最上の自然

自分の見たものを自由気ままに紹介していきます。
※このブログの内容・写真の無断転載を禁止します

網走市のカミキリリスト

2009-11-16 20:29:58 | カミキリムシ
ちょっと前に網走支庁のカミキリリストを載せましたが、今回は自分の住んでいる網走市のカミキリリストを載せたいと思います。
前回のリストと同じように、赤が網走市未記録だと思うもの。青が自己未採集で今後の目標となるカミキリ。
文献の漏れ、学名のスペルミスなどあったら連絡お願いします

「網走市のカミキリリスト」
1.ホソカミキリ Distenia gracilis gracilis
2.ウスバカミキリ Megopis sinica sinica
3.ノコギリカミキリ Prionus insularis insularis
4.オオクロカミキリ Megasemum quadricostulatum
5.オオマルクビヒラタカミキリ Asemum striatum
6.トドマツカミキリ Tetropium castaneum
7.ハイイロハナカミキリ Rhagium japonicum
8.フタコブルリハナカミキリ Stenocorus caeruleipennis
9.テツイロハナカミキリ Encyclops olivacea
10.カラカネハナカミキリ Gaurotes doris
11.キタセスジヒメハナカミキリ Pidonia amentata kurosawai
12.チビハナカミキリ Alosterna chalybeella
13.ホクチチビハナカミキリ Alosterna tabacicolor
14.ミヤマルリハナカミキリ Kanekoa azumensis
15.クロルリハナカミキリ Anoploderomorpha monticola
16.マルガタハナカミキリ Pachytodes cometes
17.ツヤケシハナカミキリ Anastrangalia scotodes
18.アカハナカミキリ Aredolpona succedanea
19.ブチヒゲハナカミキリ Stictoleptura variicornis
20.オオハナカミキリ Konoa granulata
21.クロハナカミキリ Leptura aethiops
22.ヤツボシハナカミキリ Leptura mimica
23.ヨツスジハナカミキリ Leptura ochraceofasciata ochraceofasciata
24.ハネビロハナカミキリ Leptura latipennis
25.カタキハナカミキリ Pedostrangalia femoralis
26.フタスジハナカミキリ Nakanea vicaria
27.クロオオハナカミキリ Macroleptura thoracica
28.オオヨツスジハナカミキリ Bellamira regalis
29.モモブトハナカミキリ Oedecnema gebleri
30.カエデノヘリグロハナカミキリ Eustrangalis distenioides
31.タケウチホソハナカミキリ Strangalia takeuchii
32.トワダムモンメダカカミキリ Stenhomalus japonicus
33.ナカネアメイロカミキリ Obrium nakanei
34.サドチビアメイロカミキリ Obrium obscuripenne takakuwai
35.シラホシヒゲナガコバネカミキリ Molorchus minor fuscus
36.コジマヒゲナガコバネカミキリ Glaphyra kojimai
37.カエデヒゲナガコバネカミキリ Glaphyra ishiharai
38.ヘリグロベニカミキリ Purpuricenus spectabilis
39.ミドリカミキリ Chloridolum viride
40.クロヒラタカミキリ Ropalopus signaticollis
41.ルリヒラタカミキリ Callidium violaceum
42.チャイロホソヒラタカミキリ Phymatodes testaceus
43.チャイロチビヒラタカミキリ Phymatodes infasciatus
44.アカネカミキリ Phymatodes maaki viarius
45.シロオビチビヒラタカミキリ Phymatodes albicinctus
46.ヤナギトラカミキリ Xylotrechus salicis
47.ウスイロトラカミキリ Xylotrechus cuneipennis
48.ツマキトラカミキリ Xylotrechus clarinus
49.アカネトラカミキリ Brachyclytus singularis
50.キスジトラカミキリ Cyrtoclytus caproides caproides
51.シラケトラカミキリ Clytus melaenus
52.コトラカミキリ Plagionotus pulcher
53.ハセガワトラカミキリ Teratoclytus plavilstshikovi
54.エグリトラカミキリ Chlorophorus japonicus
55.ホソトラカミキリ Rhaphuma xenisca
56.ヒメクロトラカミキリ Rhaphuma diminuta
57.シロトラカミキリ Paraclytus excultus
58.シロヘリトラカミキリ Anaglyptus colobotheoides
59.エゾトラカミキリ Oligoenoplus rosti rosti
60.ゴマフカミキリ Mesosa japonica
61.カタシロゴマフカミキリ Mesosa hirsuta hirsuta
62.タテスジゴマフカミキリ Mesosa senilis
63.シナノクロフカミキリ Asaperda agapanthina
64.ヒシカミキリ Microlera ptinoides
65.クリチビカミキリ Sybra kuri
66.ケマダラカミキリ Agapanthia daurica daurica
67.ニイジマチビカミキリ Egesina bifasciana bifasciana
68.アトジロサビカミキリ Pterolophia zonata
69.トガリシロオビサビカミキリ Pterolophia caudata caudata
70.ナカジロサビカミキリ Pterolophia jugosa jugosa
71.ヒゲナガカミキリ Monochamus grandis
72.ヒメヒゲナガカミキリ Monochamus subfasciatus subfasciatus
73.センノキカミキリ Acalolepta luxuriosa luxuriosa
74.ニセビロウドカミキリ Acalolepta sejuncta sejuncta
75.ヒトオビアラゲカミキリ Rhopaloscelis unifasciatus
76.フタモンアラゲカミキリ Rhopaloscelis maculatus
77.フタオビアラゲカミキリ Arhopaloscelis bifasciatus
78.ジュウジクロカミキリ Clytosemia pulchra
79.クモノスモンサビカミキリ Graphidessa venata venata
80.カッコウカミキリ Miccolamia cleroides
81.ピックチビコブカミキリ Miccolamia tuberculata
82.ハイイロツツクビカミキリ Cylindilla grisescens
83.ドイカミキリ Mimectatina divaricata divaricata
84.クリイロチビケブカカミキリ Terinaea atrofusca
85.ネジロカミキリ Pogonocherus seminiveus
86.ヤマナラシノモモブトカミキリ Aegomorphus clavipes
87.ヒゲナガモモブトカミキリ Acanthocinus orientalis
88.ゴマダラモモブトカミキリ Leiopus stillatus
89.キッコウモンケシカミキリ Exocentrus testudineus
90.ケシカミキリ Sciades tonsus
91.キボシマダラカミキリ Saperda balsamifera
92.ニセヤツボシカミキリ Saperda subobliterata
93.シナカミキリ Eutetrapha sedecimpunctata
94.ヤツメカミキリ Eutetrapha ocelota
95.ハンノアオカミキリ Eutetrapha chrysochloris chrysochloris
96.キモンカミキリ Menesia sulphurata
97.オニグルミノキモンカミキリ Menesia flavotecta
98.ジュウニキボシカミキリ Paramenesia theaphia
99.シラホシカミキリ Glenea relicta relicta
100.コウノニセリンゴカミキリ Niponostenostola niponensis konoi
101.ムネグロリンゴカミキリ Nupserha sericans

参考文献
門脇奨(2003)カミキリムシ群集による里山の評価. 東京農業大学生物生産学部生物生産学科植物資源学研究室2003年卒業論文
佐々木恵一・長尾康・鈴木敏春(1993)北海道のカミキリムシ科の分布について. jezoensis,20
佐々木恵一(2004)北海道のカミキリムシ科の分布について(第2報). jezoensis,30
長尾康(1994)網走支庁管内で採集したカミキリムシについて. jezoensis,21
長尾康(1994)北海道のカミキリムシの食樹について. jezoensis,21


あくまで手元にある文献と標本だけですが、網走市内では101種類のカミキリが確認されています。他にジャコウカミキリやエゾカミキリも採集されている話も聞きましたが標本を確認してないので今回は見送りました
リストを見ると今まで記録の無かった種類も多いですが、ゴマフカミキリなどの普通種も結構抜けてましたね(自分の文献漏れの可能性が高いですが)
この3年で29種類追加しましたが、まだ市内で追加できるであろう種類が30種類ほどいるので、まだまだこれからですね

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
上高地 (Harpalini)
2009-11-17 15:43:18
先のメールの続きです。カミキリ屋さんなら上高地や徳本峠は一度は訪れるところです。更に言いますと信州は必須でしょうか。ごみむし屋もいくつかタイプローカリティーになっているので行かなければなりません。

リストの件ですが、以前作成された分は存じ上げませんのでお尋ねします。オオトラ、オクエゾトラ、ネキのペンナータはいないのですか?
返信する
Unknown (wata)
2009-11-17 16:13:41
Harpaliniさん

必須ですか
北海道にいる間は行けないとは思いますが、いつか行っておかなければ行けないですね

リストですが、前回の物(網走支庁内)はこのブログの10/13日のところにありますので見ていただけるとありがたいです。
今回のものはあくまでも、網走市内の物ということでオオトラ(食痕は確認済み)、オクエゾトラ、ペンナータ(隣の小清水で採れてるので絶対にいるはず!)は入っていません。
オクエゾトラはちょっとした記事が10/11のところにあるので是非ご覧ください
返信する
Unknown (チー)
2010-11-28 18:14:16
まだ、かなり居ると思います

他に、ムネツヤサビ・ホソトドマツ・エゾハイイロハナ・アラメハナ・オニホソコバネ・ホソコバネ・ルリボシ・ジャコウ・アオ・ミドリヒラタ・アオヒメスギ・オオトラ・ムネモンチャイロトラ・クワヤマトラ・クビアカトラ・ムツボシアオコトラ・クロトラ・フタスジゴマフ・ヒゲナガゴマフなど・・・

あとジャコウは、かなり採集されているようです。

今回長くなるので、ハナカミキリ系は省きました。
返信する
チーさま (wata)
2010-11-28 21:07:37
これは”網走市”のカミキリリストです。
この記事の少し前には”網走支庁”のカミキリリストがあります。

今回あげてもらったカミキリは網走支庁では記録があるので「網走支庁のカミキリリスト」のほうに書いてあります。これらは網走市内では記録がありません。

知らないところで記録されている可能性なんかもありますけどね
返信する
Unknown (チー)
2010-11-28 22:50:29
いちよう・・・
網走市の記録を書いたのですが・・・
返信する
チーさま (wata)
2010-11-28 23:08:38
えっ網走市での記録ですか
私の見てない文献でしょうか。出典を教えてもらえると助かります。
返信する

コメントを投稿