goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

避残暑高原ツーリング(2日目)

2012-10-01 23:59:02 | 遠乗り道中記(「千早」編)
 夜半は意外にも暑さで、未明は案の定寒さで目が覚めましたが、割と眠ることができました。5:00に起床して軽く朝食を済ませ、テントはそのままにして6:00過ぎに出発します。K君にはヘルメットを持参させ、T氏と2人乗りをしてもらいます。それではビーナスラインへ向けて、いざ出発!

 出発した直後、霧ヶ峰IC近辺は霧の中でした。天気占いによれば、午前中は曇りで午後から下り坂、降水確率は60%とのこと。


<I君のCB1300SB>

<HさんのCB400SSと、K君を乗せたT氏のFXDWG。その後方は知らない人(笑)>

 霧ヶ峰ICからは各自で自由に走行し、道の駅美ヶ原高原美術館で集合を掛けることにします。

 初めこそ視界の利かない霧の中でしたが、和田峠、扉峠と歩を進めるに連れて段々と霧が晴れてきました。それにしても、流石国内でも屈指の高原ワインディングロードですね。楽しいこと、この上ありません♪そしてこの後、あの御仁との邂逅が待っていました。


<梅村氏との邂逅の瞬間。既にお互いがお互いを認識しています(笑)>

<そして、先日掲載した記念写真を撮影♪>

 知り合って6年半越しの感動の対面!の筈が、時間的な制約があった上、管理人はすっかり舞い上がってしまって気が効いた会話もできなかったことが心残りです…。最後にお互いの道中の無事を祈り、また、再会を期してがっちりと握手をして別れます。

 ビーナスラインはこの先一気に標高を上げていきますが、再び霧が濃くなってきました。集合場所の道の駅美ヶ原高原美術館では真っ白で視界が利かない上にとても寒く、缶珈琲で暖を取ります。

 ビーナスラインはここで終点。ここからは通称裏ビーナスと呼ばれる県道464号と同62号とを繋いで、文字通り美ヶ原の裏側にある王ヶ頭方面を目指します。この県道464号と同62号、急峻な狭隘路の連続で交通量も少なく楽しいのですが、路面がかなり荒れているので少々神経を遣いますね。天候は徐々に回復し、裏ビーナスの終点にある美ヶ原自然保護センターの近辺ではご覧のような絶景と出会うことができました♪


<美ヶ原自然保護センターの少し手前で見えた雲海(擬き 笑)>


<美ヶ原自然保護センターの眼前にて>

 美ヶ原自然保護センターは行き止まりにあるので、今来た道を戻って再びビーナスラインへ。


<再びの霧ヶ峰IC付近にて、快走するT氏とK君>

 キャンプ場へと戻ったら、張りっ放しになっていたテントを撤収します。


<この「いずみ湖公園キャンプ場」は何と無料!利用の手続きは少々煩雑ですが、無料でこの設備なら納得できます>

 撤収を終えると、丁度昼時でした。県道40号を下り、「なとりさんちのたまごや工房」を再訪問しましたが、混雑していてかなり待ちそうだったので早々に諦め、これまた前回訪れた、「SUWAガラスの里」へ。併設されている料理店で昼食を済ませたら、土産物を物色しましょう。管理人はまたしてもとんぼ玉を購入しました♪


<購入したとんぼ玉>

 帰路に就く前に、一っ風呂浴びることにしましょう。今回利用したのはこちら。


<諏訪の古代ローマ風呂(!?)、片倉館です>

 管理人は何度も諏訪を訪れていますが、片倉館を利用するのは意外にも今回が初めてでした。入浴料金600円で、豪華な気分を味わうことができます(笑)。

 汗を流したところで帰路に就きますが、今回は最寄りの諏訪ICは使いません。NEXCO中日本で実施している、或るお得な企画を利用するため、小淵沢ICから中央道へと乗ります。

 この日は3連休の最終日ということもあって、中央道の上り線の渋滞は30kmとの予測でした。然も、天気は下り坂…。渋滞と天気に関する情報を収集しながら、只管距離を稼いでいきます。勝沼IC付近で数kmの渋滞に遭遇した後、大月ICの辺りから長い長い渋滞が始まりました。一旦、談合坂SAへと入ることにします。雨が降ったばかりなのか、路面はかなり濡れていました。

 談合坂SAでの交通情報によれば、渋滞は八王子ICまで間断無く繋がっており、その距離は実に40km以上!また、ここから東方は雨も降っているようです。長い渋滞と降雨の二重苦に重い腰が上がらず、だらだらと過ごすこと凡そ2時間(汗)。しかし、逆にこのことが良い結果を齎したようです。渋滞は大幅に解消された上、雨雲が先行する形となり、結局帰宅するまで雨には降られませんでした♪

 さて、避残暑という目的の他、K君の更なる洗脳教育(笑)という側面もあった今回のツーですが、果たしてK君はまんまと術中に陥ってくれたようです(笑)。10月中に普通二輪免許を取得すると豪語し、せっせと教習所に通っているようです。

本日の走行距離:387km(2日間の合計:781km)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする