[夜明けの剣・立山 5時49分]

何日ぶりの晴れ間でしょうか、星の明かりに誘われて暗闇の見上げ峠から夕霧峠への林道を40分ほど車を走らせ医王山の尾根の道を富山県側の国見ヒュッテに向かいました。
この日は立山から少し薬師岳側の山並みから朝陽が顔を出しました。
峰の上の雲間からの斜光を受けて魅力的な剣・立山の峰々が、下方の牛岳と朝霧という豪華な引き立て役のおかげで朝焼け空をバックに浮きたっていました。
[夜明けの剣・立山 5時35分]

一枚目の写真から12分ほど前に立山の背後辺りからの朝陽が姿は見せないものの、空を茜色に染め始め、その薄明かりを受けて牛岳の輪郭と朝霧の白さはっきりとが見え始めました。
[夜明けの剣・立山 5時38分]

日の出直前、この後の日の出の素晴らしさを予感させる朝焼けの風景でした。
剣岳・立山連峰・砺波野の向こうの牛岳というほぼ同じ夜明けの風景を時間差をつけて撮った三枚の写真、なかなか味わい深い撮影でした。
久々に晴れた19日夜明けの医王山の北ア遠望スポットから剣・立山の朝景写真三枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。







当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー

何日ぶりの晴れ間でしょうか、星の明かりに誘われて暗闇の見上げ峠から夕霧峠への林道を40分ほど車を走らせ医王山の尾根の道を富山県側の国見ヒュッテに向かいました。
この日は立山から少し薬師岳側の山並みから朝陽が顔を出しました。
峰の上の雲間からの斜光を受けて魅力的な剣・立山の峰々が、下方の牛岳と朝霧という豪華な引き立て役のおかげで朝焼け空をバックに浮きたっていました。
[夜明けの剣・立山 5時35分]

一枚目の写真から12分ほど前に立山の背後辺りからの朝陽が姿は見せないものの、空を茜色に染め始め、その薄明かりを受けて牛岳の輪郭と朝霧の白さはっきりとが見え始めました。
[夜明けの剣・立山 5時38分]

日の出直前、この後の日の出の素晴らしさを予感させる朝焼けの風景でした。
剣岳・立山連峰・砺波野の向こうの牛岳というほぼ同じ夜明けの風景を時間差をつけて撮った三枚の写真、なかなか味わい深い撮影でした。
久々に晴れた19日夜明けの医王山の北ア遠望スポットから剣・立山の朝景写真三枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。







当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー