東横電車区

Nゲージ・鉄コレネタが主体のブログ。時々Bトレネタや京急・東急(東横線関連)を中心に首都圏の鉄道ネタ、旅行記・乗車記。

5171Fラッピング&9014F離脱…

2013-01-28 23:08:30 | 東横線関連
立て続けに東急ネタ(

まずはラッピング車の話題から。副都心線との相互直通開始を前に横浜高速・東急・メトロ・東武・西武の5社合同で相互直通開始をPRするラッピング電車が運行を開始しています。
ラッピングは各社1編成ずつ実施され、東急車は5171Fに施されています。

今日ようやく撮影できたので掲載(渋谷にて)。


側面ラッピングの一部


ちなみに「Joint!」と言えば某神曲(違

なおラッピングは側面のみで、前面のHM掲出はありません。

続いて9000系の話題。9014Fが本日、恩田へ回送された模様です…
おそらく東横線運用から離脱し、検査を兼ねて大井町線への転属改造が行われるものと思われます。

昨日、06ゥの各停武蔵小杉行で乗車したのが偶然にも9014Fでした(渋谷にて・再掲)


そういえば武蔵小杉で回送となって発車する際、回送表示とテールライトがなんだか寂しげでした…

まだ管理人が幼かった頃、今は無き横浜の東横線地上ホームから9014Fの急行渋谷行に乗った記憶が薄ら残っています。
昨年4月、社会人となって初出勤の日の朝、横浜から乗車した通勤特急もこの編成でした…

そして昨年夏、初めてまともに撮影した08ゥ(平日)の急行菊名行も9014Fでした(渋谷にて・再掲)


9014Fの離脱により、東横線に残る9000系は9001・9005・9010・9012Fの4本となりました…
個人的に少し思い出深い編成だっただけに、東横線からの離脱は残念に思います。ありがとう東横線9014F!

オマケ


今日の会社帰り、自由が丘にて9010Fとメトロ03系の並びが撮影できました!
前から撮影したかった9000系と日比直のこの並び、無くなる前に撮影できて良かったです!!

この後03系の菊名行に乗車し、途中から並走していた目黒線のメトロ9000系が…!


トップナンバーの9101F! 9000系では少数派の日立GTO後期のVVVF音が聞こえたので見てみるとこの編成でした(日吉にて)
ちなみにこの編成のVVVF、目黒・日吉方が日立GTOで赤羽岩淵・浦和美園方が三菱GTOとなっています。

せっかくなのでこれに乗り換えて日吉へ。副都心線との相直開始後、このように日比谷線から南北線への対面乗り換えもできなくなります…
それにしてもいつの間にドアエンジンが変わったのでしょうか? あとブレーキ緩解音も以前とは違ったような…(

9014Fの各停武蔵小杉行に乗車!

2013-01-27 22:35:12 | 東横線関連
今日の会社帰り、発車案内にあった各停武蔵小杉行の表示につられて乗ってしまいましたw
少し前の目黒線ではお馴染みだったこの行先、東横線ではそこそこ本数があるもののあまり見かける機会が無いので少し珍しさを感じます。

で、その各停武蔵小杉行の車両がなんと!


近いうちに東横線運用から離脱すると言われている9014Fでした!
しかも運番が06ゥな件w またメトロ7000がサボっt(ry ここ最近9014Fが終日運用に就いていることが多いようです。

側面表示もいただきました~(


もちろんボックスシートに座り、独特のVVVF音など堪能しながら終点武蔵小杉まで乗車しました。

この後目黒線で日吉へ。日吉から乗車した各停も9000系(9010F)でした!

オマケ


今朝乗車した5173F。この編成にも「8CARS」のステッカが付いていました。しかし位置は相変わらずorz
ちなみにLCDと自動放送は変わっていませんでした(5172Fも同様)。

Nゲージ運転会20130126

2013-01-26 21:42:32 | Nゲージ・鉄コレ
今日は朝からNゲージサークル「鶴見運転録」の運転会に参加してきました。新年会以外の運転会は本年初となりました。

今回も鶴見の某所(和室)で開催。起床事故と準備の遅延等が重なり、本格的な運転は午後からとなりました(
※以下画像クリックで拡大

いつもの構成でまいります。まずは管理人が持込・運転した車両を中心に…


意外にも今回初登場の183系1000番台国鉄仕様「とき」12連(KATO)
ようやく12連揃ったのでお披露目。久々に走らせたため動力車が集電不良で動かず、急遽同じ183・189系マリC4編成の動力と差し替え運転しました。

早速165系との並びも実現! 国鉄時代の上野駅や上越線を彷彿させる並び…(2・3枚目)

なお現在「とき」編成とマリC4編成を合わせて、チタH102編成に作り変える計画が再浮上(?)しており、この12連での運転は今回が最後になる可能性も…?(

「とき」編成とマリC4編成、さらにBトレや185系も交えて異例の国鉄特急祭りに!


1枚目:157系塗装の185系と183系。
ちなみに一番右の先頭車はサハ481(489)改造のクハです。

2・3枚目:183・189系祭り!
特別出演として顔が良く似ているクモヤ193系も(



続いてE231系500番台山手線ヤテ513編成11連(KATO)
ウグイスの103系10連との並びも早速! 、ウグイス色の山手線誕生&103系登場50周年!(

この他103系ウグイス&スカイブルーの並び(2枚目)や、スカイブルーの103系と209系0番台(持ち込んだが今回は撮影でのみ登場)を並べて浦和電車区にしてみたりw(3枚目)
さらには103系と165系「パノラマエクスプレスアルプス」という、JR発足まもない感じの並びも!(4枚目)

その他諸々…


回を重ねるごとにパワーアップしつつある(?)名鉄祭り! 管理人も余裕があれば2000系「ミュースカイ」か2200系あたりを買おうかな~ でも他で手一杯なので名鉄まで回らない(
逆に今回は小田急が1本も走っていませんでした。



運転録初登場(?)の新幹線。とはいえN700系やE5系とか最近の車両ではなく、初代新幹線である0系の基になった1000形w
A・B編成どちらも特徴的ですが、特に目立つのがB編成の六角形の窓(2枚目)

そんなこんなでほぼいつも通りでした。途中電Go大会になったり、過疎った時間帯もありましたが(

最後に今日の乗車記録(京急)
行き:新町まで2117編成(C特)、新町から1649編成
帰り:805編成!(2号車海側側面の種別幕が英字併記に戻っていた件…)

2扉塗装の2011編成!

2013-01-25 22:04:07 | 京急関連
今回は京急ネタ。

昨日(1月24日)の715C列車(特急羽田空港行)より、2扉時代の復刻塗装となった2011編成が運用を開始しました!
ちなみに昨日は仕事だったので撮影できませんでしたが、今日は休みだったので早速撮影してまいりました。

今日は2011編成が13C~13Dの運用に入っているとの情報を入手し、一番時間が近かった下り南エア急を上大岡にて! しかし…


順光なのは良かったのですが太陽の光がorz

という感じであまり満足できなかったので折り返しの上り南エア急にてリベンジ!


ローアングルでもう1枚!


今度は成功! この後井土ヶ谷まで乗車しました。

この他にもいろいろなアングルで撮影。(※以下、画像クリックで拡大)


1・2枚目:アングルによっては本当に2扉時代に見える!

3枚目:3扉化改造後の独特な窓配置・白幕エア急表示と2扉塗装の組み合わせ。
今回復刻されたのは塗装のみで、それ以外は特に手を加えられていません。逆に新鮮! むしろ2000形は3扉でもこの塗装の方が似合う!(

なお今回の復刻塗装は2000形および2011編成の生誕30周年を記念して行われたそうで、今後2年間この塗装で運行される予定です。

それにしても、2011編成で廃車前に一度でも良いから実現して欲しかった2000形の2扉塗装復刻が、本当に実現し見られるとは思ってもいませんでした。しかもラッピングでは無く完全な塗装変更で!
京急沿線で育った管理人にとっては、とにかく"懐かしい"の一言に過ぎません!

個人的にはこれでも十分満足ですが、もっと言えば前面表示だけでも良いので黒幕にして欲しい!(英字無しエア急表示があっても良いが行先はもちろん「久里浜」など省略表示でw) 新1000形(3次車以降)も前面だけ英字無しだし、できなくも無さそう(?
できれば「さわやかギャラリー号」の前面ステッカも期間限定で復活して欲しいなぁ(爆

5119F+α

2013-01-24 23:25:57 | 東横線関連


今日行き帰り共に乗車した08ゥ充当の5119F。この編成も種別表示の黒枠入り(?)化と車内LCD・自動放送変更が行われていました。

東横線所属の5000系は全4本の副都心線対応改造が完了。そして完全に東横線の車両となりましたw
以前にも書いたような気がしますが、もはやこの4本は5000系では無く、むしろ4000番台になぞって5050系5000番台(謎

オマケ


東横線渋谷駅地上ホームにて。駅名標と9000系。
副都心線との相互直通が始まると共に見られなくなる…

もう一つ。東急じゃなくてメトロですが(


先日所用で銀座線を利用した際、新型車両1000系に偶然乗れました!(表参道にて・何気に上野行)

まだ1編成しか無く、見られる機会も少ないので「幸せの黄色い電車」と勝手に言ってみたり(
いずれは現行の01系を全て1000系で置き換える予定だそうです。鮮やかな黄色い車体とLED照明のおかげで明るい車内は、今後予定されている各駅の改修と合わせて銀座線のイメージアップに大いに貢献することでしょう。

5172F前面に「8CARS」ステッカ!&5165Fに小変化

2013-01-23 23:52:17 | 東横線関連
今日は東急東横線の話題を。

まずは速報! 今朝08ゥで乗車した5172Fの前面に何やら見慣れないステッカが…!


そうです。8両編成を示す「8CARS」のステッカが付いていたのです!
おそらく副都心線との相直開始に備えて付けられたものと思われます。

少し拡大


ステッカのデザインは副都心線のメトロ7000系(と10000系)の色違いのようで、5050系に合わせて桜色となっています。
今後Y500系にも付けられるものと思われますが、こちらはブルーになるのでしょうか?

それにしても位置が微妙… せめて貫通扉の上部か10000系と同じ位置の方が良さそうな…(

余談ですが、1週間遅れでメトロへ返却された10000系10105Fと交代でやってきた7000系7120Fは昨日・今日と08ゥ(朝)には充当されていませんでした。ちなみに昨日朝の08ゥは5160Fで、先行列車が多摩川駅で戸袋引込が発生し対応を行った影響で渋谷到着約10分遅れ。結果、横浜から渋谷まで50分もかかりました…(
一方の7120Fは立て続けにA30ゥに充当されていたのか、はたまた元住吉で車庫警備(ry

今回はもう一つ話題を。帰りに乗車した5165Fに小変化が!


写真ではわかりにくいですが、種別表示が黒枠入り(?)になっています。これは最近4101Fなど他編成にも波及しつつあります。

しかしもっと劇的な変化が!? なんと車内LCDと自動放送が新タイプのものになっていました!
LCDは4000番台に準じた表示となり(但しアニメーション機能は無い)同時に駅ナンバリング対応に、自動放送は声の主は従来と同じですがかなり明るい感じとなり、言い回しも一部変化しています。

車内LCDと自動放送が新タイプとなっている編成は現在この5165Fの他、5118・5121Fでも確認しています(他にもあるかも)。順次他の編成も変更されるものと思われます。

副都心線との相直開始が迫り、新ダイヤが徐々に明らかになっている中、車両の動きにも目が離せません!
なお相直開始後も数本残ると言われていた9000系は、残念ながら渋谷地下駅に乗り入れることなく東横線から撤退となる模様…

大雪の中、東急を撮影

2013-01-15 20:35:20 | 東横線関連
昨日、大雪の中新年会に行ってきましたが、その行き帰りに撮影した東急の写真を数枚ほど…
ほとんど動画で撮影したので、写真は少なめです。

※以下画像クリックで拡大

まずは武蔵小杉にて東横線・目黒線を撮影。と言っても写真で撮ったのは東横線の2枚だけ(


1枚目:9000系9012Fの特急渋谷行
横浜から乗車してきた東横特急。メトロ車先行営業運用の06ゥ(休日)に9012Fが充当! 実は帰りにも武蔵小杉から横浜まで乗車しました。

2枚目:メトロ03系03124Fの北千住行(日比谷線直通)
日比直が来たので撮影! 大雪の東横線で日比直が見られるのも今年が最後…

この後目黒線で大岡山へ移動。
ちょうどやって来た都営6300形6309Fの各停西高島平行(三田線直通)に乗車しました。水滴が(


集合時間までかなり時間があったので、時間の許す限り大井町線を撮影。

と、いきなりネタが2連発!?


1枚目:6000系6103Fの急行長津田行(田園都市線直通)
休日日中に走っている田都直通の急行。肝心の表示がorz

2枚目:8090系8097Fの各停大井町行
残り少ない8090系も撮影できました! しかもこの直後、反対側のホームにも8090系が!!



1枚目:9000系9004Fの各停大井町行
東横線時代は最後の未更新車だった9004F。ドアチャイム等は設置されていますが座席モケットは現在も原型のままです。

2枚目:同じく9000系9009Fの各停溝の口行
何気に運番が109(=東急)な件w

3枚目:6000系6102Fの急行大井町行
この車両に限らず、前面に雪がついて真っ白w

4枚目:同じく6000系6106Fの急行溝の口行
上に同じ(

5枚目:9000系9013Fの各停溝の口行
元「TOQ-BOX」シャボン玉編成。これにて撤収し集合場所へ。

帰り。新年会参加者全員で(二次会的なノリで?)極寒の多摩川・新丸子にて東横線と目黒線を撮影


1枚目:都営6300形同士の並び
大岡山から写真左の6319Fに乗車し多摩川へ。

2枚目:3000系3007Fの各停鳩ヶ谷行(南北線・埼玉高速鉄道直通)
何か良い感じに撮れました(

3枚目:5050系5175Fの各停元町・中華街行
これに乗車し新丸子へ移動。

4枚目:メトロ9000系と都営6300形の並び
水滴が… この後デジカメのバッテリーが力尽きましたorz ついでに手の感覚が(ry

ちなみに日比直は東横線内ダイヤ乱れの影響で早々打ち切られたようです… また東横線以外の路線でもダイヤ乱れや一部運休が発生していました。

この後寒さに耐え切れず撤収。目黒線に乗車し武蔵小杉で解散…したのですが横浜で再集合w その後本当に解散となりました。

オマケ


帰りの京急横浜駅の発車案内。見事に逝っとけ発動中でしたw
3本共普通浦賀行ですが、実際には普通浦賀行の後に快特三崎口行が来ました。

新年会20130114

2013-01-14 23:05:27 | Nゲージ・鉄コレ
本日、Nゲージサークル「鶴見運転録」のメンバーで新年会(Nゲージ運転会)を開催しました。

今回の会場は鶴見では無く、東急で多摩川を越えた少し先、大岡山の某所で開催。しかも予期せぬ大雪の中開催となりましたw
レンタルレイアウトを3時間貸切(実際には1時間延長)。しかしここのレンタルレイアウト、電動ポイントが動かなかったり、番線によっては線路の状態が悪かったり… ついには「ポポの貸しレイアウト(線路が大抵汚れている)の方がまだマシ」という声も…

それはともかく、今回もいつも通りの構成で。ただ今回は写真数が比較的少ないです。行く途中に大雪の中東急を撮影していたのでバッテリー残量が(ry
※以下、画像クリックで拡大

まずは管理人が持ち込んだ車両から。前半はJRの車両を主体に走らせました。


1枚目:E231系500番台山手線ヤテ513編成(KATO)と209系0番台京浜東北線ウラ4編成(TOMIX)
E231系500番台がめでたく11連になったのでお披露目。2線使い209系と並走させ山手線VS京浜東北線を再現w この並び最高!(

2枚目:E217系横須賀線F-01編成(TOMIX)と209系
兄弟同士。今回E217系の方は基本編成11連単独で運転しました。

3枚目:211系0番台東海道線N6編成(KATO)とE217系
どこか戸塚駅風な並びw

4枚目:上記4編成集合!
年代的に言うと2000年代前半?

後半は私鉄の車両を主体に(ry


1枚目:メトロ10000系10132F(KATO)と東急5050系4101F(GM)
10000系の各停(臨時急行?)が5050系の東横特急を待避。どこぞの元住吉(

2枚目;西武6000系6109F(GM)も入れていつもの並びを!
東横線と副都心線の相互直通開始までいよいよあと2ヶ月ちょっと。いずれはこのような並びも日常的に!?

オマケ


E233系がいないですが新系列電車兄弟(?)の集合(

その他諸々…


1枚目:名鉄&JR東海で中京祭り
なぜか今回は首都圏と中京圏がそれぞれ半々ぐらいでした(?

2・3枚目:今回特に盛り上がっていた、車庫線での名鉄祭り!
車庫線全てを名鉄の車両で埋め尽くし。どこぞの舞木(

そんなこんなであっという間に終了時間となりました。
それにしてもこのレンタルレイアウト、先述の通り不評だったし、次にこうした形でやったとしてもここで開催する事はもう無いだろうなぁ…(爆


ちなみに管理人のオススメはだいぶ前に行った箱根ヶ崎のレンタルレイアウト店(

東横線の1000系を撮影

2013-01-12 23:55:11 | 東横線関連
今日トレッサ横浜へ行ったついで、少し(2枚)だけですが東横線の1000系を撮影しました。

まずは大倉山にて。乗車してきた各停のすぐ後に日比谷線直通の北千住行が来るようだったので、これを待って撮影する事にしました。

そしてやって来た1000系はなんと…!


スカートが付いていない1005Fでした!
現在東横線で活躍中の1000系で唯一、スカート無しの編成が撮影できて良かったです。しかも日比谷線直通表示で!

その後トレッサからの帰り、ホームへ上がるとちょうど1000系の菊名行が来たので乗車! トップナンバーの1001Fでした!(菊名到着後に撮影)


東横線で1000系の活躍が見られるのもあとわずか。メトロ03系も含め東横線~日比谷線直通列車の記録はお早めに!

今日の収穫(Nゲージ)

2013-01-12 23:47:23 | Nゲージ・鉄コレ
再びの4連休初日の今日、トレッサ横浜にあるポポへ行ってきました。

ちなみにトレッサ横浜へは東横線の大倉山駅から歩いて約20分。綱島街道から脇道に入ると閑静な住宅地でアップダウンが多少ありますが、その途中神社があったり、ちょっと風光明媚な風景があったり…
往復歩くだけでも程良い運動になるのに加え、横浜駅とは比べ物にならないほど人が少ないので歩きやすい(

それはさておき、今日の収穫(全てNゲージ)


まずはKATOの183系1000番台(国鉄仕様)モハユニットの増結セット
先日旧製品のモハユニット+サロ1両をジャンクで購入したばかりですが、旧製品じゃない方が中古品で売られていたのでつい買ってしまいました。これで183系1000番台12連の「とき」が完成します! 旧製品のモハユニットはさてどうしよう…? あとH102編成に作り変える予定は一旦消滅(?

次もKATOのE231系500番台山手線(ヤテ513編成)のモハユニット
E231系500番台といえば先日11連揃ったばかりですが、たまたま同じロットの製品(単品)がいくつか中古品で売られているのを発見! モハユニットも普通に揃ってしまったので購入w 優先席のステッカが貼付済だったのは非常にありがたい(

もう1両、TOMIXのモハE216(M付)
209系の不調動力を置き換えるべく、ジャンクで動作OKと書かれたものを見つけ購入。帰宅後早速テスト走行した結果、こちらも異音気味… ですが今ある不調動力に比べれば異音はまだマシな方でした。

今回はそんなところ(