Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

走田神社(2013年10月12日参拝)

2013-11-10 | 神社
寂照院の少し上に鎮座する神社が走田神社。

こちらには神社が経営すると思われる月極の駐車場があるだけで、
参拝者用はありませんのでご注意ください。


所在地:京都府長岡京市奥海印寺走田3
御祭神:天津兒屋根神、武甕槌神、経津主神、姫大神
創建:不明
社格:村社、式内社・官幣小社



【由緒】


奥海印寺・長法寺両村の産土神。
式内社で「延喜式」にのる乙訓郡九座の一つである。
祭神は天児屋根命・武甕槌神・経津主神・姫大神の春日四柱を祀る。

かつては「妙見社」と言われ、寂照院の鎮守であったが、
明治以降、正式に「走田神社」と呼ばれるようになった。

社名の「走田」は、初穂をつくる田を指し、早稲田の守護神であったであろう。
なお、正月十三日には、御千度詣りや、弓講が行われる。
また、明治初め頃まで同じ祭神を祀る小倉神社(大山崎町円明寺)の神輿が、
この社まで渡御し、その道がまだ古老たちによって語り継がれている。


【第一鳥居】


この鳥居を進めば駐車場があると思ったら無かったので、
バックして戻るハメに。(^^;


【第二鳥居】



【参道】





【小勧請】


榊の枝が吊り下げられているのは珍しいですね。


【能舞台】



【社殿】




本殿は覆屋で守られている。

これもなかなか見れないものです。

良い雰囲気でとても清々しい。

田舎の山の神社はこれだからいい。


【狛犬】



【境内社】


向かって左が稲荷神社、右が熊野神社です。




春日神社です。


【橿原神宮遥拝所】



御朱印は長岡天満宮でいただけるようです。