「千早」と「千波」の車両特性が似通っているのは、その容姿からも分かります。しかし、2台を乗り換えた場合に感じる両者の乗車姿勢の差異が意外と大きく、違和感を覚えることが多々ありました。特に、「千波」の方はハンドルが幅広で且つ位置が低いため、予てからもう少し高さが欲しいと思っていました。
その方法として先ず思い付くのは社外ハンドルへの換装ですが、例えば車種専用品で何mm上がって何mm手前に来る等と明記されていないと、ぴたりと合う物を探すのは難しそうです(飽く迄、管理人の先入観です 笑)。TDR125(EU)は稀少車種故、当然車種専用品は望むべくもありません。
次に考えたのが、ハンドルアップスペーサーの使用です。これもTDR用なんてある筈が無いと思いつつも情報収集をしていくと、…何とありました!独SW‐MOTECH社の型録に、TDR125用(尤も、品番は汎用品のそれですが…)として掲載されています。これを購入することにしましょう。
ここで、何mmのスペーサーを選択するかが目下の課題となります。ブレーキホースに関しては、この時点でステンレスメッシュホースへ換装する心算だったので、ホース長をスペーサーの分だけ延長すれば済みます。問題となるのは、アクセルワイヤー及びクラッチワイヤーが寸足らずとなってしまうこと。その危険性をできるだけ減らすため、スペーサーは最小の20mmで決定です。尚、日本国内で購入すると高いので、例によって個人輸入で購入しました。

<SW‐MOTECH「ハンドルバーライザー」の内容>

<装着画像>
ハンドルの位置が僅か20mm上方へ移動しただけですが、その数値以上に乗車姿勢が楽になり、「千早」と「千波」の両者間で感じていた違和感も随分小さくなりました。正に目論見通りといったところです(笑)。懸念されたアクセルワイヤー及びクラッチワイヤーの長さについても、寸足らずになることはありませんでした。

SW-MOTECH SW-モテック/ハンドルバーライザー
その方法として先ず思い付くのは社外ハンドルへの換装ですが、例えば車種専用品で何mm上がって何mm手前に来る等と明記されていないと、ぴたりと合う物を探すのは難しそうです(飽く迄、管理人の先入観です 笑)。TDR125(EU)は稀少車種故、当然車種専用品は望むべくもありません。
次に考えたのが、ハンドルアップスペーサーの使用です。これもTDR用なんてある筈が無いと思いつつも情報収集をしていくと、…何とありました!独SW‐MOTECH社の型録に、TDR125用(尤も、品番は汎用品のそれですが…)として掲載されています。これを購入することにしましょう。
ここで、何mmのスペーサーを選択するかが目下の課題となります。ブレーキホースに関しては、この時点でステンレスメッシュホースへ換装する心算だったので、ホース長をスペーサーの分だけ延長すれば済みます。問題となるのは、アクセルワイヤー及びクラッチワイヤーが寸足らずとなってしまうこと。その危険性をできるだけ減らすため、スペーサーは最小の20mmで決定です。尚、日本国内で購入すると高いので、例によって個人輸入で購入しました。

<SW‐MOTECH「ハンドルバーライザー」の内容>

<装着画像>
ハンドルの位置が僅か20mm上方へ移動しただけですが、その数値以上に乗車姿勢が楽になり、「千早」と「千波」の両者間で感じていた違和感も随分小さくなりました。正に目論見通りといったところです(笑)。懸念されたアクセルワイヤー及びクラッチワイヤーの長さについても、寸足らずになることはありませんでした。

SW-MOTECH SW-モテック/ハンドルバーライザー