東横電車区

Nゲージ・鉄コレネタが主体のブログ。時々Bトレネタや京急・東急(東横線関連)を中心に首都圏の鉄道ネタ、旅行記・乗車記。

松屋銀座 鉄道模型ショウ2014+α

2014-07-31 21:22:02 | Nゲージ・鉄コレ
宿直明けの2連休初日、休みを利用して松屋銀座で毎年開催されている「鉄道模型ショウ」に行ってきました!


都営車の特急押上行(品川から普通)で東銀座へ。松屋銀座に着くとすぐに会場まで案内され、比較的すんなり入れました。
内容的にはほぼ例年通り(?)でしたが、GMブースの京急1057編成など気になる新製品の展示が多々ありました。

で、今回の物販での戦利品。Nゲージ関連は鉄コレの富士急1200形「富士登山電車」を購入したのみで後は京急2000形と京成「スカイライナー」の記念乗車券(


今回購入した「富士登山電車」ですが塗装の乱れはほとんど無く、内装も再現されていて(但し成型色のままで色分けはされていない)なかなか出来が良いです!
ちなみに今のところN化の予定無し(

この後は(新幹線の展示の影響もあって?)首都圏近郊を小旅行しました。それについては別記事で。

以下、ついでなので最近入線したNゲージ・鉄コレを(Twitterで先に取り上げ済)


E127系100番台大糸線。一度乗ったことある車両だというのもあり、やはり買ってしまいましたw
座席モケットは青系、クハE126に霜取りパンタが付いているA10編成がプロトタイプです。



続いては鉄コレの会津鉄道6050系61201F。東武6050系と共通設計の車両ですが、この編成は台車流用等は無く完全新造です。
合わせてN化するためのパーツ類も購入しました。

そしてもう一つ。浜ぽちで見つけたジャンク品(?)


京急新1000形2次車4連。とりあえず12連運転時の増結用にと購入。
後でライト類と動力を確認したところ、なんと良好でした!

先頭車同士。種別・行先のステッカ類は前面のみ貼られた状態ですが、ストック品を使用して貼り直す予定。


今後手直し等整備を行いますが、車番に関してはBトレのステッカが大量に余っているので、それを切り継いで使用する予定です。

さて今後の入線予定ですが、8月中にKATOのE233系6000番台横浜線が入線予定です!
他にも1057編成などいろいろと先行予約中(

※記事作成:8月5日(

5175F他、6月に入線した車両達

2014-07-10 22:10:38 | Nゲージ・鉄コレ
今回もNゲージネタ。
すでにTwitterの方にはあげましたが、先月6月に新たに入線した車両達をまとめて紹介します。

まずは待望の東急5050系5175F!


前から欲しかった8連の5050系! 東横線の車両は久々の入線となりました。
先述の通り、4000番台仕様となった5175Fがプロトタイプです。

両先頭車。前面窓の「8CARS」ステッカは印刷済です。


細かい点を上げると、側面の赤帯が実車より太い点。実は5050系の側面赤帯は太さの違いで2種類存在し、田園都市線の5000系と同じ太さのタイプ(5169~5174・4101~4104Fなどが該当)と、それよりも細いタイプ(5166~5168・4105~4109Fなどが該当)があります。
ちなみに5175Fは後者なので、厳密に言うと「タイプ」になります。

他にも付属のステッカが副都心線直通以前のもの(4101Fに付属のものと同じ)である点。まあ今回は元町・中華街行か渋谷行にする予定なのであまり気にしてないですが…(
実は意外とよく使う急行和光市行にしようと企んでいたのはここだけの話(

さて今回の5175Fですが、総勢3編成分購入しましたw(


うち1本はそのまま5175Fで行先表示を急行元町・中華街行とする予定です。
残りの2本のうち、1本は5169・5173・5174Fのいずれかで各停元町・中華街行にする予定。そしてもう1本は例のあの編成にする事を検討中…(いずれもBトレのステッカが大量にあるのでそれを切継いで使用する予定)

続いてはこちらも待望の都営5300形!


京急・京成・北総があって当然ながら都営車も欲しく、以前から探していました。そしてつい最近、ぽちの通販で状態の良さそうな中古品を発見! しかもロンスカの後期車で値段も定価に近いかそれ前後ということもあり、チャンスとばかりに買ってしまいましたw

製品は5317編成がプロトタイプ。若干塗装の乱れが見られましたが、前面などの出来は良いです!
行先などは以前購入した富士川のステッカを使い、お馴染みの01Tエア急にする予定です。

もう2点。先日の運転会の影響で購入してしまった車両w


まずは115系1000番台新潟色。新新潟色の連結相手が欲しかったので、程度の良さそうな中古品を見つけて買ってしまいましたw
今回購入したのは4連のL編成で、大半が初期車を含んでおり1000番台で統一された編成は実際には少ないです。そのうちの1本、かつクハが1500番台じゃない編成とする予定です(クハ115-1500はサハ115-1000を先頭車化したもので窓割りが違うため改造が必要)。

もしかしたら同じ新潟色のN編成を追加で購入するかも…?



そしてE127系0番台! 以前旅行時に実車を新潟駅で見たことがありますが、東洋GTOのVVVF音が素晴らしい車両です!
ちなみに同じE127系の100番台には大糸線の信濃大町-松本間で一度乗ったことがありますが…(

それはさておき、こちらは今月に入ってから2連1本のみ購入。行先表示は新潟行が印刷済で、別途取り付けるパーツも無く買ってすぐに楽しめます。動力車(クモハE127)は片側の台車のみ動力台車となっておりかなり軽いです。が、これ上り勾配とか大丈夫なのか?(
KATO製なので以前某社が出していたものと比べ物にならないほど出来が良いです!(

追って100番台も購入予定です。できれば長野色の115系1000番台(3連)を入手して新潟転属編成に仕立てたいところ(

今回はそんなところです。余談ですが、近々本館更新の予定です。