goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

金庸の武侠ドラマ気分で…

2011-07-21 07:00:00 | 気功の話
中国の武侠ドラマって見た事ありますか?
とっても面白くて、見た方はハマるかも…

そんなドラマにもよく出てくるのが
気功の歴史を勉強すると出てくる流派や人物。

ドラマは…
『笑傲江湖』、『天龍八部』、『射雕英雄傅』、『神雕侠侶』など
金庸作品ですね。

もともとは小説です。



道教全真派の創始人、王重陽…

その7人の弟子を全真七子と呼ぶようです。

その7人の中のひとつの流派に「崋山派」があります。

私が普段教えている功法「仙人長寿功」「還童功」は
この崋山派の秘法だった功法です

とっても素晴らしいと思える功法なのです

皆さんにやっていただいている功法…
そんな歴史ある功法なんですよ
どうですか、
まだの方は、ぜひ体験してみませんか?


そして、金庸ドラマも
興味のある方はぜひぜひ


教室の生徒さんは
仙人長寿功や還童功を思い出しながら
ドラマも楽しんでみられると思います~



======

理論入門コースの2クラス募集 各全5回(28000円)
   一回約2時間
日時:第1,3木曜日クラス  午後1時30分~ (9/1、15、10/6、20、11/10)
   第2,4土曜日クラス  午後1時~   (9/10、24、10/8、22、11/12)
   *木曜クラスの11月は祝日と重なるので2週になります。
場所:品川区内


通常のコースは随時入会受け付けています。
体験もぜひ!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズ!!!

2011-07-20 07:00:00 | 感謝♪
昨日はオカリナの先生の日でした

趣味の延長で、ひとつのグループの
オカリナを指導させていただいているのです


たいしたことはできませんが
私の場合、気功の教室とは内容が変わるだけで
大切なことは同じだと思っているので
そんな感じでやってます。


いつもどおりに教室が終わり
今日は皆で暑気払いに行きましょうと…


で、予約しておいてくれたお店に。

そうしたら…
なぁ~んと!!

7月生まれの私のために
暑気払いプラスお誕生日のお祝いなのだそうで…

皆さんからのお祝いをいただき
歌までうたっていただき…


本当にありがとうございました

感謝感謝です

お料理もとてもおいしかったです






オカリナの先生もがんばろう~~!



======
理論・入門コースの2クラス募集 各全5回(28000円)
   一回約2時間です。(練功と講義)
日時:第1,3木曜日クラス  午後1時30分~ (9/1、15、10/6、20、11/10)
   第2,4土曜日クラス  午後1時~   (9/10、24、10/8、22、11/12)
   *木曜クラスの11月は祝日と重なるので2週になります。
場所:品川区内


通常のコースは随時入会受け付けています。
体験もぜひ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の手作りスイーツ(愛玉)

2011-07-19 07:00:00 | 食関係(気功食療法・素食)

台湾などでよく見かける愛玉ゼリー。

とっても簡単に作れます

愛玉子(種)を袋に入れて水の中でもむだけ。
常温でも固まります。

  

これにレモンシロップをかけるのが一般的なようですね。
とってもさっぱりしていておいしいのです!



今回は、はちみつとレモンの搾り汁と果肉をいれました。



愛玉子は横浜の中華街で見かけたので買ったものです。



写真のもので300円くらいだったかな??

これで700ccのゼリーができました
トロトロが好きな方はもっと水が多くてもよさそうなくらい
種からはまだまだ出そうな感じでしたよ~

とても簡単なので試してみてはいかがでしょうか。


参考までに効能など。



愛玉


功效:愛玉子含有豐富的果膠、果糖、葡萄糖,用以製成之半透明天然愛玉膠,是夏日的健康飲料,有消暑、生津、止咳、清涼、解熱之效。

用法:將愛玉子放入網布袋,入溫開水中搓洗,洗約7~8分鐘,讓黏液釋出,靜放至涼即可成凍;再將愛玉凍切成是當大小,加入糖水、冰,即可製成愛玉冰。
有消暑、生津、止咳、清涼、解熱之效。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこしのすすめ

2011-07-18 07:00:00 | 食関係(気功食療法・素食)

夏の食材で大好きな物・・・スイカも好きだけど…
トウモロコシも大好き!

子供のころ、裏の畑で取ってきたものを蒸してもらって食べていました

おやつです。

夏のおやつはトマトも多かったですね。

他にも野菜そのままって結構多かったです。

秋になると家の裏にある数本の胡桃の木から落ちてきた胡桃を拾って
皮を取って殻から実を出し、その実でいろいろと作ってもらいました。
甘い胡桃のお菓子です。

ヒマワリの種もとっては食べてましたねぇ~

花の蜜もすってました…


その中でもトウモロコシは本当に好きでした!
以前は…もっと素朴なかみごたえがあった気がします。

中国で素朴なトウモロコシを食べてから
そう言えば…と、その懐かしさを思い出しました。



そんなトウモロコシの代表的な効果は「利尿作用」
トウモロコシは実以外にも、芯もひげも包んである葉も利用できます。

芯はゆで汁を飲んだり、ひげや葉は乾燥させてお茶にしたり
他にも工夫次第

実家からの荷物には、たまに乾燥させたトウモロコシのひげが入っています。

他にもいろいろなものがお茶となって送られてくるんですよ~。

化粧水やドリンク類にもなってきますね。



今の季節のものを楽しく利用できるといいですよね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーとお茶

2011-07-17 00:15:57 | 感謝♪
母からお洋服とラベンダーが届きました。

写真はラベンダー



ラベンダーの花を乾燥させて送ってくれるんです。

とてもいい香りがします

あとは、もう少し干してから使おうと思います。


お茶やお香が好きな私は
そういうものをいただくことが多いのですが
先週はパラオ土産のお茶をいただきました。



新婚旅行のお土産だそうです

いつもありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする