2018年に導入し、「千早」と「千波」間で使い回しててきたライディングレコーダー「DDR-S100」ですが、きちんと録画されていないことが頻発するようになりました。それでも当初は、記録媒体を新しくすることで不具合の減少が図れていたのですが、最近になるとその効果も疑わしくなってきており、ライディングレコーダー本体の不具合が原因と考えるようになりました。「DDR-S100」の保証期間は既に終了しているため、ライディングレコーダーを更新することにします。
機種の選定に当たり、これまでのようにライディングレコーダーの愛車間での使い回しを考えました。しかし、昨今では前後の映像が同時に録画できるライディングレコーダーが主流になってきており、使い回すには前後カメラの脱着が障害となるため、愛車間での使い回しは断念せざるを得ませんでした。また、管理人が二輪に乗車中、後方から異常接近される事例が決して少なくないことからも、前後同時録画は必須であると判断した次第です。
二輪車への搭載に必須である、防水・防塵性能や耐振動性に加えて、製品自体の信頼性も考えた結果、ミツバサンコーワ「EDRー21」系を導入することにしました。「千早」と「千波」の両愛車へ導入する予定ですが、今秋のSSTRに「千波」で参加することを決めていたため、一足先に「千波」の方へ「EDRー21(GPS無し)」を奢ることにしました。


<ミツバサンコーワ「EDRー21」>

<カメラ用取付架類(左上より時計回りに前側カメラ用後視鏡取付架、同専用接続器具、送料を無料にするために追加購入したスロットルアシスト 笑、後ろ側カメラ用番号標識用取付架)>
「千波」へのライディングレコーダー装着は、行き付けのRB某店へ一任(丸投げとも言います 笑)することにしましょう。
機種の選定に当たり、これまでのようにライディングレコーダーの愛車間での使い回しを考えました。しかし、昨今では前後の映像が同時に録画できるライディングレコーダーが主流になってきており、使い回すには前後カメラの脱着が障害となるため、愛車間での使い回しは断念せざるを得ませんでした。また、管理人が二輪に乗車中、後方から異常接近される事例が決して少なくないことからも、前後同時録画は必須であると判断した次第です。
二輪車への搭載に必須である、防水・防塵性能や耐振動性に加えて、製品自体の信頼性も考えた結果、ミツバサンコーワ「EDRー21」系を導入することにしました。「千早」と「千波」の両愛車へ導入する予定ですが、今秋のSSTRに「千波」で参加することを決めていたため、一足先に「千波」の方へ「EDRー21(GPS無し)」を奢ることにしました。


<ミツバサンコーワ「EDRー21」>

<カメラ用取付架類(左上より時計回りに前側カメラ用後視鏡取付架、同専用接続器具、送料を無料にするために追加購入したスロットルアシスト 笑、後ろ側カメラ用番号標識用取付架)>
「千波」へのライディングレコーダー装着は、行き付けのRB某店へ一任(丸投げとも言います 笑)することにしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます