goo blog サービス終了のお知らせ 

写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

雪の山里 白山山麓

2017年12月27日 | 写真日記
今日は古い写真の整理に一日を費やしました。
その中で見つけた2006年、山里の雪景を撮った写真を公開です。

    [山里の雪景色 かつての村はさもあらん]

白山登山の町、白峰集落の川向いにかつての村の建物などを集めて独特の山村文化、民俗資料などを収集研究する「白峰歴史資料館」があります。
その資料館へと架かる木橋の向こうに雪の降る中の茅葺き農家が見えています。

    [雪の木橋を歩く]

雪が積み始めた季節だったのですが歩いてゆけるようなので谷川に架かる橋の急な階段を滑らないように渡っていったのを思い出します。
階段を上がって川を渡り階段を下ると茅葺きの建物が雪を被って待ってくれていました。

    [雪の降り始めの歴史資料館全景]

かつての白峰村の冬の始めはこんな感じだったのではないでしょうか。
カメラの位置は国道の端っこで、そこから谷間の少しの平地は田んぼで川の向こうに集落がある。
もちろんこの写真は10年ほど前のもので、現在もほとんどこの通りですが・・・、なんだかかつての山村の風景を思わせると思いませんか?

写真を整理しながら見つけた山村の冬初めの風景の三枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。



当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする