写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

2012年 ハナモモの源平咲き

2012年04月30日 | 写真
4月26日のフェースブックで一昨年(2010年)に咲いたハナモモの写真を公開しましたが、今年の咲き具合もぜひ見たいという要望もありましたので、数日前に撮影したリアル画像を公開します。このお宅の方のお話によると昨年の強風で根っこごと樹が倒れそれを起したので今年の咲き具合は心配だったが、理由はわからないが今年の花はかえって鮮やかな色を見せてくれているとの評判をいただいているとのことでした。私の目から見てもたしかに鮮やかな色を見せています。また種子を発芽させて育てた「実生」のハナモモの花もずい分大きくなり親に似た源平咲きを見せ、お庭に新たな魅力を生み出しています、場所は金沢市 三子牛の北陸学園を小原町へ向う途中です。今年の見ごろは過ぎましたが、お近くの方にとっては一見の価値あるところです、お宅へのご挨拶は忘れないようにして直ぐ傍で見せていただくことをオススメします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローライフの日々

2012年04月29日 | 写真
昨夜は自力でのPCの操作がまったく出来なくてびっくり! 5時過ぎに目覚めておそるおそるPCの前に座ってみるとゆっくりとだが操作することは出来そうなので一安心。でもこれまでにくらべると・・・、キーボードは頭の回転にあわせたようにゆっくりとモニターの上を進んでいるのが見える。
まるでこれからは自分の頭の回転にあわせて生きていきなさい、そう言ってくれているようです。
体調が崩れてきた頃に感じた「この感覚はたしか経験したことがあるのだが・・・」という思いが続いていましたが、ようやくその感覚、それはある日突然人生が変わった連れ合いの発病の日の時に感じたものとよく似ています。
ということでこれからは自分のペースにあわせた暮しがはじまったようです。
ここまでの330字の入力に一時間ほどかかりました。それがいまの私です。
今日の写真は「散り行く桜」と名付けました。楽しんでいただければうれしいのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の古木

2012年04月28日 | 写真
[写真師の新カメラ日記]更新しました。
4月24日撮影、「桜の古木」=金沢市卯辰山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内灘闘争とドラマ「砂丘に消えた老人の謎・・・」

2012年04月27日 | 写真
いままで連れ合いと一緒に内田康夫原作の「弾砂冥宮」を見終わりました。私の住む石川県金沢市の隣町、金沢の人たちには海水浴場として親しまれる内灘砂丘を舞台に、日本の米軍基地反対闘争の口火を切った昭和23年のウチナダ闘争での出来事を背景にしたミステリードラマでした。浅見光彦シリーズは好きで良く見ていますが、ドラマの背景となったウチナダ闘争での学生のの描き方については警官隊と学生の衝突場面など類型的なところが気になりましたが全体的にはよくあの闘争が描かれていて好感の持てるドラマでした。
今日の写真自生しているものとしては珍しい花、エンレイソウです。私はこの花の名前を聞くとなぜか北海道の大地と島々を思い起こします。きっとテレビで見た北海道などの画面に映し出されていたのではないかと思うのですが・・・。そのことはともかく、金沢市の山里でこの花を二年ほど前に見つけたときは名前はわからなかったものの、その美しさとゆったりと見る人をなごませてくれる姿に感動したことをいまも思い出します。
花言葉は。「叡智、奥ゆかしい美しさ、熱心」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えを待つ山里の田んぼ

2012年04月26日 | 写真
つい先ほどまで雪に埋まっていた山里がいま一番美しい季節を迎えようとしています。水を湛えた水田に間もなく早苗が植わりたなびく緑の筋が風の流れを表す季節になりました。
北陸の田植えはずい分早くて、私の故郷の讃岐ではまだ麦が色づく前の5月の連休が北陸金沢の田植えのピークとなります。まだ冷たい雪どけの水がいま棚田を順番に満たしています。
先日フェースブックで棚田の美しい景観が厳しい環境の中で営々と続けられる地域農民の協同の厳しい農作業が作り出すもので、昨年石川県は能登の里山、里海が世界農業遺産に認定されたと知事などは大喜びしていますが農民達にその農業を続けるだけの収入は無くて農業を続けるには農業収入以外に年金などの別収入を当てに出来る人たちになっています。
そして農業の担い手が高齢化などで農業を離れると次々に耕作放棄された田がこの地域でも増えていきます。
今日の写真はそんな金沢市南部の丘陵地で棚田を守って農業を続けている小さな集落の姿です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花散り尽くし 市民芸術村二本の桜

2012年04月25日 | 写真
元紡績工場の建物と跡地を利用して金沢市が演劇、音楽、美術、舞踏、伝統芸能・・・など市民の文化活動のために24時間開放している「金沢市民芸術村」は永六輔も高く評価している職人大学も併設する金沢におけるアマチュア文化のひとつのよりどころですが、広いグランドもあって子どもたちにとっても格好の遊び場となっています。
そのグランドの真ん中に紡績工場時代から二本の姿のよい大きな桜があり、花盛りには多くの親子連れが散る花の下でお弁当を広げるのですが、さすがに花もほとんど散った朝はサッカーの練習に興じる父と子の姿が印象的でした。
私は日々の出来事や原発事故にともなういろいろな思いや国民の暮しをさらに追い詰めようとする消費税増税の動き、憲法9条を守り平和を守り抜きたいと言う思いをsyasinsiというアカウントでツィッターで呟いています。またフェースブックにも同じ思いをつづっています。今日も消費税関連の方からのフォローを頂き消費税に頼らない世の中の仕組みを作るために力を尽くしたいと思っています。
今日の写真は市民芸術村の花の散った桜の下の父と子を撮ったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタの花

2012年04月24日 | 写真
春の訪れと共に山里に彩を与える花の一つに「ミツマタの花」があります。昭和30年(1945年)代以前の田舎の記憶がある人には「こうぞ」と並ぶ和紙の原料となり身近で「みつまた」からの和紙作りの工程を見たことのある方もいるのではないでしょうか。
金沢市の雪どけの山里を彩ってきたこの鮮やかな花もそろそろ色が褪せ始めてきました。そのなかからまだ鮮やかな色艶を残している花を今年最後のものとして撮影してきました。
「みつまた」の花は春に先駆けて咲く花として「サキサク」とも呼ばれ、ブログ「讃岐徒然散歩」によれば、「まずさきくさ」として万葉集(巻之十)に柿本人麻呂の春相聞(はるさうもん)の歌に現れています。

  春さればまづさきくさの幸(さき)くあらば後にも逢はむな恋ひそ我妹(わぎも)

今日の写真はその「まずさきくさ」=「三椏(みつまた)」の花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の雫と紫木蓮

2012年04月23日 | 写真
夜明けの明るさのなかで赤紫の木蓮が昨夜の雨の雫を残してかすかに光っている。半月近く私の目を楽しませてくれた近所周りの木蓮の花たちはこの雨で大きな花びらのほとんどを落としています。そんななかで最後の命を輝かせるようなこの木蓮の姿はとても美しく感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『早春の花 2012』

2012年04月22日 | 写真
4月になってから少しずつ山里に入れる範囲が増えてきました。今冬の積雪は記録的に多かったのでまだまだ入り込めない場所が沢山ありますが、それでも春の訪れを告げる花たちが私を迎えてくれています。
4月初旬から中旬にかけて主に金沢市周辺の山里で写した春の花たちをスライドアルバムで公開します。写真が126枚と少し多いですがゆっくり金沢市南部丘陵の春をお楽しみ下さい。

デジブック 『早春の花 2012』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『花撮りの一日』

2012年04月21日 | 写真
4月17日、JRPかなざわ支部恒例の春の撮影会に参加しました。金沢市民に親しまれている卯辰山に午前9時集合し数人のグループに分かれて撮影開始、私達のグループはソメイヨシノ、しだれ桜が咲きそろった400年の森へ移り、彩り豊かな谷間を写してまわりました。天候は曇り空でしたが、しっとりとした桜模様に出会い帰路は知る人ぞ知る本多の森の枝垂桜や紫モクレンにも出会って満足の半日でした。その写真をデジブックでスライトショーにまとめて公開しました。

デジブック 『花撮りの一日』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする