東横電車区

Nゲージ・鉄コレネタが主体のブログ。時々Bトレネタや京急・東急(東横線関連)を中心に首都圏の鉄道ネタ、旅行記・乗車記。

Nゲージ入線車両201907・08

2019-09-12 21:22:54 | Nゲージ・鉄コレ
前回更新からだいぶ空いてしまいました…

今回もNゲージネタ。7~8月にかけて入線した車両の紹介です。先行予約の他、以前から探してた車両もいくつか入手できました!
なお今回も入線報告という事で詳細は追って整備後に書くつもり((

まずはマイクロエースの京急1500形1521編成「京急120年の歩み号」!




京急創立120周年を記念して、4両でそれぞれ異なる時代の塗装(元の塗装である1523以外は全面ラッピング)となっていた1521編成。実車のラッピングは終了してしまいましたが、延期を重ねて無事発売となりました(
ちなみに1500形を購入したのは意外にもこれが初だったりします。追って一般仕様の1500形も導入予定?

価格の割に造型や塗装は悪くなく、細かな印刷(特に1521)が鮮明でとても良いです! 強いて言うなら座席パーツが赤(実車の座席色とはだいぶかけ離れている)なのが少々気になったぐらい…

お次は首都圏から外れて北陸の車両。KATOのIRいしかわ鉄道521系(古代紫系・藍系)!


以前あいの風とやま鉄道の521系を購入した影響かやはり欲しくなり、購入を検討していましたが今頃になってようやく入線となりました。
ベース塗装は同じですが、前面の転落防止ホロなど細かな部分の色が編成により異なっています。このうち2次車はこの2色のみの存在です(残りの色は前面デザインが異なる3次車)。

続いては首都圏に戻って、マイクロエースのE231系800番台(中央・総武線~東西線直通)!


以前から欲しいと思っていたE231系800番台。TOMIX製品はすでに入手困難、マイクロ製品も出来が微妙…と思いきや最新ロットの製品は写真や某店で実物を見て前面の造型がなかなか良さげに感じ、さらによく利用している通販サイトでその新品の在庫がある事が判明、買ってしまいました!(けっこう高かった…)
東急車輛製のK3編成がプロトタイプで、前面の造型は良い感じ! 側面などはTOMIX製品より劣りますが、やはり細かな印刷類は鮮明できれいです。ただ若干塗装などに難がある箇所が…

次も以前から欲しいと思っていて探していた車両の一つ。GMの東急8590系8695F(田園都市線仕様)!


田園都市線で2回ほど乗車した事のある8695F。だいぶ前にGMで製品化されていましたが、今回ようやく中古品で入手できました!
製品はスカート設置後の仕様で、コアレスモーター搭載です。種別および行先は印刷済みですが、別途入手したステッカがあるのでそれを使った実際に乗車した時の行先である押上行にする予定です。

ここまで7月の入線車両ですが、以下は8月(今月)の入線車両です。とはいえ1編成だけですが…


TOMIXの485系300番台! 今回再販を機にようやく国鉄仕様の485系を購入。かつての東北特急での12連を再現すべく300番台基本・増結M・増結T×2・サロ481・サシ481で揃えました。
すでに持っている183系1000番台「とき」と合わせて、特急全盛期の(?)1978年頃の姿とする予定です(ところが今回再現しようと思っている「やまびこ」のイラストマークのパーツが再生産されず入手困難という…Bトレのステッカ使用を含めどうするか検討中…)。

この他昨日にはGMの阪神9300系が入線していますが、同じく9月に入線予定の他の車両とあわせて後日紹介の予定です。
というわけで今回は以上です。