YALIN note

MAS/AN 増岡設計室 @入間市
住宅設計やリフォーム・家具のことまで、
気楽にご相談下さい。

佐野の家 子供机と寝室の本棚+机の追加工事

2018-09-11 | ・ 2014 佐野の家

おはようございます。
久しぶりに、設計に関する記事を書きます。

2ヶ月前になりますが、子供机と寝室の本棚+机の追加工事を行いました。

クライアントさんから写真が送られてきて、
ブログ掲載の了承を得たので、アップしたいと思います。


※この写真だけ、工務店のSさん撮影。

学習机は2色を使ってみました。
左上にランドセルを置く予定です。
自分の子育ての経験から机の下にも本を置けるといいなと思い、
足元にも一段、棚を設けました。
机の強度も強くなります。
また、机の下に無印良品のPPケースが入れるように計算しました。


クライアントさんが撮影したものです。
とてもシックな雰囲気で落ち着いて勉強が出来できそうです。


こちらは、寝室の本棚と机です。
コレクションを飾るのにもいいですね。
とても素敵です♬


クライアントさんの趣味の物や本が盛り沢山置かれています。
本棚と机との間に、鉄板を設置し、メモやポストなどを飾れます。


机の下には、筆記用具などが入るように抽出を設けました。

今回のように、家を建てるときはできなかったことを
住んでから少しずつ実現していくのも楽しみの一つです。
家族の成長と共に、家も成長していくのも素敵なことです。

こうした家具の設計やリフォームもやっていますので、
気軽にご相談下さい。


佐野の家 1年検査

2016-12-25 | ・ 2014 佐野の家



24日(土)、1年検査を行いました。
私は行けなかったけど、増岡が立ち会いました。

事前にクライアントさんから見て欲しい箇所という知らせを頂いたので、
工務店の監督Sさんが直接職人さんを連れてきて、
その場で直して頂いたようです。

ご丁寧に住んでいて、嬉しいです。
こまめに家族の様子や住まいなどを記録しているようで、
とても感心しました。

詳細は増岡のブログをご覧下さい。


佐野の家21 オープンハウス終了

2015-11-29 | ・ 2014 佐野の家

28日(土)、29日(日)と、2日間とも天気に恵まれ、
無事にオープンハウスが終了致しました。
ご協力いただいたクライアントさん、工務店さん、
遠方まで脚をお運びいただいた皆さま、
ありがとうございました。

色々なところに工夫したディテールがあるのを、
感じて頂けたでしょうか?




デッキと玄関ホール・アプローチが繋がっています。
視線・動線を遮断する木製格子戸が、色々な役目を果たします。


庭に植栽が入ると建物が引き立ち、
全体に癒やされる空間になります。


佐野の家20 植栽工事

2015-11-28 | ・ 2014 佐野の家

オープンハウスの初日に、ブラインド工事や植栽工事を行いました。

朝から敷地の整地から始めました。
今回の敷地は捨てガラが多くて、掘っても掘っても大きな石が出て来ます。
現場監督Sさんが外構工事に使うユンボを貸してくれたので、
少し楽になったもので、大変助かりましたが、
狭いところは、ユンボを使わず手作業なので、
かなりカチカチで苦労させていて、大変でした。
いつもいつも苦労させて、すみません。
森さんたち、ありがとうございました。

今回は小さめな植木を植えたのと、庭が広いので、
緑たちに囲まれる環境までならないですが、
2~3年経てば、素敵な感じになると思います。
これから、クライアントさんたちにも好きなものを植えて、
庭を楽しんでいてもらいたいと思います。




佐野の家19 オープンハウスのお知らせ

2015-11-26 | ・ 2014 佐野の家


イベント終了まで、この記事を先頭に置きます。
最新の記事は、下記になります。



クライアントのご好意により、
オープンハウスを開催出来ることになりましたのでご案内します。

オープンハウスのお知らせ:
場所: 栃木県佐野市内
日程:11月28日(土)  10:30am~17:00pm
   11月29日(日)  10:00am~16:00pm


この家では東側の道路に対して、L型の棟配置で庭を囲み、
プライバシーの確保を考えました。
来客時には、直接庭に入れるような動線も設けています。
道路との間には、広い軒下空間や、
玄関の前のベンチに、植栽などで
ワンクッション設け、外部との関係を調整しています。

居間・食堂・台所が南の庭に面して、気持ちよく過ごせると思います。
また、回遊性のある家事動線や、
1階だけでなく、吹き抜けを通じて2階まで気配が分かるなど、
子育てに優しい家になっていると思います。

場所がちょっと遠いかもしれませんが、
私たちのアイデアが沢山詰まった家なので、
家づくりを検討していただいる方は
ぜひ見に来て下さい。


見学ご希望の方は、FAXかメールで
増岡設計室までご連絡下されば、
折り返しご案内いたします。
住所、氏名、人数、見学希望日時、連絡先、見学の主旨などを明記願います。
お待ちしています♪


佐野の家17 ブラインド工事の採寸・植栽工事の打合せ

2015-11-14 | ・ 2014 佐野の家

11/13(金)、ブラインド工事の現場採寸と植栽工事の打合せを行いました。
メーカーさんの協力により、ブラインド工事が引渡まで間に合うことになりました。
あとは、植栽工事の日程が決めてもらうことです。



室内の写真を撮ろうと思ったのに、
まだまだ現場感がたっぷりですが・・・。

2週間前と変わらない状態!(泣!)
建具たちがあちこち置いているけれど、
これ以上遅れないようにしてほしいです。


佐野の家16 現場定例・外壁塗装・ガス工事の打合せ

2015-10-28 | ・ 2014 佐野の家

10/28(水)、現場に行ってきました。


今日から外壁工事の仕上げが始まるので、
職人さんが下準備(養生)をしている最中でした。


内部仕上げは殆ど終わり、
残るはタイル工事・建具工事・階段手すりの塗装など。
台所の造作家具は、建具以外殆ど取付が終わっています。
今回は、建具屋さんに製作をお願いしました。
かなり細かく打合せをしたので、よい仕上がりでした。


AVコーナーの本棚とソファベンチ。
細かい納まりと取り合いなど、大工さんに苦労させました。
こちらも見所の一つです。

いよいよ、竣工まであと1ヶ月になりました。
今回は、クライアントさんたちのご協力で
オープンハウスをさせていただくことになりました。
詳細については、また後日お知らせ致します。
家を作りをご検討中の方は、ぜひ見に来て下さい。


佐野の家14 内装工事他

2015-10-14 | ・ 2014 佐野の家


朝、道中の雲から降り注いでくる光はとても神秘的でした。


桶川から白岡菖蒲の途中、圏央道の工事も急ピッチで進んでいるようです。
次回からの現場通いは少し楽になるでしょう!


現場に着いたら、監督さんが首を長くして待っていました。(笑!)
玄関のホールの下足入れなど、家具工事、内装工事が進んでいました。


内部は、塗装工事が一通り終わってたようです。
今日は台所の家具を設置していました。


北側の階段室のトップライトから光が降り、
階段室が暗く感じないように…。


浴室は、防水工事が終わり、タイル工事の準備をしています。


外壁の下塗り工事が終わりました。
次回は仕上がっているかな?

居間食堂の木製建具を立て込みしているところでした。
重い建具を、職人さんが苦労しながら調整していました。

この日は、クライアントのHさんが、
昼食を作って下さいましたので、
一緒に現場でランチをいただきました。
ご馳走様でした。


佐野の家13 現場定例

2015-09-25 | ・ 2014 佐野の家


1ヶ月ぶりに現場を訪れました。
本当は2週間前に行く予定でしたが、茨城の水害で中止になりました。

雨の日がずっと続いているので、なかなか外壁工事が進みません。
早く台風のシーズンが過ぎてほしいです。(^_^;)


AVコーナーには、固定ベンチが作られていました。
ベンチと本棚の間に、段差を利用して、
床下冷暖房の吹き出し口を設けました。
居間からの冷暖房がこちらまで届くように考えています。
住み手の体感にもよりますが、効果があることを期待したいです。


居間の吹き抜け上部の木製ライティングレール。


ロフトへのハシゴ。

普段は使わないので、左側のように垂直に掛けておきます。
大工Yさんは梯子を作った時の工夫点について色々と話をしてくれました。


佐野の家12 現場定例-家具工事の打合せ

2015-08-29 | ・ 2014 佐野の家

今日は、現場にて家具工事や建具などの打合せを行いました。
今回、キッチンの造作家具は、工務店の建具屋さんにお願いしてみました。


ブリッジの格子が綺麗に出来ています。
手すりも思ったよりしっかりしているので、一安心です。


大工さんの造作工事も佳境に入っています。
とても丁寧に仕事をして頂いているので、嬉しいです。


(左)洗面脱衣室の収納棚  (右)ウォークインクロゼットの収納棚


(左)個室から個室へのブリッジ、普段あまり使わないので、低めの入口を設けました。
(右)ロフトの手すりも出来ています。


外壁色も決定しました。
仕上げが楽しみです。

大工さんの仕事もあと少しです。
まだいくつかの詳細図が残っているので、急いで書かなくてはいけません。


佐野の家11 現場定例

2015-08-11 | ・ 2014 佐野の家


8/11(火)、久しぶりに現場へ行ってきました。
外観は塗り壁の下地を張り始めました。


屋根工事は、すっかり終わっています。
雪止めを付けてもらいました。


内部はフローリングを張っています。
タイミングによくないと、養生されて、フローリングの表情が見えないのですが、
今回はちょうど作業しているところを撮らせて頂きました。


吹き抜けのcat walkの木材の間隔を確認しました。


こちらの部屋はプラスターボードが貼られていました。

昼頃、クライアントさんも現場に来て頂きました。
少し打合せして、外壁の色についても再確認。
8月末までゆっくりと検討してもらうことにしました。


帰りに佐野ラーメン「森田屋総本店」でランチ。
午後1時ぐらい着いたのに、超行列でした。


チャーシューメンと中華そばがありますが、
チャーシューメンが売り切れだったので、中華そばを注文しました。
結構ボリューム満点で、食べ応えがありました。
初の佐野ラーメンを満喫しました。



帰り道、入道雲がとても素敵でした。


高速道路から眺めた入道雲と緑の田んぼ!
田園風景に癒やされながら、帰宅しました。


佐野の家10 現場定例

2015-07-18 | ・ 2014 佐野の家

17日(金)、現場定例打合せを行いました。
私は用事があって行けなかったけれど、記録だけしておきたいと思います。


玄関ポーチと外壁の水切りとの納まりについて、
考えたことを現場検証でしてもらいました。
なんとかうまく納まるように解決したとのことで、一安心です。


内部には断熱材が入り、防湿フィルムもしっかり貼られています。


屋根裏も施工済です。

この日は、玄関扉詳細図と下足入・コート掛詳細図の打合せをしてもらいました。
詳細図の作成ももう少しで終わります。
来週中にはクライアントさんに確認してもらい、
監督さんに送ろうと思っています。

監督さんも職人さんたちも理解が早いので、
とても助かっています。
彼らの理解と協力がなければ、思うように現場が進みません。
よくやって下さっている皆さんに感謝しています。
これからも宜しくお願い致します。