「千早」が4年目を迎え、12ヶ月点検を受検する予定です。点検に当たり、各種消耗品の購入や先日のHID化を初めとした散財(笑)もあって、管理人の懐具合は淋しい限りですが、愛車に対する情熱は益々熱く燃え立っていますよ!(笑)
では、その散財の内容を紹介するとしましょう。
先ずは、タイヤ。12ヶ月点検での交換を見越して正月に購入しておいた、MICHELIN「PILOT ROAD2」です。

<梅村さん、MICHELIN教に舞い戻ってきましたよ(笑)>
丸3年が経過し、最近弱りを感じつつあったバッテリーも交換することにしました。

<純正指定のGS YUASA「GT12B‐4」>
そして、以前「パンク対策」として取り上げた、タイヤの空気圧センサーが今回の目玉(!?)。この手の商品は数社から販売されていますが、今回はDAYTONA「TPチェッカー」を購入しました。


<TPチェッカー本体(上)と汎用ステー(下)>
選択の経緯とインプレについては、後日また、それぞれ詳述します。
![ミシュラン:MICHELIN/PILOT ROAD 2 [パイロット ロード 2]](http://w1.webike.net/catalogue/10254/pilot_road2s.jpg)
ミシュラン:MICHELIN/PILOT ROAD 2 [パイロット ロード 2]

GSユアサ:GS YUASA/オートバイ用12Vバッテリー TDM900

デイトナ:DAYTONA/TPチェッカー

デイトナ:DAYTONA/デジタルメーター取付ステー
では、その散財の内容を紹介するとしましょう。
先ずは、タイヤ。12ヶ月点検での交換を見越して正月に購入しておいた、MICHELIN「PILOT ROAD2」です。

<梅村さん、MICHELIN教に舞い戻ってきましたよ(笑)>
丸3年が経過し、最近弱りを感じつつあったバッテリーも交換することにしました。

<純正指定のGS YUASA「GT12B‐4」>
そして、以前「パンク対策」として取り上げた、タイヤの空気圧センサーが今回の目玉(!?)。この手の商品は数社から販売されていますが、今回はDAYTONA「TPチェッカー」を購入しました。


<TPチェッカー本体(上)と汎用ステー(下)>
選択の経緯とインプレについては、後日また、それぞれ詳述します。
![ミシュラン:MICHELIN/PILOT ROAD 2 [パイロット ロード 2]](http://w1.webike.net/catalogue/10254/pilot_road2s.jpg)
ミシュラン:MICHELIN/PILOT ROAD 2 [パイロット ロード 2]

GSユアサ:GS YUASA/オートバイ用12Vバッテリー TDM900

デイトナ:DAYTONA/TPチェッカー

デイトナ:DAYTONA/デジタルメーター取付ステー
本当にさんざさんざいでゴザイマスねえ^^;
大蔵大臣は予算を認めてくれているのですかね~?
^^;
愛情とコストが正比例だとは思いませんが、、
細君と愛娘たちにもしっかりコストをかけて
収支のバランスを大切に(笑)
しかし、きっちりリフレッシュした以上どんどん乗っていきませんと!
タイヤはスリップサインが出掛かっていたし、約1年半も前から、次のタイヤ交換と同時に空気圧センサーを装着するつもりだったし、バッテリーが弱っていたのも事実だし…。決して無計画に散財した訳ではないんですけどね、…HID以外は(笑)。
>大蔵大臣
今回の予算は裏金から捻出していますので、大臣の決裁は受けていません(笑)。
>収支のバランス
勿論、家族への愛情が一番なのは疑う余地がありませんが、掛けるコストを思い返してみると、…確かにバランスが良くないですね(苦笑)。愛想を尽かされないように、バランスを見直していきます(笑)。
PILOT ROAD2は・・・気になりますな!!
TPチェッカーについては・・・
ん~!私は特に必要無いかな?空気圧に無頓着ではないのですが、ツーリング前のチェックを儀式化しております。確かに走行中の変化は気になるトコロ!パンクの恐怖を良くご存知(?!)な、とんぼ玉さんならではの装備とは思いますが・・・。
散財か~。私など走る事が散財になりつつあります。ガス代とETCの請求・・・今年は増えそうだし~
>PILOT ROAD2
先代PILOT ROADは素直で癖が無く、長寿命で好印象だったので、PILOT ROAD2の方も非常に楽しみです♪
>空気圧センサー
当方も厳密な圧管理をするつもりは全くありません。飽く迄、パンク対策としての導入ですね。
>走ることが散財
結構なことです♪バイクは走ってこそバイクですから(笑)。