ヒゲナガカミキリ 2010-02-04 05:54:01 | カミキリムシ ヒゲナガカミキリ Monochamus grandis 2009,8,7 網走市(夜間、フラッシュをたいて撮影) 前種と同じで針葉樹の立ち枯れや土場に集まるが、本種は基本的に夜行性なので灯火にもよく集まる。 そこまで個体数が多い種類ではないと思うが、網走市では前種がいないためか個体数も多く、日中活動していることも珍しくない。 網走市内では、雄の体長も小さく、個体数が多いことと関係があるかもしれない « シラフヨツボシヒゲナガカミキリ | トップ | ミヤマアカネ »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 あこがれの蟲 (Harpalini) 2010-02-04 09:16:04 ヒゲナガカミキリは、小さいころ憧れの蟲でした。関西でももみの木があればどこでもいますが、霊場/高野山が昔から有名な採集地です。実際にこのカミキリを手にしたのは、だいぶ後で大人になってからです。このカミキリでインローの箱の半分を占めてしまう点ではちょっと厄介ですが。 返信する Unknown (wata) 2010-02-05 05:59:01 Harpaliniさま私もこのカミキリは昔から採りたいと思っていました。はじめて採集したのは中学生の頃。ただ、♀で溺死していた個体でしたがたしかに、このカミキリは大きくて厄介ですね。一番大きい個体を測ったら足の先から触角の先まで12cmもありました 返信する Unknown (ムシムシQ) 2010-02-07 12:41:11 大型のMonochamus属が色々と見られて羨ましいです。広島辺りだと,モミ自体が局所的で本種もおおく有りません。一番の産地は,日本三景の一つ宮○で,モミ巨木の部分枯れを見回ると得られます。大型なので,ドク瓶の工夫が必要です。 返信する Unknown (wata) 2010-02-08 06:27:14 ムシムシQさま網走支庁内では大型のヒゲナガカミキリ類は沢山見れますが、そのかわりヒメヒゲナガカミキリが珍品です本州ではあれだけの普通種なのに…。毒ビンは工夫しなければいけないのでしょうが、自分は無理やり突っ込みます(笑) 返信する Unknown (aki) 2010-08-01 03:36:47 最近シラフとともにトドマツでよくみるようになりました。凄くカッコイイですよね!やはり午後からが勝負なんです。天気の良い日で午後に行けばだいたい見る事ができます。ヒメヒゲナガはやはり珍品なのですかね?まだ見た事ないです。オオトラはいつか見てみたいものです。 返信する Unknown (wata) 2010-08-02 20:49:31 akiさま北海道はもうそんな時期ですね。山形に来てからはカミキリの採集にほとんど行けていないので、とても懐かしく思います。ヒメヒゲナガ、新潟にいたときは最普通種の一種でしたが、網走にいたときは林道を歩いていた一頭とヤチダモ枯れ枝についていた一頭しか採集できませんでした札幌周辺だとどのくらいなのかはわかりかねますが…。オオトラはこれからですね!トドマツに渦巻きがあったら要注目です!!! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私もこのカミキリは昔から採りたいと思っていました。はじめて採集したのは中学生の頃。ただ、♀で溺死していた個体でしたが
たしかに、このカミキリは大きくて厄介ですね。一番大きい個体を測ったら足の先から触角の先まで12cmもありました
広島辺りだと,モミ自体が局所的で本種もおおく有りません。
一番の産地は,日本三景の一つ宮○で,モミ巨木の部分枯れを見回ると得られます。
大型なので,ドク瓶の工夫が必要です。
網走支庁内では大型のヒゲナガカミキリ類は沢山見れますが、そのかわりヒメヒゲナガカミキリが珍品です
本州ではあれだけの普通種なのに…。
毒ビンは工夫しなければいけないのでしょうが、自分は無理やり突っ込みます(笑)
凄くカッコイイですよね!
やはり午後からが勝負なんです。
天気の良い日で午後に行けばだいたい見る事ができます。
ヒメヒゲナガはやはり珍品なのですかね?
まだ見た事ないです。
オオトラはいつか見てみたいものです。
北海道はもうそんな時期ですね。山形に来てからはカミキリの採集にほとんど行けていないので、とても懐かしく思います。
ヒメヒゲナガ、新潟にいたときは最普通種の一種でしたが、網走にいたときは林道を歩いていた一頭とヤチダモ枯れ枝についていた一頭しか採集できませんでした札幌周辺だとどのくらいなのかはわかりかねますが…。
オオトラはこれからですね!トドマツに渦巻きがあったら要注目です!!!