goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

茶油(お茶の実油・Tea-seed Oil)

2017-09-17 09:26:36 | 食関係(気功食療法・素食)

興味のあった「茶油」をいただきました!

「文山包種茶」の茶油(茶の実オイル)です!

 

茶油は・・・ 

ほぼほぼオリーブオイルと同じ使い方ができるようで

「東洋のオリーブオイル」と呼ばれているようです。

 

 

参考までに…

「筑前たなか油屋」さまより

オレイン酸がオリーブオイルよりも多く、酸化し にくいのが特徴。健康志向の高い食生活にオススメの食用油・茶油です。 
茶油には、オレイン酸が豊富に含まれており(含有率85%)、コレステロールを分解し動脈硬化・狭心症などを予防すると言われており、消化がよく内蔵(胃)への負担が軽く、健康を気遣った食生活に最高の茶油です。
知る人ぞ知る不老長寿の油として数年前に「NHK特集」でも取り上げられたことも。
中国の少数民族の人たちは昔から使用していて、台湾の高雄周辺でも「茶油」を食べています。
かの有名な楊貴妃もこよなく愛して食した食用油です。現代中国でも、ハイクラスの中国人が、高級スーパー
でお買い物したり、健康雑誌などにも取り上げられるほど、海外でも見直されている茶油です。

 

 

楊貴妃が愛した食用油!

 

楽しみです!

食用とマッサージ用で使ってみます!

 

 

参考までに「百度百科」さまより

【药名】茶油
【别名】楂油、茶子油。
【汉语拼音】cha you
【英文名】Tea-seed Oil
【拉丁植物动物矿物名】Camellia olelfera Abel[C.oleosa (Lour.)Rehd.]
【归经】大肠经
【中药化学成分】含脂肪油(为油酸、硬脂酸等的甘油酯)。
【功效】清热解毒;润肠;杀虫
【科属分类】山茶科
【主治】痧气腹痛;便秘;蛔虫腹痛;蛔虫性肠梗阻;疥癣;汤火伤

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の疲れを持ち越さない気功と…気めぐり上手

2017-09-16 08:00:23 | 教室のスケジュール・場所

9月後半のおすすめは…

 

9月24日(日) 11:00~12:30

「気功と中国茶の会」
薬師寺東京別院3階(五反田)
参加費:3,000円 
毎月開催(好きな月に参加できます)

詳細とお申込は
https://coubic.com/yojo/352949


気功で心と身体をスッキリさせた後に

心と身体にしみわたるおいしい中国茶!

薬師寺さまという気場も素晴らしく、おススメです!



* * *


9月22日(金) 13:00~14:30

薬日本堂「養生気功」
仙人長寿功と「夏の疲れを回復させる」

品川 漢方スクールさま
参加費:3,000円
 
 
 
気ってなに?
 
といった説明もしています。
 
しっかり身体を動かし
 
その時期にあった調整もします!
 


* * *


9月23日(土) 11:00~12:00

北京中医薬大学クラス(仙人長寿功他)
文京区 北京中医薬大学
参加費:2,000円(会員1,500円)
 
*学生さん以外でも参加可能 
予約なしで大丈夫です
詳細は…
http://konkajp.seesaa.net/article/434903638.html


しっかり身体を動かします!
 
気について
 
わかりやすく体験してもらうことも多いクラスです。
 
週末、スッキリさせに来ませんか?
 
 
 
 
 
 
どこでもお待ちしております!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い花茶(蓮)

2017-09-15 10:22:42 | 食関係(気功食療法・素食)

買ってきた「菊花茶」といただいた「蓮花茶」

 

 

どちらも黄色くてきれいです。

 

「蓮茶」はベトナムのイメージが強かったのですが…

台湾にも多いようです。

ちょっと独特な香りと味がします。

 

 

蓮は、

根も葉も花も実もすべて

お茶や食用として比較的手軽に見かけますよね。

 

蓮の花の咲いている姿も、

とてもきれいで大好きです!

 

蓮の花を見て楽しみ、

蓮根やハスの実などをいただいて元気になる!

 

多くの恵みをいただいている気になります!

 

蓮の華を使った功法も有ります!

私は好きでよくやっています。

 

蓮はすごいですね。

そして、ありがたいです。

 

 

参考までに「百度百科」さまより

莲花药用价值
的全株植物体都有利用价值。《本草纲目》中记载有:“医家取为服食,百病可却。”根茎莲藕含有蛋白质、淀粉和维生素C,味甘,清脆而多汁,可以当水果生吃,也可以用来做汤、炒菜,在藕的空管中填以糯米,蒸熟后是上好的甜品。蒸荷叶饭可用鲜莲叶或干莲叶,蒸出来的饭有特别的荷叶清香。营养丰富的莲子可以用糖来煮,做成糖莲子或莲子汤,莲子也可以加在糕饼里,在中秋的月饼里,莲蓉算是上品。
干莲子可以磨成粉,或供药用。例如在斯里兰卡,莲便是一种主要的痔科药物,另外雄蕊可用为药物,治疗小便失禁和精漏。泰国的孕妇相信用供过神的荷花花瓣泡茶喝,可以减少早上呕吐,并使婴儿强健。
荷叶和莲子都可以入药。莲花味苦甘,性平,归心,肝经。清香升散具有清心解暑、散瘀止血、消风祛湿的功效、主治暑热烦渴,小儿惊痫,妇人血逆昏迷,跌伤呕血,月经不调,崩漏,湿疮疥癣。
治坠损呕血,坠跌积血,心胃呕血不止:干荷花为末,每酒服方寸匕。
治天泡湿疮:荷花贴之。
莲子具有清心醒脾,补脾止泻,养心安神明目、补中养神,止泻固精,益肾涩精止带。滋补元气。从临床应用上看, 莲子适用于轻度失眠人群,如不见效,可适当使用安定控制,但不可长期服用。长期服用安定对身体有较大伤害,如患者产生药物依赖性,应尽量酌减安定的使用并采用中药治疗。另外,失眠患者应该培养起较好的生活习惯,如晚饭后多散步,平常多运动等等,这些对于睡眠的恢复均有很好的帮助。
莲花是一种实用价值很高的植物,全株皆可利用,每一个部位皆有其特殊功能,然不外乎以降火气、清心、止血、去除体内多余湿气、散瘀为重要效能,在夏季,莲花等莲科植物是一种有效的驱蚊剂,同时还能杀灭蚊子的幼虫。其各部分作用如下:
莲叶:性平味苦,含丰富的维生素C及荷叶碱。有清暑、醒脾、化瘀、止血、除湿气之用。
莲子:《本草纲目》认为:“莲子,交心肾,厚肠胃,强筋骨,补虚损,利耳目。”含维生素C、蛋白质、铜、锰等矿物质及荷叶碱,极具营养价值。可强身补气、保健肠胃、止泻及袪湿热的效果。
莲藕:含维生素C、维生素B1.维生素B2.蛋白质、胺基酸等养分。其性干寒,可凉血、去暑、散瘀气,对健脾、开胃也很有益处。
莲蓬:又名莲房,可去除体内湿气、活血散瘀,亦可降火气,让气息回复顺畅、舒适。
莲心:《本草求真》认为:“莲子心味苦性寒,能治心热。”有降热、消暑气的作用,具有清心、安抚烦躁、祛火气的功能。
莲梗:可清热解暑、去除体内多余水分,并能顺畅体内气血循环。出处:《日华子本草》
来源:药材基源:为莲科植物莲Nelumbo nucifera Gaertn.(荷花)的花蕾。
采收和储藏:6-7月间采收含苞未放的大花蕾或开放的花,阴干。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブータンカレンダーより(自分を大事にすること)

2017-09-14 11:18:20 | 気功養生のヒントになる話(おススメ)

昨年買った「ブータン日めくりカレンダー」を愛用しています。

 

月のスタート、1日はこれ。

 

「しあわせとは、自分が持っているものを喜ぶことです」

何度読んでもステキ!

 

 

 

もうひとつ、ご紹介させていただきます。

昔は、病気になると

「良くなるように」、「治るように」と

儀式をして祈っていたのだそうです。

(おそらく、昔はどこでもこうだったのではないかと思います)

 

そういう祈りは、

病気になった後だけではなく、

できれば、

病気になる前にこそ

「悪くならないように」

祈りなさいということだと思います。

 

これは、養生だと思いました。

 

「養生」という言葉

多くの方は消極的な印象を持たれているように感じますが…

決して消極的ではなく

むしろとても積極的で、

何かに頼らずに済むように、

自分が主体になることだと思っています。

 

決して、

心配しながら不安になりながら生活するのが養生ではなく

病気になることから避けられる智慧を持ちなさい・・・

それは自分で選べることですよ・・・・

そんな感じではないかと思います。

 

 

「しあわせとは、自分が持っているものを喜ぶことです」

ならば

自分の持っているものを大切にすべく祈るのは

当然なのかもしれません。

 

 

今でも 

こういう言葉と共に生活をしているブータンの方々

しあわせだと思います!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳梨(パイナップル)漬けの豆腐乳

2017-09-13 10:41:24 | 旅行(台湾)

パイナップル入り腐乳をいただきました。

「鳳梨豆腐乳」

 

とてもおいしそうです!

 

腐乳はお粥の伴として大好きなので

楽しみです!

 

ありがとうございます!

 

 

参考までに「醫学百科」さまより

鳳梨

味甘、微酸、性平,入胃、腎經;

具有止渴解煩,健脾解渴,消腫,祛濕,醒酒益氣的功效;

可用于消化不良、腸炎腹瀉、傷暑、身熱煩渴等癥,也可用于高血壓眩暈、手足軟弱無力的輔助治療。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする