Tsuny'sブログ

老人が感じた日常生活を気ままに綴ったあれこれ

やっとの桜開花で春の気分最高

2018-04-30 22:38:24 | 自然観察

南の地方では、もう桜は散ってしまって話題にもならないが、当地ではこれからが桜の季節なのだ。

まだ屋根からの落雪で積もった雪が融けずに少々残っているので、桜の開花は遅いかと思っていたが、今日4月30日に桜の開花を確認できた。開花といっても20数個くらいだが嬉しい気分だ。

    

旭川は神楽岡公園の標準木の開花が確認できたので、開花宣言が今日伝えられた。

昨年は5月5日だったので今年は早い開花のように思えたたが、2015年の開花は27日だったから4月30日の開花は特別早くはないのだが、やっと春が来た実感が強い。

 

4月15日には雪が降ったり、寒暖の差が大きい日が交互に続くなど天候不良な4月かと思っていたが急に暖かくなったので、待ってましたとばかりに福寿草の4月19日開花に始まって、この一週間には次々と春の草花が咲き出した。

 

桜の季節に突入すると、花々たちを愛でる気分が一気に高揚する。桜の開花にちなんで、この時期には我が家の花園の中で気に入っている桜草の仲間の花々に癒やされている。

   

   プリムラポリアンタ       プリムラデンティクラタ

サクラソウ属の花々は、園芸植物として改良されてか数百種もあるらしく、多種多様の姿を眺める機会ががあり、楽しみが増えて嬉しい。

毎年咲くはずだと信じているのに、姿が現れる度に出会いの新鮮さが、たまらなくいい。

  



最新の画像もっと見る

コメントを投稿