8/3
「五月から少し日照りが続けるも六月に入り雨雲がでる(天平感宝元年閏五月の六日より小旱ヒデリして、百姓オホミタカラのうゑし田畝タ稍ヤヤ凋める色あり。六月の朔日に至りて、忽ちに雨雲之気アマケノクモを見、仍て作める歌一首短歌一絶)」
「統治さる四方の道や湊など古き過去から万調ヨロヅツキ納める(すめろきの敷きます国の天の下四方の道には馬の爪い尽くす極み船の舳のい泊つるまでに古よ今の現ヲツツに万調ヨロヅツキ奉る)」
「農業ナリハヒに雨が降らなく植し田も蒔きし畠も萎み枯れゆく(長上ツカサと作りたるその農業ナリハヒを雨降らず日の重なれば植ゑし田も蒔きし畑も朝ごとに凋シホみ枯れゆく)」
「緑子が乳を乞うごとく天の雨降れるを待てる天を仰ぎて(そを見れば心を痛み緑子の乳チ乞ふがごとく天つ水仰アフぎてそ待つ)」
「天雲よ奥津宮オキツノミヤ辺に立ち渡り龍神をもち雨をください(あしひきの山のたをりにこの見ゆる天の白雲海神ワタツミの奥津宮オキツノミヤ辺に立ちわたりとの曇りあひて雨も賜はね)」
「すめろきの 敷きます国の 天の下 四方の道には 馬の爪 い尽くす極み 船の舳の い泊つるまでに 古よ 今の現ヲツツに 万調ヨロヅツキ 奉る長上ツカサと 作りたる その農業ナリハヒを 雨降らず 日の重なれば 植ゑし田も 蒔きし畑も 朝ごとに 凋シホみ枯れゆく そを見れば 心を痛み 緑子の 乳チ乞ふがごとく 天つ水 仰アフぎてそ待つ あしひきの 山のたをりに この見ゆる 天の白雲 海神ワタツミの 奥津宮オキツノミヤ辺に 立ちわたり との曇りあひて 雨も賜はね(#18.4122)」
「この見ゆる雲ほびこりてとの曇り雨も降らぬか心足らひに(反歌一首 #18.4123 右の二首は、六月の一日の晩頭ユフグレ、守大伴宿禰家持がよめる。)」
「今見える雲が一面垂れ込めて雨が降らぬか心ゆくまで()」
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます