11月14日(月)曇り。
昨日と一昨日の上天気。
ローカルの旅でした。
その途中駅、駅前。

ここから乗り継いでのローカル列車。


宿泊地は、さらに西へ数十キロ。
その漁港近くの民宿。

3年ほど前にも、何人かで訪れました。
ここのご主人、西本さんも将棋愛好者。
私たちの為に6寸盤が3面用意されており、早速のフリー対局。
同行の島本亮五段には、飛車落ちで教えて貰いました。
2日目の日曜日は、折からのカニ祭り。
見に行くと、すごい人出。


何の行列かと見にゆくと、「勢子カニ」のつかみ取り。
車は、滋賀、京都、大阪ナンバーも多く、鹿児島、湘南、千葉も。
その帰り道。見つけたものは「ツゲ」5~6本の街路樹。
路端のツゲとしては結構太くて、幹回りは6~7センチほど。
駒にも使えそうな太さでした。


昨日と一昨日の上天気。
ローカルの旅でした。
その途中駅、駅前。

ここから乗り継いでのローカル列車。


宿泊地は、さらに西へ数十キロ。
その漁港近くの民宿。

3年ほど前にも、何人かで訪れました。
ここのご主人、西本さんも将棋愛好者。
私たちの為に6寸盤が3面用意されており、早速のフリー対局。
同行の島本亮五段には、飛車落ちで教えて貰いました。
2日目の日曜日は、折からのカニ祭り。
見に行くと、すごい人出。


何の行列かと見にゆくと、「勢子カニ」のつかみ取り。
車は、滋賀、京都、大阪ナンバーも多く、鹿児島、湘南、千葉も。
その帰り道。見つけたものは「ツゲ」5~6本の街路樹。
路端のツゲとしては結構太くて、幹回りは6~7センチほど。
駒にも使えそうな太さでした。


駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726