goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

中華競売への道

2011-05-12 23:21:45 | 二輪雑記帳(2011~2015)
 YBR125Gは中国ヤマハ(重慶建設ヤマハ)で生産されているのは周知の通りです。純正部品については日本国内にも多少の在庫はあるようですが、その生産自体は当然彼の地で行われています。また、改造用の所謂社外部品についても恐らく現地では沢山流通しているだろうと推測され、管理人も興味だけは持っていました。

 そんな折、価格.comのクチコミ掲示板にて、アジア最大のインターネットショッピングサイトである「淘宝网(タオバオワン)」から個人輸入代行業者を通じて二輪用部品を購入している先達がいることを知り、管理人も見様見真似でやってみることにしました。

 中国から二輪用部品を個人輸入する最大の利点は、やはり何と言ってもその価格の安さ。例えば、YBR125用のハンドルバーを購入する場合、国内でヤマハ純正部品として購入すると1,596円(税込)ですが、これが中国では28元前後が相場なので、便宜上1元=15円として計算すると420円で済みます。勿論、ここに個人輸入の代行手数料や中国からの送料が掛かってはきますが、それでも半値以下で購入できることになり、これは大変な魅力です♪

 但し、価格が安いだけに、一方でそれなりの危険度が伴うことも覚悟しなくてはいけません。彼の国は模倣大国でもあるので模倣品の可能性は勿論、粗悪品や色・寸法違い品が届くかも知れません。もし、そういった事態に陥ったとしても、笑い飛ばして許容する位の大らかさを持って臨みたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二輪車乗りとしてできること

2011-03-25 04:22:59 | 二輪雑記帳(2011~2015)
同じTDM乗りの梅村氏とsada tdmさんが日本赤十字社を通じて東北関東大震災の義援金を寄付されたことを知り、管理人も寄付をしようと思い立ちました。さて、寄付の金額は善意とは言え、幾らにしましょうか…。

そんな折、二輪専門誌が「二輪車ライダー排気量募金」なる呼び掛けをしていることを知りました。二輪車乗りならではのその趣旨に大いに賛同し、二輪車の排気量分を寄付することにします。

管理人が所有する二輪車の排気量の合計は、

「千早」:900(cc)+「千波」:125(cc)+「千草」:125(cc)=1150(cc)

となり、本来なら1150円を寄付するところですが、余りにも少なく感じたので10倍し、11500円を寄付することにします。先日、近くの郵便局へと出向き、寄付してきました。


<専用の振替用紙が用意されていました♪>

1日も早い、被災地の復興を願って止みません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジ3000kmツーリング2011登録

2011-03-21 08:26:24 | 二輪雑記帳(2011~2015)
昨年に引き続き、今年も全国のYSPに於いて「YSPチャレンジ3000kmツーリング2011」が開催中です。管理人は、今回は「千早」と「千草」の2台で登録をしました。

前回と同様、登録をすると登録記念品が貰え、更に3000km達成で達成記念品が貰えます。


<今回の登録時に貰ったのは、小型三脚とステッカー(小)、登録証をそれぞれ2台分>

しかし、通勤でも使用している「千草」はともかく、遠乗り限定の「千早」の方は達成が微妙ですね。その上、東北関東大震災の余波で南房総ツーが中止、延期となってしまったので、早くも雲行きが怪しくなってきました…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大震災の余波

2011-03-18 06:01:51 | 二輪雑記帳(2011~2015)
実は、3月20~21日の2日間、とんぼ玉親子と同僚H氏親子、友人K親子、元同僚T氏とE氏で南房総ツーを計画していました。しかし、東北関東大震災が発生したので暫く事態を静観していましたが、結局南房総ツーは中止、延期することにしました。その理由は以下の通りです。

①未だに余震が続いている
②燃料の供給不足が解消していない
③天気占いが下り坂である(笑)

余震が活発で震源も南下傾向であり、津波に遭遇する恐れもある中、ツーを強行するのは得策ではないとの判断と、嫁からの「それでも行くと言うなら、娘を置いて1人で行きなさい!」の一言が決め手となりました(苦笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車の安否

2011-03-14 08:23:41 | 二輪雑記帳(2011~2015)
3月11日の未曾有の大地震、東北関東大震災。当ブログにご来訪の皆様はご無事だったでしょうか?こちら千葉では震度5~6弱の強い揺れを観測しましたが、取り敢えず、管理人とその家族、近い友人・知人は無事でした。

実はこの日、「千早」は1年点検のため某RB店へと預けてありました。当日は固定電話、携帯電話共に殆ど繋がらない状況がありましたが、自宅にいた「千草」と代車のスクーターは無事だったため、当然「千早」も無事だろうと考えていました。

しかし、翌12日。管理人の携帯に、開店直後の某RB店からの着信履歴が残されていました。嫌な予感が脳裏を過ります。前日の電話不通、開店直後の電話と来たら、考えられるのは愛車の転倒しかありません。その日の勤務を終え、真っ直ぐ某RB店へと向かいます。到着して真っ先に工場へと向かうと、工場長が笑顔で「TDMの無事をお知らせしたかったんです。愛車が無事か、気にされる方も多かったので…。因みに、ウチは(転倒の)被害はありませんでした」

…全身の力がへなへなと抜けてしまいました(笑)。

尚、この翌日には、実家へ「千波」の安否を確認しに行きました。何分古い家ですし、がらくたも多いので心配でしたが、こちらも取り敢えず無事でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設5周年記念!

2011-02-26 08:09:06 | 二輪雑記帳(2011~2015)
昨年はブログを開設して5年目という節目の年でしたが、「千早」と「千波」に「千草」が加わり、管理人の所有する二輪は遂に三姉妹となりました(笑)。二輪の楽しみ方が、更に幅広いものとなりそうです。

また、ブログを通じて知り合った方々と、単なる情報の遣り取りのみならず現実世界での交流も深めることができました。alminaさんのガレージを訪問させて頂いたり、梅村氏やsada tdmさん、どぶろく太郎さんとは共同で個人輸入をしたりもしましたね。今後もより広く、そして深い関係性を構築していきたいですね。更には、今まで以上に有用な情報を発信できるよう努めていきたいと思います。

それでは、これからも当ブログ「ガレージとんぼ玉」を宜しくお願い致します。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車種別セール

2011-02-12 23:36:26 | 二輪雑記帳(2011~2015)
二輪用品ネット通販サイト「Web!ke(ウェビック)」にて車種別セールと銘打ち、2月17日までの期間限定でTDM900の用部品(但し、純正部品は除く)が通常価格よりも安くなっています。管理人も目当ての商品があるので購入しようと思いますが、当ブログでの未紹介記事との絡みもあるので、種明かしはまた後日…。

バイク用品ならwebike!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年の計

2011-01-01 23:44:22 | 二輪雑記帳(2011~2015)
当ブログへご来訪の皆様、明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。

さて、「一年の計は元旦にあり」と申します。昨年の管理人の二輪生活を振り返り、その反省点も踏まえて、各愛車毎に抱負を述べたいと思います。

「TDM900A:千早」
定例の宿泊ツーの実行に加え、YSPチャレンジ3000kmも達成はしましたが、決して満足が行く内容ではなかったので、ツーの内容面での充実を図りたいと思います。また、YSPチャレンジ3000kmにも再度登録し、2年連続での達成を目指したいですね。

「TDR125:千波」
昨年は大掛かりな整備と小改造を施しましたが、その殆どがまだ報告できていませんので、順次記事にしていきます。また、今年以降は実家隣のガレージへの引き籠り生活になるのは明らかなので(笑)、ツーを積極的に計画したいと思います。

「YBR125G:千草」
昨年、終ぞ藪漕ぎへと出掛けられなかったことが残念です。先ずは手始めに、千葉の林道ツーから決行することにします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする