Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

白川郷(2012年1月8日)

2012-01-31 | 世界遺産
白川郷へ行ってカニ食って温泉入って永平寺へ行く!というバスツアーに参加。




バスから降りると冬景色一色。
これほど雪が積もった白川郷は初めてです。

去年の3月6日に白川郷へ行ったのですが、
その時よりも全然雪の量が違いますね。

3月の頭になると結構雪が少なくなってると気づきました。
<2011年3月6日>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/5403f03875f6fe5f67b3da80d9d9e429


今日は天候が安定していて白川郷にしては気温が高いそうです。

ツアーガイドさんによると先週は猛吹雪でバスから降りなかった人もいたとか。(^^;

白川郷に来て降りないなんて全くもって勿体ないと思ったけど、
その人は北陸ツアーで何度も白川郷に来ているから、ということらしい。





雪の合掌造りがこれまた最高です。


【であい橋】






橋に積もった雪が観光客で踏み固められツルツル状態で歩くのも気を使う。(^^;
しかもメッチャ人が多いから余計に大変です。


【庄川】
















本当に美しい光景に感動すら覚える。

寒いけどこの風景を見る価値は充分あります。


【秋葉神社】



【飛騨牛】


400円でした。
味はまぁまぁ。(^^;


【合掌造り】




























この合掌造りの集落を見ていると何故か懐かしさを感じる。

これは私の中に脈々と繋がるDNAの成せる業なのだろうか。。。



【雪下ろし作業】


これは本当に大変な作業ですよね。


【氷柱】


こういうのも私が住んでいる所ではありえないから珍しく感じます。



白川郷は私の心の故郷と言っても過言ではない。
本当に素晴らしいところです。

さすが世界遺産ですね。


さて、この後はあの御朱印をいただきに明善寺へ。

春日大社(2012年1月3日参拝)

2012-01-30 | 神社
春日大社は何度訪れても疲れた心身を癒してくれます。


<2011年11月27日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/bd7b6bf5c89150b3aae8e9e1e9dd558e






毎年初詣の参拝客が多い春日大社ですが、
私が訪れた時は例年より少ないと感じました。


【御朱印】



【夫婦大國社】




御祭神:大国主命、須勢理姫命


【御朱印】



【水谷神社】




御祭神:素盞鳴命・大巳貴命・奇稲田姫。

平安時代から幕末までの神仏習合時代は祇園精舎の守護神で医薬の神として尊崇され、
「牛頭天王」とされていました

東大寺 大仏殿・二月堂・念佛堂・行基堂・不動堂(2012年1月3日参拝)

2012-01-29 | 神仏霊場巡拝の道
所在地:奈良県奈良市雑司町406-1
宗派:華厳宗
御本尊:盧舎那仏(国宝)
創建:8世紀前半
開基:聖武天皇
開山:良弁僧正
札所:南都七大寺1番、法然上人二十五霊跡11番、神仏霊場巡拝の道14番



<2011年1月9日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/c47477d8a3ac6f3947d6e4a6d45781eb



東大寺ではいわゆる檀家的制度がありません。
檀家がいないから葬儀も無ければ墓地や供養等の収入もない。

東大寺は多くの観光客収入によってなりたっています。


ところでこれだけの大寺院の東大寺の僧侶は何人いると思います?

現在たった24人だそうです。

そういや東大寺に行って僧侶ってほとんど見たことないなぁ、と思ったけど、
あの広い寺内にたった24人しかいないとは思いませんでした。



【南大門】


国宝。


【大仏殿】






国宝。


【盧舎那仏】





【如意輪観音坐像】



【虚空蔵菩薩坐像】



【多聞天像】





【広目天像】





【御朱印】


今回は「唯心」をいただいきました。

それにしても大仏殿はいつ見ても感動するなぁ。


【二月堂】





【御朱印】


「観自在」をいただきました。


<2011年3月13日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/ed8772deef31242905a119c51b47ac08



【念佛堂】


こちらは観光客もまばらです。
地味だからかな。(^^;

今回は有難いことに中に入れていただき地蔵菩薩坐像を近くでじっくり見れて嬉しかったです。

また色々詳しい説明をしていただき大変勉強になりました。


<2011年11月5日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/7430bf51153535294d86e4f25ee9a23f

【御朱印】


左の御朱印は通常のもの。
右の御朱印は念佛堂の中で管理されている僧の方から直接いただいたものです。


【行基堂】



【御朱印】



【不動堂】






こちらも大仏殿や二月堂の賑わいと比べてほとんど観光客は訪れません。
酉年の方やお不動さんが好きな方はここも忘れずに。(^^


【御朱印】

元興寺(2012年1月3日参拝)

2012-01-28 | 西国薬師四十九霊場
興福寺のあとは元興寺へ。

何気に初参拝です。


所在地:奈良県奈良市中院町11
宗派:真言律宗
御本尊:智光曼荼羅(重要文化財)
創建:推古天皇元年(593年)
開基:蘇我馬子、道昭
札所:西国薬師四十九霊場五番、大和地蔵十福霊場


【歴史】
飛鳥寺→法興寺→飛鳥大寺→元興寺と名称及び性格を変えてきました。

元興寺は藤原、奈良時代は崇佛派の蘇我氏による仏教政策や、
朝廷(僧綱)の管理下にある三宝常住の官寺でした。
しかし平安時代になると律令制度の崩壊によって官大寺は無くなり、
権門寺院でもある興福寺や東大寺の支配下に組み込まれました。

更に鎌倉時代になると元興寺は伽藍が解体し堂塔が分散してしまいました。
その中で僧坊遺構の極楽坊は室町時代には興福寺大乗院の支配となり、
坊主は己心寺(大安寺)門流(真言律の西大寺流)とされました。
江戸時代には西大寺直門として多くの重役を輩出しました。

明治維新の回禄により門流が途絶え無住化しましたが、
昭和十七年より真言律宗大本山宝山寺の実質支配となり中興されることになりました。


【東門】


重要文化財。

元興寺極楽坊の正門として応永年間に東大寺西南院四脚門を移建したことが記録から知られています。


【極楽堂】


国宝。




智光曼荼羅、ネパール王室寄贈の釈迦如来坐像が祀られています。




禮光法師坐像が見られます。




板絵智光曼荼羅(模写)と十王像と地蔵尊が祀られています。

この他にも極楽堂には国宝・春日厨子、須弥壇などみどころ多しです。


【宝物殿】


薬師如来坐像や国宝・五重小塔、重要文化財・木造聖徳太子立像など、
数々の貴重な文化財が見れて最高でした。

こちらは撮影禁止でした。


【極楽坊禅室】







【古式瓦】




ふと屋根を見ると瓦に違いを感じる。
飛鳥時代(法興寺創建)の古式瓦だそうです。



【地蔵尊】







【小子房】









【弁財天】



【かえる石】





【御朱印】



元興寺は仏像をはじめ文化財が素晴らしい。
個人的に気に入りましたのでまた訪れたいと思います。

興福寺本坊(2012年1月3日参拝)

2012-01-27 | 仏閣
今日は東大寺と春日大社を参拝する為に奈良へ。




やっぱり奈良の雰囲気も好きです。


【五重塔】


まぁ、東大寺直行とはいかず寄り道して興福寺へ。
何度来ても五重塔は写真に撮らずにはいられない。


【本坊】




表門は天正年間(1573~1592)に建立されたもの。

本坊持仏堂(大圓堂)には鎌倉時代作の御本尊木造聖観音立像(重文)が祀られている。
寺伝では聖観音像とされているが像内納入文書によれば、
本来は弥勒菩薩像として建長5年(1253年)に仏師快円によって作られたもの。


【御朱印】


書置きですが大和北部八十八ヶ所霊場第62番札所の御朱印を本坊でいただけます。




こちらは南円堂手前の納経所でいただいた一言観音の御詠歌です。