goo blog サービス終了のお知らせ 

畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

リクエストにお答えして。

2012-09-17 20:53:14 | おいしい

    昨年、挟間町にある陣屋市場の方々から、地元のおやつを色々教わり

   早速生協の委員会で作ったところ、大変好評でした。

 

     そこで、今回新しく参加された組合員さんのリクエストにお答えして作りました。

 

      醗酵に時間がかかるから、通常は10時開会のところ、9時から

        取り掛かることにしました。

 

 

            

 

     生地をこね、醗酵させてから、一つ一つ量りにかけます。  大きさにむらが

     あると、蒸すのに困るからです。

     餡子も丁寧に量りにかけ、丸めていきます。

     初心者の方からベテランまでいらっしゃいましたから、形がそれぞれ違うのも

     手作りの面白さかもしれません。

 

            

 

      今回も上手くできました。      

      蒸す時にはグラシン紙を下敷きにしましたが、組合員さんの庭に

   山帰来の葉っぱが沢山生えているからと、持って来てくれたのを使用。

      そこで、蒸しあがったところで、下敷きの紙と取替え、こんなに綺麗にできました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の青山

2012-09-14 11:14:35 | おいしい

   娘が帰省すると必ず行く、レストラン青山。  

   ステーキがメインのお店ですが、私達が食べるのは、スペシャルランチ。

   時間に関係なく注文できる、スペシャルランチなんです。(^^)

 

              

    たっぷりの野菜、ハム、チキン南蛮、ハンバーグ、海老フライ、白身魚のフライor

    クリームコロッケ、ご飯お代わりOKです。 

    かなりボリュームたっぷりですから、遅い夕食には少々ヘビーですが、

    全て自家製なので、量もおおいですね。

 

            

              外食はこれでおしまい、ご飯を炊きました。

              ガス釜だったら、もっと美味しいのですが、残念。

            

       早速、炊きたてのご飯で、卵かけご飯をしてみました。

       池田さんちの自然卵で、凄く美味しいです。

       娘が小学生の頃、言っていた言葉。     日本人なら飯を食え   

 

      美味しいお米が食べられて、本当に日本人でよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年振り

2012-08-19 09:58:28 | おいしい

    挟間の直販所に寄ったら、素麺南瓜に出会いました。一年振り。

    我が家の素麺南瓜はまだ、花状態で、果たして実が生るのでしょうか心配。

    金糸瓜  が正式名らしいですが、素麺南瓜の方が、ピッタリきますね。

 

         

      5cm位に輪切りした物を、大鍋で15分位茹でます。

      水に取り、手でほぐすと、このように素麺様になり、まさしく黄金色。

 

          軽く水気を絞り、色んな調味料で味付けします。

 

         

 

      この日は、味噌マヨネーズ、ポン酢、糀ニンニク味噌で味付けしましたが

      一押しは、ニンニク味噌でしたね。

 

      最近は福岡にも出荷し始めた、かなり美味しい自信作です。

      味噌と言っても大豆不使用で、糀100%で作ります、暖かいご飯に乗せて

      食べると、他には何もおかずが要らない  って感想を頂いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物(^^)

2012-08-07 09:31:53 | おいしい

    昨日畑に行ったら、地主さんがせっせ、セッセ 
    とブルーベリーを摘んでいる所に遭遇しました。 

   残念ながら、私のブルーベリーは、大雨の時、叩き落されて、殆ど収穫出来ませんでした。

 

      なので、これは嬉しい頂き物です。

 

       

    大粒そろいで、とても甘いです。   早速友人達にも御裾分け。  

    私は自称     藁しべ長者   です。  (^^)

 

       量ってみたら1k 400g    ありました。

    一粒  一粒  手で採って行きますから、膨大な手作業の賜物です。

 

    100g  で 70粒 ありましたから、単純計算で980回の手作業になりますね。

    いや~  有り難いです。     

 

 

        

 春に頂いた  杏  立派な梅干になりました。

 昔から、三日三晩の土用干し  と言い伝えられ、お日様に当てることで更に美味しくなります。

 色の濃いのと薄いのがありますが、始めの実の熟れ方でしょうか。綺麗な色が付きました。

 

     子供の頃、干して乾いた梅をつまみ食いするのが好きで、

     見つかっては母に しかられたのも懐かしい思い出ですね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布ジリ研究会

2012-08-04 16:17:08 | おいしい

    八月末~九月の、土日に由布市でイベントをする事になり、

       目下 毎週集まり 商品開発に精を出しているところです。

 

       地産地消と手作りが大前提で作ります。   

 

       

  

       先日 決まった物の一部を作り、試食をしました。  うん 美味しいよ

       当日のドレッシングは、全てオリジナルで手作りします。 

       老舗旅館の料理長監修の元、会員全員頑張っているところです。

 

       当日まで、まだ改良の余地有りの物もあるから、知恵を出し合って

       良い物を作り、お客さんに提供できるようにしたいと思っています。

 

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のお赤飯

2012-07-20 16:28:56 | おいしい

   そろそろも餅米の整理をしないとね~って思っていたら、北の母ちゃんのブログに

   赤飯が載っていた(^^)  わ~い   懐かしい

 

       北海道では、赤飯と言えば 甘納豆入りの少し甘いご飯です。

       九州では小豆を使い、米は蒸します。

       洗って直ぐに電釜で炊く北海道式とは、若干の違いがありますが、手軽に

       作れる、おやつ感覚の赤飯です。  

 

      

      ブログを読んでいたら無性に食べたくなり、早速作りました。

      ごま塩をふって、甘くてしょっぱい、不思議な味ですが美味しいです。

      もち米もこれで終わりとなりました。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

およばれしました。

2012-07-15 09:40:11 | おいしい

  孫ちゃんとスカイプするから来ませんか? 

  のお誘いがあり、少しの晴れ間をぬって出掛けていきました。

 

        

    あと数日で満一歳の誕生を迎えます。

    お腹の中に入っていた時からみているので、まるで自分の孫の様な感覚です。

    お気に入りのバスタオルの上で遊んでいる様子に、子供の成長の早さに感動です。

    昔ならば、写真でしか様子が分からなかったのに、現代は有り難いですね。

    スカイプと言う便利なツールが在るおかげで、リアルタイムで会話が出来るんです。

 

         会話中に宅配便が来たようで、そのボックスの中にマンゴーが入っていたらしく

         私にも、マンゴーが出てきました。


                            

         御主人が宮崎県出身で、妹さんから宮崎産マンゴーが送って来るそうです。

         なんとも羨ましい限りです。

 

    大好きな果物ランキング、昔は  一番  イチジク    二番枇杷   

    三番  マンゴー   でしたが、

        ここ20年は    一番 マンゴー      です。

    う~ン  美味しいですね、他に言葉が見つかりません。     

         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年振りに出会った~ぁ

2012-06-23 15:31:25 | おいしい

    昨年の四月、宇城市の道の駅で、出会った水前寺菜に再び合うことが出来ました。

 

       昨日湯布院の川西直販所にトイレ休憩で停車し、折角だから何か野菜が

       無いだろうかと店内を見渡すと、、、、、、、、、、、      

 

      あっ 懐かしい水前寺菜   が2袋出ていました。

                  当然二袋共購入。

             

 

      茹でると  新わかめ  の様な風合いと食感です。

          本当の名前は    金時草 (きんじそう)    と呼ぶらしい。

          茹でると、葉は、鮮やかな紫色になります。

          早速茹で、今夜の飲み会の肴に持って行こうと、胡麻和えにしました。

 

            これならヌルヌルの苦手な私でも食べられますの(^^)   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日は、ながら族

2012-06-19 15:58:38 | おいしい

  昨日の昼過ぎから雨になり、ついさっきまで降り続いていました。 

  雨は嫌いではなく、むしろ好きなくらいですが、雨の中で畑仕事をする気には、なれず

  こんな時には冷蔵庫の掃除が一番良いと思い、洗濯しながら、、、、冷蔵庫の掃除をしながら、、

  パンを焼き( 機械にセットするだけなんですが、、、 )  犬と遊び、、、、

  冷蔵庫内の保存食の点検と、、、、、、、、ラジオ番組を聴きながら、、、、、、、、、、、、、、、、

 

      約五時間格闘、お陰様でパンも二回焼きましたし、保存食の整理も出来、

      冷蔵庫がすっきり  しました。 

      我ながら保存食の多さにビックリ     

 

 

 

      

      パン焼き機の羽が中に入り込み、変な形になりましたが

      味は問題なく、美味しく出来ましたよ。 (  南瓜いり  )

 

     生憎の雨で、所在無くしているクッキー君には、辛い香りだった様で 

      かあちゃん  早く パン 頂戴     と言って騒ぎだしました。

      固いところを中心にあげましたが、ガツガツ食べるので、あっと  言う間に

      半分近く食べられてしました、チャンチャン

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏の梅干

2012-06-12 11:03:43 | おいしい

         

               塩漬けした杏の、ほぼ現物に近い色です。

     

     前回の写真では、綺麗な色が写っていなかったので、再度撮り直しです。

 

       少しかじってみると、酸っぱさは梅と変わりません。

       風味は杏の方がありますね。  出来上がりがとても楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り味噌

2012-06-12 10:48:55 | おいしい

   梅雨入りしたからでしょう、霧雨の様な雨が降っているので、畑にも行かれないから

      三月に、生協の委員会で手作りした味噌の様子を見る事に。

 

 

        

   周りに薄っすらと酵母が息付いており、少し指に取りなめてみると、、、、、、、、

   美味しい~です。 

   わずか三ヶ月しか経っていないのに、こんなにも美味しくなっているなんて。

 

        味噌漬け用に仕込んでいた物も開けて見る事に。

 

         

 

     味噌は少し酸味が出ていましたが、漬物は大成功。   

     大根、生姜、牛蒡、昆布、  を入れていましたが、どれも美味しそう。

     昔友人のお母さんから、味噌を作る時に、底の方に野菜を敷いて置くと、

     美味しい味噌漬けが出来ると教えて貰った事があります。

 

         その地方では、  まちかね  と言うそうな。   (長い間待っていたよ と言う意味)

          成る程、     確かに  待ちかねました。 

     今もその教えは私の中でしっかり生きています。  先人の知恵ですね。

 

         お陰様でとても良い物ができました、ボチボチ頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来た!玄米蓬餅

2012-06-05 09:05:47 | おいしい

   お米は梅雨を境に、味が落ちると言われているので、そろそろ残りの玄米もち米を

   何とかしなければと、前日から洗米して漬け置きしました。 

 

       蒸し器で蒸す事一時間弱、うん! これだけでも美味しい。

 

   餅つき機は壊れてしまったので、パンこね機を使用。

   前回もパンこね機を使いましたが、全然問題がなかったから大丈夫、上手く出来ました。

 

           

 

     乾燥蓬を水で戻し、もち米と合わせてスイッチオン。

     様子を見ながら攪拌状態を確認、今回は餡子餅とのし餅の二種類作りました。

 

     もう少し蓬を入れた方が良かったかな~って感じでしたが、しっかり風味はありました。

     画像では粒粒があるように見えますが、

     食感的には、それは無く滑らかな舌ざわりでした。    

        自画自賛ですが、美味しくできましたよ。  出来立ての蓬餅をパクリ。

        少し時間を置いてから、オーブントースターで表面を温めてから食べるのも最高

 

           まだ五合位残っているから、又作りたいと思っています。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡の友人と会食

2012-06-03 15:50:33 | おいしい

    筑紫野市に住む友人が、孫ちゃんとスカイプで話をしたいとの事で

    まず、PC購入や、接続等のアドヴァイス方々、出掛けました。

 

 

       家の前まで光通信が来ているから、環境は全然問題有りませんでした。

       課題は、いかに良い物を、より安く手に入れるか言う事で、

       もう一人の友人と色々探しました。

 

    彼女はPC初心者なのですが、孫との会話と言う楽しみが待っているから

    ワクワク気分です。   50、60の手習いもなんのその!やる気満々。

 

       結局、後々のサポートを考え、知っている店員さんのいる、地元のB電気で

       購入する事にしました。

       五月までは、各社共、PCとプロバイダー契約すると、無料などのサービスがあり

       結果驚く様な金額で、PCをゲットしました。       

 

    食事に行こうと言う話になり、お礼にと御馳走してくれる事に。

 

       初めて行く、大手ショッピングモールにある、バイキングの店に行きました。

       肉が苦手が二名いるので、バイキング方式は助かりますね。

 

       

     どちらかと言うと洋風が多く、一寸油と炭水化物の摂り過ぎかも。 

 

       

      久し振りのデザート。蒸し暑かったから、アイスクリームが美味しかったです。

 

      普段地方のバイキングを食べているせいでしょうか、野菜関係が少なく

      なんだか物足りなさを感じつつも、食べられる物だけをチョイスしてみました。

 

      平日にも関わらず、幼児を連れた家族、女性の多いこと。

      何処に行っても女性の姿が多く、皆さん良く食べる事    お見事 

      

         色々行きましたが、私のお勧めは、   別府杉の井ホテル    と、

         熊本県山都町の   そよ風パーク   のバイキングでしようか。

 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい野いちご。

2012-06-03 15:41:22 | おいしい

                

 

   やっとドクダミ草の花が咲き出したので、野山に摘みに出掛けました。

   野草ははなを付けた時が、一番エネルギーが充実しているので、チャンスを逃す事無く

   採取するようにしています。  

  

      米袋一杯に、おおばことドクダミを摘むことが出来、あちこち探していると

      野いちごを見つけ、咽の渇きを癒してくれました。

 

   田舎に住んでいるお陰で、この様な体験ができ、あり難い事と感謝しています。

   時々都会の空気を吸い、日常は田舎の空気を吸う、何て贅沢なことでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事の後は、、、、、、

2012-05-24 20:00:38 | おいしい

    春野菜の後片付けをしないと、夏野菜が植えられないから、天気と相談しながら

    三箇所の畑を耕作していますが、疲れる~。

 

       耕運機も買ったのだけれど、つい面倒で、やっぱり鍬と鎌を使ってしまいます。

       まぁ、特別運動をしないから、畑仕事が運動みたいなものです。

 

    此処は、以前田んぼだったから、晴れの日が続くと、土が固くなって、

          草取りはとても大変です。

    先日も、右手首に痛みが走り、草取りで使いすぎたと判明。 

 

       太陽の紫外線は、目から入って皮膚の沈着を起こしたり、目が悪くなると

       何かで言っていたので、作業中もサングラスは手放せません。

    

    土埃と雑草と格闘していたら、友人から昼食のお誘いがありました。

    有難うね、      きりを付けてお宅にお邪魔しました。

 

      

      在る物でいいわよね  って言われたけど、沢山のおかずが並びます。

      レタスは彼女が庭で栽培したものです。 新鮮で美味しい。 

 

   断食予定だったのですが、美味しい物からのお誘いを拒否する勇気はありませんでした。

         大変美味しく、ご馳走様でした。       

 

 

   

 

    

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする