以上は軽トラしか通れないと思い歩いて10分くらいで到着。

何とも寂しげな山に埋もれそうな神社であるようです。

夜だったら確実に泣きます。(^^;


【鳥居】


隣はお寺で神仏習合の名残があります。


【拝殿】



【狛犬】



【遥拝所】



御朱印は無いと思われます。