去る5月3日、BikeJINという雑誌が主催する恒例の催しが地元千葉で開催され、足を運んできました。この日は祝日だったので、家族を置いて単身で出掛けるとは言い出し難く(笑)、長女と次女を連れていくことにしました。

<会場は想像以上の賑わいでした>
今回の管理人の目的の1つに、最新型機種や普段試乗できる機会が少ない稀少機種の試乗がありました。お目当ては昨今流行りの所謂アドベンチャー系車種です。今回の試乗では、BMW 新型R1200GSやDUCATI MULTISTRADA1200、KTM 新型1190 ADVENTUREと990SMT等々、錚々たる顔触れが勢揃いしています。入場の受付を済ませたら、いの一番に試乗会会場へと向かいましたが、開場の直後であるにも拘らず、既に長蛇の列ができていました。試乗はメーカー毎に受付をする形式となっていて、先ずはBMWの区画にて行列へ並びます。BMWの試乗は機種毎の先着順で、5分置きの時間表となっていました。管理人の予想通り、新型R1200GSは大人気で、試乗は13:30過ぎになりました。

<受付を待っている間に展示車両を撮影。先ずは新型R1200GS>
続いて、隣のDUCATIの区画へ行きましたが、DUCATIは受付自体を時間毎に区切っていました。既に12時までの試乗の枠が全て埋まっていて、以降の回の受付が11時からになるとのこと。受付のために1時間近くも待つのは莫迦らしいので、MULTISTRADA1200の試乗はきっぱりと諦めることにします。その隣のKTMはBMWと同じく機種毎の先着順だったので、少々並んで13:00過ぎからの1190 ADVENTUREの試乗予約が取れました。

<1190 ADVENTURE>
さあ、試乗まで時間はたっぷりとあります。会場内をゆっくりと見て廻りましょう♪

<MOTO CORSEにはDUCATIやMV AGUSTA等の高級車がずらりと勢揃い。一番手前にあるのは…>

<何とNRです!>

<会場中央の演壇では、元WGP250王者の原田哲也氏の座談会も開催されていました>
BikeJIN主催の催しに於ける目玉の1つにじゃんけん大会があるのですが、NANKANGタイヤの区画ではそれに先立ってミニじゃんけん大会(笑)が開催されていたので、娘と連れ立って参加。管理人はNANKANGタイヤの小物2点を手に入れました♪
さて、そうこうしている内にKTMの方の試乗の時間になりました。

<愈々1190 ADVENTUREに試乗です♪>

<乗車時の視点より>
実際に跨って、車体を起こしてみた時の第一印象は「やはり、それなりに大きいけど、思ったよりも軽いなあ」でした。発動機を始動させ、ゆっくりと発進。管理人は先導車も含めて前から3番目でしたが、第2コーナーを通過していきなり、前の2台の速度が上がります。「え、これ試乗会だよね」と思わず自問自答してしまいます(汗)。当然、初めてのコースに初めての車輌です。しかし、回転の上がり方が滑らかでとても扱い易く、それなりの速度で走れてしまいます。但し、車体の倒し込みが若干重く感じられましたね。1周したところでピットインしますが、確か試乗は2周だった筈です。

<故障車が出たとのことで、暫し待機…>
暫くして、再開です。2周目は1周目よりも意識的に挙動を大きくして乗ってみましたが、倒し込みが若干重いとの印象は変わりませんでした。
然程時間を空けず、1190 ADVENTUREの印象が薄れない内にR1200GSに乗ることができたのは幸運でした。

<次はR1200GS>

<乗車時の視点より>
こちらの第一印象は「やっぱり、見た目通りで大きくて重いなあ」でした(笑)。発動機の鼓動感は1190 ADVENTUREよりも大きく感じられ、回転の上がり方もがさつな印象ですが、走り出してからは車体の大きさや重さは余り感じられません。また、コーナリング中の安定感は特筆ものですね。軽快な1190 ADVENTUREと安定したR1200GS、乗り味が好みなのはどちらかと問われれば、管理人的には後者ですね。
2台の試乗を終え、会場内を再び散策。ショウエイでヘルメットの寸法を測定してもらったところ、Lサイズだとばかり思っていた管理人の頭は、驚いたことに(数値上は)Mサイズだったということが判明しました。
やがて、催しの目玉であるじゃんけん大会の開始時間となりました。結果からお伝えしますと、予定時間を1時間近くも超えての白熱したじゃんけん大会となりましたが、管理人と娘2人は何一つ勝ち取ることができませんでした(景品の数が1個の時、次女が最後の2人にまで残りましたが、次の勝負で2人共敗退してしまい、勝負は振り出しに…)。
天候にも恵まれ、本当に楽しい一日でした。娘達もそれなりに、特にじゃんけん大会は楽しめたようです。次なる催しが近場で開催されるようであれば、是非また参加したいと思います。

<今回の戦利品。上から、NANKANGタイヤの鉛筆とボールペン、試乗後に貰ったBMWのキーホルダー(一番下の培倶人キーホルダーは会場で購入 笑)>