春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

坂東道 ちょっと休憩。小田原城散歩。

2024-04-11 19:56:37 | 散歩

石垣山(一夜城)の築城をはじめとする、
秀吉の小田原攻めにより北条氏は滅亡し、
やがて、戦国時代に終焉が・・、
明治3年に廃城となり、
明治5年城内の多くの建物は解体されました。
そんな小雨の小田原城を訪れてました。
坂東札所5番の勝福寺を参拝した後でした。


木陰に下に居れば、濡れない小雨の日でした。




















城内に、明治27年創建された淑徳二宮神社、
小田原出身で、土木建築技術をもとに、
貧しい人たち救うとした、マルチな才能を持っていた、
二宮尊徳翁を祭神にしてました。













コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺 ❹-❹ 河童、写経場の枯山水を・・。鎌倉市

2024-04-10 06:25:50 | 坂東札所

4回に分けた鎌倉観光の名所
坂東札所・4番長谷寺
書院 写経場の庭で終わりです
平成25年に新設した書院
何の説明もありません、只手入れの行き届いた
枯山水の庭を見るだけです



福徳辨財天、でっかい大黒さんを撮って




書院の庭園へ・・




















次は、5番の小田原・飯泉寺でしょう?
それがねぇ~
出張先で、さぼって撮った
高崎の達磨寺のことでしょう?
SDカードが無い無いって騒いでた・・
そう、そのカードが見つかったのよ
だから・・・?
5番の舟観音か、達磨かって・・
痛かった腰も治ったんだし
仕事もあるんだし
好きにしなぁ~・・ねッ ‼




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉所恐怖所・河童、弁天窟に。長谷寺 ❹-➌ 鎌倉市

2024-04-09 05:30:23 | 坂東札所


👆 弁天窟に向かう女性二人、
喋る言葉で外国人、南無観世音菩薩の黄色い笈摺 おいずる
手に持ってペットボトルは、スプレー式の消毒液。
心構えに考えさせられました・・・






弁天窟👇は、弘法大師が参籠した洞窟として知られ、
洞窟内の壁面彫刻・二臂の弁財天と十六童子・は、
1967年・昭和42年に寄進されたもので、
『出世弁財天』として信仰を集めている。

洞窟入るまで与太郎河童、深い、ふか~い深呼吸。
狭い所が苦手、苦手・・苦手、巡礼修行中、

辛うじて好奇心が優っても五感、尻が痒い・・・
気合を入れて・・とッ・・・












弁財天👇は、もともとインドのを神格化したもの、
豊饒等を司る神、仏教の神として、位置付けられ、
二本の手で琵琶をもち、美しい女神の姿になって、
  『弁財天』と書かれるようになったのは鎌倉・室町時代から。




軽度ながら閉所恐怖所、尻が痒い・・・







どうだった?  楽しかったよ‼
また行こう
嫌だ ‼
ほんじゃ、次行こうかぁ~





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東道 長谷寺 ❷ で観光。鎌倉市。

2024-04-08 07:27:16 | 坂東札所

空は晴れても心は闇だァ~・・・
大それた闇ではなく、腰痛4日目、
ひのき花粉で朝からくしゃみ、心の叫び・・これがつらい・・・
で、出謹拒否反応、朝から暇でブログ作成には・・程いい。

👇昨日の続きは、参道から本堂まで、



御足参り、本尊特別参拝全身総開帳の年で、
順番待ちの人が一杯。






👇来るたびに、ここで焼きそばと、ソフトクリームを・・・






👇如来輪観世音菩薩像にお参りの方を・・




👇1264年銘の梵鐘は国の重文。


洪水で流れてきた観音像を、
貴族・藤原房前(681年に生まれ)が
拾って、奉安したのが、長谷寺の草創と云われますが・・
楠の本尊についてた牡蠣の貝は、
豊楽を導くからと御祭神・かきがら稲荷大明神👇を祀ってる。
これも絵馬と云うの・・?


👇この頃コロナまん延の頃でしたから


👇なんか切実だねぇ~


👇経蔵



👇至る所に仏像がその都度、手を合わせて・・



見学したいところはまだあるので参道を下ります。
黄色い丸が回ったところで、次は白の丸👇書院と弁天窟を・・・




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉、海光山・長谷寺。❶ 鎌倉市

2024-04-07 16:31:48 | 坂東札所


坂東札所4番の長谷寺の創建年代や 本尊の像立年代の、
資料は無く、辛うじて、1264年頃から1288年頃まで、
僧の忍性さんが、極楽寺坂を切り開いた頃から、
坂を往来する人々の信仰が始まったといいます。

👇👇👇・・写真は、参拝順路にそってです。





車や自転車の無いころ、
長谷寺は、どんな風情だったろうと想像しますが、
整然としていて、全くできませんでした。
それが何となく、落ち着きを失うくらい。

1607年、徳川家康が再興したときは、
『海光山長谷寺、荒廃・・』と棟札はあります。
時代、盛えたり衰えたりが、見え隠れしますが・・・
























私が訪れた年2021年は、御足参りで、
9メートルの木造本尊を開帳していました
余りの威圧感荘厳さに、圧倒されました。


来るたびに様相が変わっていて、
鎌倉・特に紫陽花の寺としての観光名所
札所巡りというより、観光気分にさせる長谷寺

・・・次回も長谷寺を見て頂ければ・・・



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする