五月山公園の場所を地図で調べた時、すぐ隣に伊居太神社の文字があった。
なんて読むのだろうと調べてみると、「いけだじんじゃ」だって。
これで「いけだ」って読むんだ。
由緒も調べたのだが、なんと西暦300年代に遡る創建の歴史があるとのこと。
その頃の中国の呉の国から織物の技術を教えるために呼び寄せられ、衣服製作の技術伝承に尽力し、日本に骨を埋めることになった女性の功績を称え、祀られたものらしい。
社殿は何度か建て替えられ、今の建物は豊臣秀頼の命によるものだそう。
それでも結構古い建物だ。
俄然興味を覚え、公園で桜を見たあとお詣りしに行った。
<境内への石段>
五月山公園と同じく高台にあるので、正面入口から境内までは石段が伸びていた。
後で分かったのだが、境内にある社務所の横を抜けると五月山公園に直接出ることができるのだった。
石段を登った先には傾斜の緩くなった広い参道があり、左右には摂社がいくつか祀られている。
門をくぐると拝殿があり、その向こうに塀で囲われて本殿がある。
本殿は三社造で屋根に破風が三つ並んでいた。
こんな社殿は見たことないな。
失礼ながら全体的に思ったより立派で驚いてしまった。
ただ、建物はだいぶ痛みが進んでいて、崩れている箇所多数。
修復は間に合っていないようだ。
ただ、そうした古さは大好物なので、写真をたくさん撮らせてもらった。
<神門、奥は拝殿>
<参道を振り返る>
<ご神木>
<拝殿>
<狛犬の尻尾は円盤状>
<本殿横を覗く>
<蔵>
<拝殿、奥は本殿>
<参道>
なんて読むのだろうと調べてみると、「いけだじんじゃ」だって。
これで「いけだ」って読むんだ。
由緒も調べたのだが、なんと西暦300年代に遡る創建の歴史があるとのこと。
その頃の中国の呉の国から織物の技術を教えるために呼び寄せられ、衣服製作の技術伝承に尽力し、日本に骨を埋めることになった女性の功績を称え、祀られたものらしい。
社殿は何度か建て替えられ、今の建物は豊臣秀頼の命によるものだそう。
それでも結構古い建物だ。
俄然興味を覚え、公園で桜を見たあとお詣りしに行った。
<境内への石段>
五月山公園と同じく高台にあるので、正面入口から境内までは石段が伸びていた。
後で分かったのだが、境内にある社務所の横を抜けると五月山公園に直接出ることができるのだった。
石段を登った先には傾斜の緩くなった広い参道があり、左右には摂社がいくつか祀られている。
門をくぐると拝殿があり、その向こうに塀で囲われて本殿がある。
本殿は三社造で屋根に破風が三つ並んでいた。
こんな社殿は見たことないな。
失礼ながら全体的に思ったより立派で驚いてしまった。
ただ、建物はだいぶ痛みが進んでいて、崩れている箇所多数。
修復は間に合っていないようだ。
ただ、そうした古さは大好物なので、写真をたくさん撮らせてもらった。
<神門、奥は拝殿>
<参道を振り返る>
<ご神木>
<拝殿>
<狛犬の尻尾は円盤状>
<本殿横を覗く>
<蔵>
<拝殿、奥は本殿>
<参道>