寂光院の隣にあるのが建礼門院の陵墓。
寄らない観光客は多いけど、
折角なんで寄っていきましょう。

【建礼門院】
名を平徳子といい平清盛の娘であり高倉天皇の中宮。
安徳天皇の母として余りにも有名。
平家物語によると徳子は安徳天皇・時子の入水の後に自らも飛び込むが、
渡辺昵に救助されたという。
文治元(1185)年9月に入寺し、真如覚比丘尼と称した。
そして源平の戦に破れて遠く壇ノ浦で滅亡した平家一門と、
我が子安徳天皇の菩提を弔い終生を寂光院で過ごされた。
【高倉天皇】
第80代天皇。
後白河天皇の第7皇子。
母び平滋子は平清盛の妻である平時子の異母妹。
安徳天皇、後鳥羽天皇らの父。
【参道】

【陵墓】


壇ノ浦の安徳天皇陵に約一年前に参拝したことを思い出し、
何だか感慨深いものを感じました。
<2012年3月10日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/bd2497142519645db27ea337c818c66e
【大原の里】

さて、この後は知る人ぞ知る紅葉の名所である阿弥陀寺へ向かいます。
寄らない観光客は多いけど、
折角なんで寄っていきましょう。

【建礼門院】
名を平徳子といい平清盛の娘であり高倉天皇の中宮。
安徳天皇の母として余りにも有名。
平家物語によると徳子は安徳天皇・時子の入水の後に自らも飛び込むが、
渡辺昵に救助されたという。
文治元(1185)年9月に入寺し、真如覚比丘尼と称した。
そして源平の戦に破れて遠く壇ノ浦で滅亡した平家一門と、
我が子安徳天皇の菩提を弔い終生を寂光院で過ごされた。
【高倉天皇】
第80代天皇。
後白河天皇の第7皇子。
母び平滋子は平清盛の妻である平時子の異母妹。
安徳天皇、後鳥羽天皇らの父。
【参道】

【陵墓】


壇ノ浦の安徳天皇陵に約一年前に参拝したことを思い出し、
何だか感慨深いものを感じました。
<2012年3月10日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/bd2497142519645db27ea337c818c66e
【大原の里】

さて、この後は知る人ぞ知る紅葉の名所である阿弥陀寺へ向かいます。