東横電車区

Nゲージ・鉄コレネタが主体のブログ。時々Bトレネタや京急・東急(東横線関連)を中心に首都圏の鉄道ネタ、旅行記・乗車記。

大師線干支HM2021

2021-01-10 21:18:36 | 京急関連
今回は久々の京急ネタ。

毎年恒例の大師線(1500形)の干支HM、今回も撮影してきました!
今年は1日が休みだったので撮影に…といきたかったのですが、諸事情により中止。その代わり2日が今年初出勤(日勤)だったので、その帰りに京急川崎で撮影してきました。

京急川崎に着いたのは19時ちょっと前ぐらいでしたが、まだ6分間隔での運転でした。但し降車専用ホームとなる2番線は使用していませんでした。
以下、撮影順に…

HMその1(83運用・1517編成)


HMその2(87運用・1505編成)


とりあえず2種類とも撮影できたところで、寒かったのでさっさと撤収。京急川崎まで乗った快特の10分後の快特に間に合ったので、滞在時間わずか10分弱でした((

今年は丑年にちなんだ2種類の絵柄が採用されています。いずれも公募の中から選ばれたものです。
また例年同様に日中は6分間隔で4本運用となっており、1500形以外の車両が運用されていなければこの2種類のHMが交互にやって来る状態。この時は2本連続で1500形が来たので、短時間で効率良く撮影できました!

ちなみに2021年最初の乗車電はこの日の朝に品川まで乗車した1500形1731編成の特急高砂行(73H)で、土曜ダイヤでの運転だったので神奈川新町まで12両でした。

というわけで今回は以上です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。