goo blog サービス終了のお知らせ 

熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。270ページ。ペンクラブ大賞受賞。
残部僅少、送料込み5000円。注文受付中。

フォトチャンネル

2010-10-04 05:14:52 | 作品
10月4日(月)、雨。


「良尊駒色々」と言う新しい「フォトチャンネル」をセットしました。
今手持ちの駒が11組ほどが収まっています。

閲覧の仕方は、ブログの最終画面にある「フォトチャンネル一覧」をクリックします。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« と金 | トップ | 古水無瀬 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはり先生の駒は素晴らしいですね!! (三上)
2010-10-04 09:49:15
毎日blog楽しく拝見させていただいてます。

新しいフォトチャンネルを作られたご様子でしたので早速拝見いたしました。

素晴らしいたくさんの駒たちが惜しげもなく披露されていて思わず見入ってしまいました。

プロの手による多くの駒もそうですが、熊澤先生のお造りになられた駒の輝きの素晴らしいこと。

実は自分も趣味で駒を何組か造ってみたのですが、この駒質感の出し方というのは全く検討が付きませんでした。

空研ぎ、水研ぎで番手を上げていく意外にもやはり何かしら秘策のようなものがおありなのでしょうね。

そんな思いを密かにめぐらせながら素晴らしい作品をディスプレイ越しに眺めさせていただくだけでもとても幸せな気分になれます。

フォトチャンネルはこれからも更新されるご予定なのでしょうか?
とても楽しみです。


明日のblogもまた楽しく拝見させていただきます。
ありがとうございます。
返信する
コメントありがとう (熊澤です)
2010-10-04 18:17:21
早速のコメント、ご感想をお寄せいただいて有難うございます。

取りあえず、手持ちの駒をアップしました。
まだ一部、写真が未整理状態なので、漏れているものがあるかもしれません。
追々、チェックします。
また、写真の名前が少し違っていたりしていますが、写真をあっぷするとき、写真を区別するために便宜的に少しずつ違う名前にしたのですが、それが見出しとして、そのまま出てしまいました。
面倒ですが、それを直す工夫と、説明用のコメントを追加しようと思います。

磨きですが、小生は「水研ぎ」はせず、「空研ぎ」です。手間はかかりますが、その方が木のために良いと思います。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

作品」カテゴリの最新記事