goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

気功のススメ・ご縁に感謝

2018-08-30 08:19:58 | 養生気功塾からのお知らせ

この夏のいくつかの企画。

 

ご報告とメモを兼ねて…

 

 

「気功理論基礎集中講座」

 

基礎講座のメイン功法は

「龍鳳掌」

これは、私が一番好きな功法!!

練気法になります!

慣れるまでは動作が難しいので

今まで参加してくださった方々も苦労されていました。

 

今回の参加者さまは

わりとうまくできていたようです。

すばらしいです!

 

気功理論では、

気や気功をとことん納得していただくことが

メインになります!

そんなヒントがいくつもある内容です!

 

理論は…

知識として、知って満足するのではなく

役に立つために覚えてほしい

と思っています!

 

一味違う「気功理論」

入門と基礎がございます。

ぜひぜひ、受講してみてください!

 

開催日が決まったら、ブログでお知らせいたします。

 

**

 

「中医学セミナー」

薬学生や薬剤師さんたちに

気功を知っていただきたく

簡単な理論と体験を…。

 

興味を持っていただけたようでほっとしました!

 

他にも…

薬膳、鍼灸、推拿などを学ぶ方にも

気功も一緒に学んでほしいと思っているので

今後も機会があれば、

そういう活動もしていきたいと思います。

 

**

 

「気功・はじめの一歩」 

こちらも、

気功を全く知らない方々に

気や気功が

どれだけ身近なことなのか・・

大切にしてほしいことなのか・・

そんな伝え方をして

体験もしていただきました!

「続けたい!」

「学びたい!」

そういう感想を持っていただき

ありがとうございます!

 

 

はじめての気功シリーズは

これからも開催していきたい・・

そう思っておりますので、

ご興味のある方はぜひ参加してみてください。

 

決まり次第

ブログでご案内していきます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち茶館と断捨離

2018-08-29 07:52:59 | 気功養生的話

まだまだ終わっていないのですが…

 

断捨離中の我が家!

 

その結果、

できた空きスペースは

中国茶の世界のエリアに・・。

 ちょっとした茶館気分です。

 

茶器も相当増えたので

ちょっと整理しつつ…

 

その日の気分で使い分けて

楽しめるよう

わかりやすくしている途中。

 

 

余計なものを持たず

すっきりさせて

わかりやすい環境で暮らすメリットって

奥深いものがあるなぁと感じつつ・・・

 

 

無理させない断捨離

続けたいです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の疲れを気功でリセット!

2018-08-28 06:57:39 | 教室のスケジュール・場所

養生気功塾では、

「気功のある生活」を

いつもおススメしております!

 

 

気功法は、

方法を身に付けてからが、

スタートなのだといわれます!

 

覚えた(又は知った)だけでは

まだ、気功法の効果を

充分に受け取る前なのですね。

 

 

ーー(いつもお伝えしていること)ーー

 

気功法を身に付けて、
日々の習慣にしましょう。

 *

私たちの先人たちが、
「こうすると心と身体が調って変わる」
ということを発見して伝えてくれた智慧
そのひとつが気功法です。

長い間、人体で試して
「確かに効果がある!!」
と証明されたもの
と考えれば…、
やる価値があると思いませんか?

 

気功法は、
”そのやり方、手順を大体覚えること
を目的にしているではありません

 

覚えて身に付けてから、
その実践(つまり続けること)を通して、
心と身体を調え変えていくこと
を目的にしています。

 

ですから、
最初は動作やポイントを掴むことからはじめ・・・
それらがしっかり身体に染みついたら・・・
心を落ち着かせて集中して、
毎日習慣にする(続ける)!!

 

そうやって、
心と身体は徐々に調っていくのですね!

 

皆さんに、
教室に通っていただきたいのも、
続けていただきたいからです。

そうなることが、

気功を役に立てていただけることに繋がる
と考えています。

 

ーーーー

 

一緒に気功を続けませんか?

 

養生気功塾のレッスンでも、

単発参加できる教室でも

特別企画でも

どこでもお待ちしております!

 

 

9月に入ってすぐワンデイもあります!

「養生気功」
9月2日(日)
14:00~15:30

詳細・お申込 
https://www.kampo-school.com/seminar/detail.php?semid=623&schlid=1

 

 

他の9月のスケジュールは
以下のブログから

https://blog.goo.ne.jp/yojokikou/e/7494e6d58d7107e04c38c734f9c06bac

 

遠方の方はDVDもございますので
遠慮なくお問合せください。

 

夏の疲れ解消に、
ぜひ気功をお試しください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝!!

2018-08-27 09:33:05 | 感謝♪

いただきもの。 

 

オーストラリア土産ということで

マヌカハニ―!

 

 

韓国土産で

コーン茶、朝鮮ニンジン、酸梅湯

 

いつもありがとうございます!

 

楽しませていただきます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安徽省のお茶・高級と言われるお茶の威力

2018-08-26 01:03:22 | お茶

少し前まで夫が行っていた中国安徽省の

「安徽農業大学」 

 中国茶の勉強のために行っていたのです。

 

 お土産もいくつかのお茶!!

 安徽省はお茶で有名なところらしく

帰ってきてからも

いろいろと淹れてもらい

楽しませていただいております。

 

 

家に茶藝師・評茶員がいるっていいですね!

 

 

下の写真はそれなりのランクの紅茶だそうで・・・

一緒に学んでいた学友と、

ひと箱買って、それを数名で分けたとのこと。

 

さっそく、飲み比べ。

 

同じ茶器を使って

同じタイミングで淹れて

飲み比べです。

 

・・・

 

すごーい!!

 

 

同じお湯で淹れているのに

ここまで違うのか!

と言う感じ…

 

 

その違いが・・・

まるで気功水なのです!!

 

これにはびっくり!

 

高級茶の威力を感じました! 

 

中国茶は奥が深いですね。

 

良いと言われるお茶は、

素晴らしい気を持つお茶なのだなぁ・・

と、あらためて実感!

 

と同時に、

気功水も日常的に活用しようと思いました!

 

気功水作りは、

決して難しくないので、

一緒に作るワークショップも

検討しますね!

 

日常的に

気功の練習を取り入れている人には

体験していただきたいことのひとつです。

 

 

中国茶…、

気功に通じるワクワクを感じます!

 

そのうち、

中国茶企画を夫に頼む予定。

 

その時は是非!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする