古都と高原の花旅人

風に吹かれて、京都から信濃路へ

春の終りの曼陀羅寺 ・・・ 愛知県江南市

2016-04-27 17:58:40 | 愛知県.江南市

2016年4月25日(月)

新聞やテレビで曼陀羅寺の藤の花が見頃との情報を得て、自宅から曼陀羅寺、フラワーパーク江南、138タワーパークのルートを、健康維持も兼ねて自転車で出かけることにしました。しかしながら138タワーパークに着いた時は16時半近くのために、中には入らず通り過ぎただけになりました。

 曼陀羅寺のは早咲きのものでしょうか、ほぼ見頃です。

 長崎一歳

 八重黒龍

 本紅

↓ 牡丹は植えられている場所により、見頃のものもあれば見頃過ぎのものもあります。

曼陀羅寺には多くの塔頭があります。次からは塔頭の花々です。

● 常照院

↓ 藤は見頃からなぜかやや色褪せ始めという状況です。

↓ ツツジの向うにモッコウバラです。

 こちらはヒラドツツジでしょうか、綺麗です。

 八重咲きのツツジそれともシャクナゲでしょうか。

● 修造院

● 世尊院

↓ オオヤマレンゲがいくつか咲いています。

↓ オガタマは咲き始め少し前です。

↓ ウツギ

● 本誓院

↓ ドウダンツツジは散り盛んです。

● 霊鷲院

● 慈光院

 この日は天候がそれほど良くなかったために、アメリカハナミズキも今一映えません。

↓ シャクナゲは見頃です。

↓ クロバナロウバイ

↓ クルメツツジ

 オレンジ色のレンゲツツジです。

 こちらは黄色のレンゲツツジです。

↓ クレマチス

● 寛立院

↓ ベニドウダンが鈴なりに咲いていて見頃です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。