キャンプ屋さんで里山暮らし 20年

茨城県北部の小さなファミリーキャンプ場からの便りです。自然豊かな里山暮らしの日々の気づきを綴ります。

  梅の実 と 山椒の実 

2014-06-22 23:26:11 | 里山暮らし

この辺りの家々にはどこでも梅とお茶の木があります。昔からのことだそうです。
水戸藩主の徳川斉昭の命によるとか。
確かにお茶と梅干が常備されていれば、飢きんの時でも、地震などの災害の時でも何とかしのげます。

先日、ご近所からバケツ一杯も梅をいただきました。
その日は一日梅仕事でした。

   

完熟の実、青い実、大きい実、小さい実、傷のあるもの、割れたもの等々を選別し、梅干用、梅ジュース用、梅ジャム用に分けました。 
それから、洗ったり、ヘタを取ったり、痛んだところを切り取ったり、、、、。 
梅干し用はしばらく水に浸してあく抜きをして、よく拭いて、厚手の大きなストックバッグに入れました。
そこに塩と少量の焼酎を加え混ぜ、空気を抜いてジップし冷蔵庫に収めました。上に重しの代わりに糠みそバッグが乗っています。
梅ジュース用は梅酒のビンに氷砂糖と実を重ね入れ、少量の焼酎をかけました。
梅ジャム用は冷凍しました。それを翌朝、2,3度茹でこぼした後、種をとり、砂糖を加え煮ました。

どこの家でもこの梅仕事をしているのでしょう。

うちは梅の木もお茶の木もありませんが、山椒の木があります。 実が年々沢山採れるようになりました。
山椒の木もあると重宝します。 筍料理には若葉(木の芽)を使うと見た目も味もぐっと引き立ちます。
 
梅をいただいた前の日、主人に手伝ってもらって山椒の実を収穫しました。

   

今年はちょっと遅かったかも、種がやや熟しすぎの感あり。 
急いで茹でこぼし、小分けにして冷凍しました。
明日にでもチリメンじゃこを買って来て、佃煮を作りたいと思っています。

私には山椒の木があると嬉しいことがもう一つあります。
アゲハ蝶がこの葉に卵を産み付けに来ます。 アゲハがいくら食べても、木が枯れることは決してありません。
去年は何匹かのアゲハの幼虫を飼育箱に移し、毎日葉を与え、羽化までの成長過程を楽しみました。
今年はどうしようかな~。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ だ ホイ!!・・・・でも、カラス には ご注意 ! 

2014-06-22 15:17:54 | キャンプ場だより

6月第3週の週末、2家族のテントサイトのお客様をお迎えしました。

  

雨が懸念されましたが、テントとスクリーンタープの設営、バーべキューのお昼、
ブランコ、川辺での遊びも雨に降られることなく楽しんでいただけました。 
 
夕方近くなると大子の方の空は白く煙り始め、間もなく家和楽にも雨がやって来ました。
大した降りにはならなかったので、
タープの中の夕食と歓談、大エノキの木の下のブランコ遊びも支障なかった様子。(ホッ!)

しかしながら、翌朝はしっかり雨。 テントを畳むときの雨は困りものです。

お客様に小学3年生と4歳の男の子がおられました。

  

小学生の男の子はベランダに置いてあるスズメバチの巣や飼育箱の中のオトシブミにも
興味を示してくれました。
受付の部屋で石の図鑑を見つけ、自分の持っている石や河原の石の話をし、
私がここの河原で拾い集めた石も熱心に見てくれました。(^^♪
 
こういうお客さんとの出会いが私にとっては何よりも嬉しいことです。(^^♪ (^^♪
キャンプ屋さんをやっていて本当によかったと思います。

そうそう、彼は二股になった小枝に輪ゴムがつけてある手作りの小さなパチンコを持っていました。
「カラスが来て、大きなお肉をさらって行こうとしたけど、落としたので、よく洗って焼いてもらった。」
とのことでした。 それで、パチンコを作ったのでしょう。

その後も柿ピーを一袋持って行かれたそうです。
翌朝、農村公園の前の道でカラスが何やら突いているのを彼は偶然、目撃しました。
走って行ってみると「やっぱり、昨日の晩、取られた柿ピーだった!」そうです。

キャンパーの皆さん! カラスにはくれぐれもご注意を!!

お鍋のカレーを混ぜている間に、後ろのテーブルの上のご馳走が狙われます。
油断も隙もありません! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バチメたち

2014-06-16 16:46:08 | 生き物

この地では蜂のことをバチメといいます。(言いましたと過去形にすべきかも。)

バチメは「蜂め」です。
茨城はイバラギではなく、イバラキが正しいとか。
「イバラギ」に限らず、当地の人は何かと濁音を使いがちです。(使いがちでした。)
そういう訳でハチはバチなのでしょう。

バチメのメですが、この地では生き物にメをつけます。
こちらに越して来たころ、うちの愛犬を「犬メ」と言われてムカッと来ました。
TVのドラマなどで聞く「奴め!」のメは、怒りや蔑みを表していますよね。
人の犬に向かって、「犬め!」と言うなんてどういう神経!!許せない!!と思ったのです。

ところが、どうやら、こちらの「メ」はちょっと違うようにその後思い始めました。
蔑みじゃなくて、むしろその反対かもと。
親しみ感を持ってメを付けているようです。

でも、もうこういう言葉もだんだん聞かなくなりました。

 

このところ、やたらバチメを見つけます。

大きなクマバチは羽音も大きく、迫力満点ですが、花の蜜を吸おうとしている姿は絵になります。
クマのプーさんの挿絵を思い起こします。

昨日は大きな丸い顔のオオスズメバチが飛んでいました。
これは攻撃性が高く危険です。
キャンプの子どもたちが刺されると大変です。
ペットボトルに蜜風の液を入れたトラップを作って吊るそうと思っています。

アシナガバチの巣も見つけました。
小枝や葉の裏などにこの蜂の巣が付いているのを知らずに手を出して、刺されることがあります。
見つけたら小さいうちに取っておく方がいいと思います。
でも、わざわざ親蜂を殺すほどのことはしなくていいのじゃないでしょうか。
他の場所で作ってくれればいいと思っています。

そして、今朝、ベランダの柱の下に泥がポロポロ落ちているのに気づきました。
今年もドロバチが上で巣を作り始めたのです。もう、既にいくつも出来ていました。

  

  
この子は集団ではなく単独で巣を作り、子育てします。
泥で小さな巣を作り、芋虫を捕まえて来て巣に詰め込みます。
そこに卵を産んだ後、巣の入り口を泥で蓋するのです。まるで左官屋さんです。
卵から孵った幼虫は芋虫を食べて、やがて成虫になって巣立つのです。
ベランダを泥だらけにする他には人に害も及ぼさないバチメなので、
甲斐甲斐しく巣作りに励んでいるドロバチを優しい気持ちで眺めています。

さっき、親蜂が留守の間に椅子に立って泥で作った巣の中を覗いて見ました。
すると、突然、親蜂が私の周りに現れてグルグル飛び回り始めました!! 
近づき過ぎだと警告しているのです。
驚きました!! ドロバチも針を持っているのかしら!? 

   
   私を追い払った後、巣を点検している親蜂。


自然界の生き物たちはお互いが距離を持って、上手に共存しているのです。 
私たちも里に来る種々の生き物たちと、それぞれの生活を守るため せめぎあいつつも、
うまく共存して行きたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドベリーたち

2014-06-08 23:22:27 | 里山暮らし

梅雨ですね。
でも、昨今の梅雨はちょっと昔の梅雨とは感じが違うように思えます。
突然スコールのような雨が降ったり、パタッと降り止んだりします。
真夏の雷雨みたいです。

うちのそばにある桑の木にひっきりなしに鳥が来ているので、よく見てみましたら
赤い実、黒い実、たくさん実がなっていました。

  
 
その木の後ろにはグミの木があります。
こちらも今年は今までになく鈴なりに実がついています。
グミのあの透明感のある赤い実はサクランボに勝るとも劣らない可愛らしさだと思います。

   

お店に出る苺の旬は1月となってしまいましたが、野生のベリーたちの旬はこの初夏なのです。
もうすぐ野生の木苺も実ります。

今日も激しい雨が降ったり、止んだりしていました。
その雨の合間に桑の実摘みをしました。
うちの桑の木はテントサイト2の外、堤防の上にあります。
この木の下にはよく雉が来ています。
今日も私が摘んでいるとかなり近くまで来て、ケンケ~ン、バタバタと大きな態度で私を牽制していました。
「心配しないで、あんたの分はちゃんとあるからね。」と言いながら、ザルに山盛り採りました。

ポリフェノールとかアントシアニンがブルーベリーの何倍とか何とか、いろんなサプリの宣伝がうるさいこの頃です。
うちの桑の実を雉や鳥たちに食べさせているばかりじゃもったいない話です。
桑の実は木苺に比べると味は今一ですが、体にとってもいいのです。
血液をサラサラにして、目にもいいとか。

  

生の実にレモン汁をかけ、砂糖をまぶしておくと、浸透圧でジュースがとれます。
それを煮てから濾して、濃縮ジュースにしておきます。 
炭酸で割ったり、ジンを入れて水割りにしたり、ゼリーにしたり、
この夏のおしゃれな飲み物にします。

テントサイトの桜の木の下にワイルドストロベリーがあります。
ワイルドもワイルド、雑草の如き扱いを受けているのですが、
可愛い白い花を次々咲かせ、小さな小さな実をつけます。
この実も赤くなると摘んで、冷凍しておきます。
先だって、近所の方に沢山いただいた苺を半分、砂糖パックにして冷凍したおいたのと
うちの極小ワイルドベリーを一緒に今日、ジャムにするべく煮ました。
ワイルドストロベリーは独特の香り(苺のドロップのような香り)がしますので、
普通の苺に混ぜると香り高いジャムになります。
ジャムと言いましたが、どちらかと言うとプレザーブ風にとろっと作りましたので、
ヨーグルトのトッピングにしていただきます。

  

                      

桑、木苺の次はブルーベリーです。 楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の風物・・・アユ友釣り  卯の花 

2014-06-02 15:41:35 | キャンプ場だより

早、6月です。
初夏とはいうものの、もうたびたび「夏日」を耳にする昨今です。

久慈川の鮎友釣り解禁日(6月1日)は日曜日でした。 
お天気にも恵まれ、たくさんの釣り師たちが川に入っていました。
川辺の午前中は爽やかでしたが、午後になると気温がグングン上がりました。
それでも川の立っている人は釣れているからかしら!?
堤防の木陰で釣りを見ている人によると魚は結構いるとのこと。
でも、まだ小ぶりだそうです。

夕方、紋太散歩をしながら、川を見ているとあちこち水面をピンピンと魚が跳ねています。
あれたちはアユ? それとも石についている藻じゃなくて羽化したての川虫を採る魚かしら?

   舟生橋下。

          家和楽の瀬の向う。

                  

                  釣れたのかも?そっとタモを取り出しています。

鮎釣り解禁はやっぱり久慈川の夏のはじまりを告げるものです。
釣り人を見ながら、初夏の花々と花々に来る虫たちを見ながらの散歩は心を豊かにします。
この時期、白い花が目立ちます。 

    ウツギ 卯の花です。

           
       
      ♪♪ う~の花~の匂う垣根に ♪♪ ホトトギスはちゃんと来ています!

    スイカズラです。 
     甘い香りに蝶もハナアブも集まります。

       ジャガイモの花です。
      もうすぐ新ジャガの収穫。

     キウイフルーツの花です。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする