YALIN note

MAS/AN 増岡設計室 @入間市
住宅設計やリフォーム・家具のことまで、
気楽にご相談下さい。

小さな秋を感じる♬

2016-10-31 | 日々のこと


10月もあと1日で終わり、季節は秋から冬に変わりつつあります。
親戚から頂いたミニカボチャを飾って、
若干ハロウィンの雰囲気を感じる玄関にしました。


庭の植物でも季節を感じます♬




カツラの木も紅葉しました。
あと何週間かしたら、一気に葉が落ちてしまいます。


山法師の葉もすっかり赤くなりました。

庭の紅葉(momiji)はまだ変化してないので、
これから紅葉するのが楽しみです。

小さな秋を見つけた我が家でした♬


高圧洗浄機でお掃除♬

2016-10-29 | 日々のこと

我が家の駐車場とアプローチは家の北側なので、
この季節はほとんど陽が当たりません。
この家を建ててから、もうすぐ6年。
今年は9月の日照がほとんど無かったこともあってか、
汚れや苔が生じて、濡れると滑りやすくなってきました。
特に枕木が酷くなっています。
このままだと来る人が転んでしまいそうなので、
義弟から高圧洗浄機を借りて、洗浄してみました。


真っ黒だった枕木の苔がある程度落ちて、すっきりしました。


次に、駐車場の汚れも落としてみました。
思ったより汚れていました。
やはり定期的に手入れが必要ですね。


台湾製の珈琲ドリッパー「Clever Drippaer」

2016-10-28 | 住まい・建築・仕事


2年前からダーリンが欲しがっていた台湾製の珈琲ドリッパーを買ってきました。
CLEVER DRIPPER
実際の色は写真より薄いクリアな茶色です。

メーカーに問合せて、台南で買える店を紹介してもらいました。
南門路の尚品珈琲で買えるとのことで、
時間を見つけて、行ってきました。
コーヒー豆・お茶類・珈琲用品や茶器など、沢山の品が揃っています。

これは、何か良いかというと、何回もお湯を掛けず、
楽に珈琲を淹れられることです。

まずはドリッパーにペーパーと豆をセット!
全体的に豆を湿らせるようにゆっくりと湯を落とし、30秒蒸らす。
蒸らす際に蓋を忘れずに♬
その後、ゆっくりと湯を注ぎ、蓋をおいてから4分ほど放置。
4分経ったらカップやサーバーの上にドリッパーを置けば、
一気に珈琲が落ちて完成です。

抽出の技術が要らないので、
誰でも簡単に美味しいコーヒーが淹れられます。
興味がある方は、尚品珈琲に問合せ下さい。
(ちょっと割高だけれど、ネットで日本でも買えます)


林東芳牛肉麵 @台北

2016-10-27 | 台湾情報



10月13日(木)
小学校の同級生が案内してくれた
美味しい「牛肉麵」の人気店、「林東芳牛肉麵」。

同じ店の狭い店舗がいくつか並んでいて、その中の1つに案内されました。
内装はきれいではなく、とても庶民的な店です。
お洒落な内装に慣れている日本人なら、
ちょっと敬遠してしまうかもしれません。


メニューはこちらです。


頼んだのは、牛肉麵(小)ですが、見た目より量がありました。
スープの味がとてもさっぱりしていて、
麵はモチモチ、牛肉がとても柔らかくて、
とても食べ応えがあって美味しかったです。
人気店だということを納得します。


冷蔵庫から自分が食べたい台湾の小菜(=好みの前菜)選んで、
自分たちのテーブルに運ぶのが暗黙のルールです。

林東芳牛肉麵
住所:台北市八徳路二段274号
TEL: 886-2-2752-2556
営業時間:11:00~翌朝5:00
定休日:日曜、旧正月1週間ほど、清明節、端午節


日星鑄字行へ

2016-10-25 | 台湾情報


今回の里帰りでは、いつか行きたいと思っていた活字の店、
「日星鑄字行」に行ってきました。
入口を入ったら、すぐ右側に荷物を置くスペースがあります。
店の人によると、沢山の活字が並んでいて、
どれも小さくて細かくて、繊細なものです。
荷物を持っていると、うっかりと活字を当たって、壊してしまう可能性があるので、
できれば、荷物を置いてからゆっくりと活字を見て欲しいとのこと。

店の方に許可を得て、写真を撮らせて頂きました。


文字だけではなく、干支や模様の活字も沢山ありました。
「夫妻」という模様がとても可愛いので、思わず買いました。


こちらには色々な「恭賀新年」の活字が置かれていました。


活字の上に貼られたラベルに歴史を感じます。


このように両側に沢山の活字が並んでいて、
どこを探していいのかまったく分からないので、
店の人に欲しい文字を探してもらいました。



今度、夫を案内してあげようと思います。

住所:台北市太原路97巷13号
TEL:886-2-2556–4626
営業時間:(月~金)09:00~12:00、13:30~18:00
       (土)9:30~12:00、13:30~17:00
定休日:日曜、祝日
https://www.facebook.com/rixingtypefoundry (中国語)


近所に猪が出没した!!!

2016-10-25 | 日々のこと
今朝、学校からの緊急メールで

昨夜、小学校と中学校の間の道路で猪が目撃されたそうです。

現在、その後の情報等は確認されていません。

ついに来たか?

昨日の夜、ニュース番組で

青梅市駒木町に熊が出没していると報道されて、

ビックリしたばかりなのに、

身近に猪が来るとは本当に驚きです。

漢検5級を受けた!

2016-10-21 | 子育て

娘は去年漢検7級に合格しました。
今年は6級を飛ばして、5級にチャレンジさせました。
今回は、お友達のお蔭で近所の公文で受けさせて頂きました。

9月初めから約1ヶ月半ほどコツコツと勉強してきました。
全部は覚え切れてないと思いますが、
本人曰く、何問か自信がないけど、あとは出来たようです。
結果を待つのが楽しみです。


鳳梨酥(パイナップルパイ)の食べ比べ

2016-10-17 | グルメ・料理


(左)微熱山丘 (真ん中)福義軒 (右)日の出

今回は、ダーリンのリクエストで
台北の「微熱山丘」と台中の「日出」のものを買ってきました。
真ん中の「福義軒」は、友人から頂いたものです。
食べ比べてみたら、
微熱山丘」は酸味が強く、生地の皮が3種類の中で一番厚いです。
福義軒」は一番甘くて、皮が一番薄いです。
日出」のは、甘みもあり、酸味も少しあります。
どれもよい材料を使っているので、美味しいのですが、
私は酸味が強い「微熱山丘」が好きです。
ダーリンと娘は「日の出」の方が好みだそうです。

自分の好みの鳳梨酥に出会えるのも、台湾の旅の楽しみの一つです。


帰国しました

2016-10-15 | 台湾情報


昨日、松山空港から帰国しました。


空港内で簡単なランチを済ませました。
台湾での懐かしい味をしっかり堪能させていただきました。

今回の里帰りは、1人の旅でした。
実家に帰った時に、母に会える楽しみをしていたけど、
まさか待ってくれたのは、台風による浸水の後片付けの日々でした。
台風の影響で近くにある運河から排水口から30cmほど浸水され、
実家もかなりの被害でした。

家に着いた時は、実家の片付けはある程度終わっていたけど、
細かいところに手が届かず、高齢な母が1人でなかなか進まないので、
手伝うことにしました。
もちろん、会社の事務の人が1週間前からあと片付けをしていたけど、
かなり疲れていたと言われました。
母の仕事場の周りには、会社の人が手つかずにしていました。
弟家族も会社のものをある程度を整理したあと、
家のことをあまりやらないままでした。

私は片付けのつもりで里帰りをしたのではないけど、
仕方ないので、自らからやることにしました。

結局、ほぼ毎日少しコツコツと・・・、
かなり筋肉痛になりました。
台風の威力が年々増加しているので、
何か対策をしないといけないと思います。


今回はあまり地元の美味しいものを堪能できなかったので、
次回にしっかりと楽しみをしたいです。


台北へ

2016-10-12 | 台湾情報


昼頃、台湾の新幹線に乗り、台北へ移動!


車内で、母が買ってきてくれた「排骨弁当」を食べました。
今回の里帰りで初めて「排骨弁当」を食べました。
ご飯が硬くて、あまり美味しくなかったけど、排骨はとても美味しかったです。
懐かしい味です。