子を持つ単車乗りが一度は夢見ると思われる、「親子タンデム」。私もその例に漏れず、いつかは実現したいと考えています。幸いなことに嫁さんも二輪に乗るので、「親子タンデム」に対して或る程度の理解は得られると思いますし、上の娘も幼い頃から接しているせいか、二輪に対しては割と良い印象を持っているようです。
しかし、「親子タンデム」を実現させるには障害も多く、解決すべき問題は山積しています。中でも、安全上最も重要な問題は「子供の居眠り」。これは即落下に繋がってくるので、もし居眠りをしても落下しないような対策を講じなければなりません。我が愛機のTDMにはトップケース&パニアケースが装備されているものの、落下防止対策としては決して万全とは言えません。
以前から「親子タンデム」用品として注目していたモノの1つに、二輪用のチャイルドシート「スタマタキス」があります。ピニオンシートに括り付けて使用する、子供用椅子です。

Stamatakis:スタマタキス/オートバイ・スクーターチャイルドシート
本体は一体成型で頑丈そう。背もたれや調整式の鐙(あぶみ)も装備されており、同じようなコンセプトの製品が(私の知る限りでは)存在しない以上、「親子タンデム」用品としては最善だと思います。しかし、あくまでも形状は文字通り「椅子」であり、落下防止への対策とはなり得ません。一方で、自転車用のチャイルドシートに目を移してみると、より大型の背もたれが付いていたり、中には3点式のシートベルトが備わった製品まであって、これを加工して二輪用にできないかと考えたこともありました。
そんな或る日、雑誌でこの製品の記事を目にした時、「これだ!」と思いました。「モトガレージリモーション タンデムG」です。

モトガレージリモーション/タンデムG
親子ライダーの体と体をベルトを用いて繋ぐもので、落下防止のための対策として、これ以上の安心感を得られる方法はないでしょう。早速、ネット通販で購入しようとしましたが、残念ながら在庫切れとのこと。今回は、間近に控えた愛機TDMの12ヶ月点検で必要なモノのみを購入することにして、これは次回以降に・・・。何しろ、「親子タンデム」に必要な用品は、ヘルメットすら購入していませんから(笑)。
しかし、「親子タンデム」を実現させるには障害も多く、解決すべき問題は山積しています。中でも、安全上最も重要な問題は「子供の居眠り」。これは即落下に繋がってくるので、もし居眠りをしても落下しないような対策を講じなければなりません。我が愛機のTDMにはトップケース&パニアケースが装備されているものの、落下防止対策としては決して万全とは言えません。
以前から「親子タンデム」用品として注目していたモノの1つに、二輪用のチャイルドシート「スタマタキス」があります。ピニオンシートに括り付けて使用する、子供用椅子です。

Stamatakis:スタマタキス/オートバイ・スクーターチャイルドシート
本体は一体成型で頑丈そう。背もたれや調整式の鐙(あぶみ)も装備されており、同じようなコンセプトの製品が(私の知る限りでは)存在しない以上、「親子タンデム」用品としては最善だと思います。しかし、あくまでも形状は文字通り「椅子」であり、落下防止への対策とはなり得ません。一方で、自転車用のチャイルドシートに目を移してみると、より大型の背もたれが付いていたり、中には3点式のシートベルトが備わった製品まであって、これを加工して二輪用にできないかと考えたこともありました。
そんな或る日、雑誌でこの製品の記事を目にした時、「これだ!」と思いました。「モトガレージリモーション タンデムG」です。

モトガレージリモーション/タンデムG
親子ライダーの体と体をベルトを用いて繋ぐもので、落下防止のための対策として、これ以上の安心感を得られる方法はないでしょう。早速、ネット通販で購入しようとしましたが、残念ながら在庫切れとのこと。今回は、間近に控えた愛機TDMの12ヶ月点検で必要なモノのみを購入することにして、これは次回以降に・・・。何しろ、「親子タンデム」に必要な用品は、ヘルメットすら購入していませんから(笑)。
タンデムシートは買おうか買うまいか悩ましいアイテムです。
ときどき息子を乗せて走るのですが、遊んで帰りになると必ずといって良いほど寝ちゃうんですよ・・・(汗)
いつもこのシートで悩んでいるのは、サイドのガードはあるのでBOXの背もたれよりは安心なんですが、寝たときにはこうかないだろうなぁと思ってのことです。
まあ、問題は他にも値段とかあるのですが・・・
でも、このベルト式なら良いかも知れないですね!
ぼくも探してみることにします。
>タンデムG
ウチの近所の南海部品とドラスタには定価(3980円)で置いてあったので、バイク用品店を探してみるのが良いと思います。
コミュニケーションを取らないと必ず寝てしまいます。
いつも、信号の度に足を軽くたたいて大声でおきろ~!!っと・・・(汗)
インカムのセットも買おうかなぁ・・・
確かに、二輪の場合はヘルメットを被っているためコミュニケーションが取りづらく、ただ黙々と走りがちになってしまいます。これがまた、眠気を誘発するんですよね(笑)。導入には、その場その場での感動を共有したいという目的もありますし。
娘との会話の機会を確保したいという父親の思惑もあることは内緒です(笑)。