goo

「家忠日記 四」を読む 9

(散歩道のアフリカン・デージー)

「家忠日記 四」の解読を続ける。

 天正十一年(1583)未九月
十六日乙未 
十七日丙申 とやにて、はいたか留り候。
十八日丁酉 雨降り。
十九日戊戌 吉田小五郎殿へ、はいたか越し候。
廿日 己亥 吉田より、鷹の礼に使い越し候。雨降り。

廿一日庚子 法楽連歌候。
      遊ぶ花や 匂うが上の 菊の露  勘左
廿二日辛丑 雨降り。長尊、鳳来寺参詣として罷り出で候。
廿三日壬寅 

廿四日癸卯 江尻番に白須賀まで越し候。
廿五日甲辰 見付まで越し候。
廿六日乙巳 島田まで越し候。
廿七日丙午 江尻宿中まで越し候。
廿八日丁未 西郷孫九郎に番替え候。御奉行衆、板倉四郎右衛門所に振る舞い候。
廿九日戊申 
晦日 己酉 


 天正十一年(1583)未十月
 十月小
一日 庚戌 定番衆ふる舞い候。
二日 辛亥 殿様、甲府より江尻へ、御馬納められ候。
三日 壬子 戸田三郎右衛門殿振る舞い候。
      山孫八より、明日、長久保城普請に、越され候え候御意候と申し来り候。
      松紀伊守ふる舞い候。
※ 戸田三郎右衛門 - 戸田忠次(とだただつぐ)。家系は三河国田原の国人戸田氏の支流。戸田光忠の嫡男。田原戸田家二代当主。
※ 長久保城(ながくぼじょう)- 静岡県駿東郡長泉町下長窪にあった城。今川、北条、武田の間で争奪戦がある。武田氏滅亡後は家康の持城となる。慶長五年(1600)に廃城。

四日 癸丑 長久保城普請に、興国寺まで越し候。
※ 興国寺(こうこくじ)- 興国寺城。根古屋城とも呼ぶ。静岡県沼津市にあった平山城。今川・武田・北条各氏が奪い合う。武田氏滅亡後に家康が領有。慶長十二年に廃城。
五日 甲寅 長久保まで越し候。雨降り。

六日 乙卯 牧野新二郎所にふる舞い候。雨降り。
七日 丙辰 
八日 丁巳 普請候。
九日 戊午 
十日 己未 

十一日庚申 
十二日辛酉 雨降
十三日壬戌 
十四日癸亥 雨降
十五日甲子 普請出来にて、興国寺まで越し候。

十六日乙丑 江尻まで帰り候。形原紀伊守越し候。‥‥由候。
十七日丙寅 江尻番、松平孫六郎に渡し候て、島田まで帰り候。
十八日丁卯 ‥‥光陰は十三日に、新七郎は
      浜松まで帰陣候。十六日に娘をもうけ
      候よし申し来り候。
十九日戊辰 松なみかち平所にふる舞い候。吉田まで帰り候。
      浜松江湖そけいへ見舞にこし候。
廿日 己巳 深溝まで帰り候。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )