goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンプ屋さんで里山暮らし 20年

茨城県北部の小さなファミリーキャンプ場からの便りです。自然豊かな里山暮らしの日々の気づきを綴ります。

Goo blog が終わるんですって!!

2025-04-18 15:47:21 | キャンプ場だより

長い間、「キャンプ屋さんで里山暮らし」でキャンプ場だよりを書いてきましたが、突然Gooブログが終わるとのこと!!
他のブログに引っ越し出来るそうですが、
Facebookにも同じ記事を載せていますので、
この際、Facebookのみで当キャンプ場の便りを
載せることにしました。

ブログを見てくださっていたお客様には
Facebook(川口喜久子)でキャンプ場の様子を
見ていただければうれしいです。

キャンプ場周辺の久慈川堤防工事は6月末日までに
終了することになっています。

世の中、めまぐるしく変わるのは昨今だけのことではない
のかもしれませんが、私にはついて行くのが大変です。
Gooブログ、お前もか!って気分です。

長い間、つたない記事を訪ねてくださって、
ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花・虫・鳥

2025-04-09 15:37:47 | キャンプ場だより

花が咲くと、虫がやってきて、鳥がやってきます。
ミツバチは足に黄色い花粉をたっぷりつけて巣に戻ってくるそうです。
暖かい日差しを受けて、小さな虫が飛び回っているとツバメが宙帰りするようにして行ったり来たりしています。

うちの2階のベランダの柱に去年はツバメが巣をかけました。
今年も何度か、ベランダに来るツバメを見ました。
去年のツバメではないのか、既にある巣は見向きもせず、
壁際の照明器具の上にきます。
以前からその上は狙われていたので、袋をかけています。
ツバメは、「ここでもいいか、どこか他にいいところはないか」と、
もっか思案中の様子です。
私としては「どこでもOKよ」と寛大な気持ちでいるのですが。
窓の上の壁ですので、糞害を考えて、大きな傘をその下につるしました。
それが気に食わなければそれまでです。




この間は雀が2羽ベランダの手すりに止まっていると思うと、
柱の上の去年のツバメの巣に入ってみていました。
その後、来ませんので、他を当たっているのだと思います。
鳥たちも巣選びには中々慎重です。

セキレイも度々やってきて、キョロキョロしてはあちこち糞を
落として行きます。
セキレイはオープンなところにお椀のような巣は作りません。
上が覆われた隙間のようなところに作るものです。

高床の基礎の上、下のベランダの床との間に見つけました!
まさしくセキレイの巣です。2つもありました。
蛇が見つけたらおしまいです。こんな大がかりな工事がいつまでも
続き、木もなくなったところに来る蛇なんていないと思ったのか?




春です。巣作りの季節です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルッコラの菜の花 と ルッコラソース

2025-04-08 20:55:06 | キャンプ場だより

去年はバジルの苗を買ってきて、ミニトマトと一緒にプランターで育て、バジルソースを作りました。 今年は大きめの鉢にルッコラの種を蒔きました。
寒さには強く、冬中、濃い緑の柔らかい葉が収穫でき、付け合わせやサラダに
重宝しました。3月頃から、花芽が出て来たので、どんな菜の花が咲くのか
楽しみにしていましたら、次々花が咲き、葉の様子が変わってきました。
だんだん日差しが強くなってくると、葉が堅くなるとのこと。
で、今日、花は花瓶にさし、葉は摘み取って、根から引っこ抜いてしまいました。
その鉢に又、バジルとミニトマトを植えようと思っています。



摘み取った葉でバジルソースならぬルッコラソースを作りました。
ルッコラはゴマの風味がするので、ニンニクと一緒にすりゴマとカシューナッツを入れ、たっぷりのオリーブオイルをかけ、フードプロセッサーで葉っぱがドロドロになるまで混ぜました。 生の葉を使います。
明日はそのソースを使ったスパゲッティーにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日 春雷 

2025-04-07 16:12:16 | キャンプ場だより

相変わらずお天気はめまぐるしく変わります。
今日は急に激しい雨になったかと思うとゴロゴロと雷が鳴り出しました。
まもなく雨はやみ、春の暖かい日差しが戻ってきました。
温暖前線の勝ち? 

昨日は日曜で休工でしたので、河原の様子を
見に舟生橋を歩いてきました。



この先に、カタクリの花が咲くところがありますので、
足を伸ばしてみました。
少し咲いていましたが、去年より株が減っているように見えました。
早すぎただけだったらいいんだけど。



春爛漫。



 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日 啓蟄

2025-03-06 19:09:11 | キャンプ場だより

昨日は啓蟄でした。
みぞれ混じりの雨が降っていましたが、
冷たくても久々の雨は恵みの雨でした。
地中に潜っている生き物もそう思ったでしょう。

今日は暖かでしたので、
午前中、外で土いじり(?)をしてみたら、
クシャミ、鼻水、その上、目の強烈な痒み!!
午後、眼科に行きアレルギーの目薬を処方してもらいました。

車で出たついでに、家和楽の上の集落、梶畑に寄って、
ヤマアカガエルの卵塊が田んぼにあるかどうか見てきました。
今日は暖かだし、鳴き声も聞こえるかもと思ったのですが、
全く静かで卵は見られませんでした。
昨日の雨で田んぼには水が貯まっていましたが、
それまで毎日カラカラ天気でしたので、
考えてみれば、まだ無理ですよね。

この暖かさが続けば蛙たちも山から下りてくるはず、
又、行ってみます。


側の水芭蕉の咲くところに、蕗の薹が出ていました。
後ろが杉山なので、杉の葉がいっぱい落ちていました。
濃い緑はセリかクレソンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする