立憲民主党 山としひろ「パワフル日記」

立憲民主党 衆議院富山1区公認内定者
44歳 
人にやさしい政治

学習等供用施設って何?

2013年02月14日 | Weblog

 みなさん、「学習等供用施設」をご存知でしょうか。江南市内には、市直営の学習等供用施設が5か所設置されています。この他にも、市が管理運営を地元区に指定している施設があります。

 他自治体にお住まいの方とお話しすると、「学習等供用施設って何?うちにはそういう施設はないんだけれど」と尋ねられます。

 実は、この施設、防衛庁の補助金を活用して作られています。防衛庁のホームページを見ると、「防衛施設と周辺地域との調和を図るための施策」として「生活・事業上の障害をやわらげる」目的で補助している旨が記載されています。

 私が住む飛高町にも、通称「飛高会館」と呼ばれる施設があります。管理運営は飛高区に委ねられており、事実上、飛高区民などの集会場・寄合いの場所として使われています。

 この施設もいずれ老朽化し、修繕や改修が必要となります。それを誰がどれだけ負担することになるでしょうか。将来的に、更新することができるのでしょうか。これも公共施設の再配置問題のひとつとして、考えていかなければなりません。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿