goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

「千早」改造計画(その3)

2013-06-27 20:09:01 | 整備・小改造覚書(「千早」編)
 社外マフラーへの換装及びインジェクションコントローラーの装着に続く「千早」改造計画の第3弾について報告します。実践に当たり、こんな商品を購入しました。


<寺本自動車商会「T‐REV」>

 「クランクケース内圧減圧バルブ」という名前を聞いたことがあるでしょうか。その名前が表す通り、クランクケースの中の圧力を逃がすための部品です。レシプロエンジンに於いては燃焼に伴うピストンの上下運動によってクランクケースの中の圧力変動が起こっていますが、特に混合気が爆発した時のガスの吹き抜けやアクセルを戻した時の外気の逆流によってクランクケースの中の圧力が高まり、滞留したままの空気の塊がピストンの往復運動の妨げとなってしまいます。そこで、高まったクランクケースの中の圧力をクランクケース内圧減圧バルブによって逃がし、ピストンの背面に掛かる負担を取り除くことでエンジン本来の性能を引き出してやる訳です。詳しくは寺本自動車商会のHP内の説明をご覧下さい。

 「T‐REV」は全6色(黒、緑、金、青、銀、赤)が販売されています。装着してしまうと外部からの視認はできなくなりますが、ここは「千早」の車体色に合わせて黒色を選択します(笑)。

 「T‐REV」の装着については、これまた寺本自動車商会のHP内に写真入りの取り付けガイドが公開されているので、何ら難しいことはありません。


<装着画像>

 さて、装着した後に実際に走行してみての印象です。先ず、クランクケース内圧減圧バルブの主な効果としてはエンジンブレーキの低減やエンジンの回転が円滑になることが挙げられますが、これらは走り出して直ぐにはっきりと実感できます。クランスケースの中の体積変動が大きい単気筒や二気筒ではその効果が感じられ易いということですが、それら独特の鼓動感と言いますか、山と谷の差が小さくなり、アクセルを開閉した時のぎくしゃくした感じも明らかに減りましたね。そして、一連の改造計画の一番の目的である、低回転域に於ける低速トルクの改善については上記のようにより管理人好みの操作感となったせいか、感覚的には若干向上したように感じられました。まあ、これも偽薬効果と大差無いのかも知れませんが…(笑)。その他、始動性や燃費の向上について明らかな変化は感じられませんでした。

 クランクケース内圧減圧バルブ自体は高価ですが、装着の前後でこれだけはっきりと様々な変化が感じられるのであれば、装着してみるのも良いと思います。

T-REV 寺本自動車商会 /T-REV φ12 0.07
T-REV 寺本自動車商会 /T-REV φ12 0.07 スポーツシティー

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 房総隧道巡り | トップ | ライディングレコーダー装着... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (梅村@159)
2013-07-03 15:24:50
毎度です、梅村です。

予備知識ナシですが、要は大気解放しないブリーザーパイプってコトですかね?

何にしても機体が扱い易くなったのなら喜ばしいコトです。

ん~………
計測にはどうすりゃ良いのやら(笑)
バロンに持っていって点検の序でに数値化して確認するのが確実ですかねぇ…

返信する
Unknown (とんぼ玉)
2013-07-04 20:25:41
毎度です^^

>計測

そうなんですよ。操安性や扱い易さといった感覚的な部分は数値化が難しく、言葉でも中々言い表せませんし、自分自身すら変化が明確には捉え切れず、もどかしい限りです…。

RBにてACIDM(アシダム)に掛けたりすれば、可視化できるでしょうか…。
返信する
Unknown (Lewin)
2013-07-19 04:51:52
いつもブログを拝見して、勉強させていただいております。
今回、当記事を参考に、私もT-REVを導入させて頂いたのですが、
低速&低回転時のガクガク感&ギアロスが無くなり、特に鋭角カーブでは、
ものすごく扱いやすくなりました。
(燃費も3~4km/Lの向上を示しています)
数値化はなかなかムズカシイかもしれませんが、体感的には、
全く別の機体になった感があり、TDMへ導入する意義はものすごく高いと思っております。

導入後、安房峠越えや道志みちを走りましたが、非常に快適なドライブでした。
(もっと安価になってくれれば、言うことなしですねw)
返信する
Unknown (とんぼ玉)
2013-07-19 08:58:35
Lewinさん、おはようございます。

当方の拙劣な記事を参考にして頂き、恐縮です。

T‐REVを導入したことで扱い易くなった上に燃費も向上したのでしたら、言うこと無しですね♪また、より具体的な状況下での詳細な報告、有難うございます。

…当方ももう少し感受性や文才が欲しいところです(汗)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

整備・小改造覚書(「千早」編)」カテゴリの最新記事