来年のカレンダー!
いつも行く中華食材屋さんでもらいました。
中国と日本の祝日があり、
旧暦も載っています!
いつも自作カレンダーを作るのですが、
今回はこれがあるから作らなくてもいいかなと思っています。
カレンダーや手帳を準備したり・・・
街にも年末の雰囲気が出ていますね。
しっかり頑張りたいものです。
来年のカレンダー!
いつも行く中華食材屋さんでもらいました。
中国と日本の祝日があり、
旧暦も載っています!
いつも自作カレンダーを作るのですが、
今回はこれがあるから作らなくてもいいかなと思っています。
カレンダーや手帳を準備したり・・・
街にも年末の雰囲気が出ていますね。
しっかり頑張りたいものです。
寒かったり、ちょっと温かくなったり…
変化の多い時期ですね。
体調を崩されている方も多いようです。
私も以前中国で買ってきたお灸をしたりしてケアしています。
足湯も気持ちいいです!
レッグウォーマーなどで足元を温めるのも良いと思います!
季節に合わせて、自分に合わせて養生なさってください。
記録を兼ねて。
いつもお世話になっている方々とのスリーショット!
*掲載の許可はいただいております。
右は自由が丘で薬膳教室をされている北山彩子先生
真ん中は北京中医薬大学でも大人気の小金井信宏先生
そして私。
この時、三人ともすごく疲れています・・・。
先日も、この写真を見て「疲れてますよね~」と話しました。
というのも、これは先日開催された北京中医薬大学文化祭終了後にあった
打ち上げの時に撮った写真なのです。
私は当日写真を撮っておらず、ここにきて数名の方から写真をいただいきましたので
記録もかねて、再度文化祭での様子をご紹介!
会場の様子…
(気功科で宋海君老師を紹介しているもの)
気功体験の様子
気の体験をしてみたい方。
漢方スクールの「気づきの気功」では
毎回最後に皆さんの気の調整をいたしますので
ご興味のある方は是非!
今月は20日にあります!
友人である薬膳料理家さんから桂皮をいただきました!
ありがとうございます!
スパイスにも詳しい先生ですからとても良質の物のようです!
何に使おうか…
考えます!
参考までに百度百科さまより
気功のイメージって人それぞれで・・・
「全く想像もつきません」という方も多いようなので
いろいろな角度から気功を紹介してみようと思います。
今回は有名な気功をご紹介します。
癌が治ることで有名な「郭林気功」(郭林新気功)
北京での世界医学気功学会では
私が参加した3回とも
郭林気功については、多くの発表が有ったと思います。
癌になった患者さんがこの気功法を取り入れて
熱心に実践することで癌を克服されたことは
多くの方も興味を持たれていたようでした。
一定のリズムで風呼吸をしながら歩く
これが効果的なのは宋海君老師からも教わりました。
やるにあたってのポイントも教わりました。
私が開催する朝活で行う気功歩行はコレです。
歩きながらの気功
そんな気功もあるんだなぁ・・・
と知っていただくために
雰囲気だけでも掴んでいただこうと思ってご紹介です!
宋老師の気功歩行は生活に取り入れやすくしてくださっているので
もっと普通に歩く感じに近いですが
郭林気功はどんな雰囲気なのか、動画を載せます。
参考までに。