goo blog サービス終了のお知らせ 

写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

河北潟の鳥たち タゲリ・オオバン

2014年12月25日 | 写真日記
河北潟干拓地を歩いていると多くの鳥たちに出合います。しかし今年は全体的に数が減っているような気もします。



冬になると越冬のためにやってくるタゲリです。ケリの仲間ですが個体数の減少傾向が続き国際自然保護連合ではレッドリストの経度懸念指定を受け日本国内の多くの都道府県でレッドリストの指定を受けている希少種です。
昨年までは数十羽から百羽単位の集団で見えていたのですが今のところは数えるほどしか見えなくて少し心配です。



羽毛は黒くて額と嘴の白さが目立つ「オオバン」です。干拓地の水路や河北潟へ流れ込む河口周辺でよく見かける水鳥です。図鑑などによると夏は北海道などの涼しいところで繁殖し冬になると本州以南で越冬するということですが、石川県の河北潟では一年中見かけます。
これまた国際自然保護連合ではレッドリストの経度懸念指定を受け日本国内の多くの都道府県でレッドリストの指定を受けている希少種です。

今夜はもう遅いので鳥の写真公開でブログ更新終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする