今年二回目の(冬の?)花見

2014-02-18 00:26:24 | その他旅行き
日曜日、ちょっと早いんだけど梅の名所と云われる場所のひとつに遊びに行った。
京都は梅津にある梅宮大社。
家を出た時は暖かかったので、これはいいお天気の下、花見が楽しめるなと喜んだが、京都で電車を降りると北風が強い。
なんだこの違いは。
京都の冬は寒いんだなあ。



梅宮大社には境内の本殿を囲う様に、横手裏手に神苑と呼ばれる庭園がある。
水を湛えた池が二つもある広いお庭。
入苑有料、大人一人500円。
中に梅苑があり、そこの花を目当てに来たが、まだまだ赤く硬い蕾ばかり。
この寒さではなあ。



池の周りには柵がめぐらされ、泥地が取り囲んでいた。
今は黒い泥が満たされているだけで殺風景な眺めだが、梅雨の候にはカキツバタや菖蒲の花が池に写るのだろう。
他にも様々な樹木が見られ、紫陽花やツツジなんかが咲くようだ。



梅林のではなく、所々に単独で植わっている梅の花は結構ほころんでいた。
そんな木の周りだけ、ほんのりと明るい。
こんなに寒いのにという思いもあるからか、少ないながらも梅の花が愛でられて、なんか満足した。
ここの梅苑がお勧めかどうかは、本格的な咲き具合が分からないのでなんとも言えない。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿