春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

善光寺詣り、長野県。

2022-09-11 09:34:35 | 散歩

拠無い出来事に、
皆さんのブログに訪問できませんでした。
今日からは平常の生活に戻ります。



善光寺、光三尊阿弥陀如来を本尊として
創建以来、約1400年。

 百済から日本へ伝えられた日本最古の仏像 
10世紀、京の貴族に広まった浄土信仰を、
僧侶、善光寺平さんが本尊を背負って、
全国を遍歴をして、
善光寺信仰を広めたといい、
大衆のためのお寺。

👇火災のたびに、再建する費用は、
本尊の分身を全国に出開帳して浄財で賄ったといい、
今の堂宇は、1707年に再建されたといいます。



読経が響く堂宇の中で、手を合わせ、
もう一度、この時ポンと
気が落ちました

👇橋の傍の、喫煙所、
腰掛け石に座った時には、
境内の写真を撮る気力が、無くなってた。
出来上がった善光寺、入り込む隙がない。



👇本堂の一本の柱だけ、ひん曲がってた。
長い年月で、天上から下2mばかりからの捻じれ、
製材されても、木は生きてる、
こ踊りしてしまった。


👇護摩堂。


👇新潟県十日町の観蓮会が昭和45年に寄贈した、
大賀一郎博士が発見して、
2千年前の蓮の種子を発芽させ、咲いたという蓮。


👇1192年、源頼朝さんが参拝の時、
馬の蹄がはまって、馬から降りここからは、
歩いて行ったという、駒返りの橋。




👇水子地蔵尊



江戸時代、荒廃してた善光寺を復活させたのは、
徳川家。
江戸出開帳の時には、
江戸城の大奥が、希望して前立本尊を招いたといいます。
徳川家光公の正室・春日局、家光次男の正室紅玉院さん、
👇大奥の関係者の供養塔。


👇戊申戦争から太平洋戦争まで、
亡くなった、240万人の英霊を祀る、
仏式の霊廟・善光寺資料館も中に・・。


👇三門。





👇高村光雲さんと米原雲海さんの合作。
すげぇ~ ‼





仏法は四門四宗とわかれていても
澄みきった月のように
帰するところは
一つである・・・う~ん
昨日は中秋の名月
夕方から爆睡だった
👇
月影や 四門四宗も 只一つ 
芭蕉1688年8月の句


善光寺ここで、さよならです

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 善光寺参道をぶらり。長野県。 | トップ | 布引観音  長野県小諸市 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948of)
2022-09-11 14:56:01
迫力有る写真ですね。
善光寺はかなり昔ですが、姉と行きました。懐かしいです。
御多忙の日々が落ち着かれたご様子、お疲れが出ません様に。
返信する
Unknown (とよ)
2022-09-11 16:19:43
体調はいかがですか ?
1948ofさん、こんにちは。
美しいフォルム、迫力ある彫刻でした。
懐かしいと、感じていただければ幸いです。
今日も少し寝ていて、今は元気が蘇りました。
返信する
善光寺 (サッチー)
2022-09-12 09:57:36
とよ様、おはようございます。

 歴史があるということの凄さ!!
1400年の間に色々な人の御加護があって、現在まで立派に人々のために存在する・・・
改めて歴史を顧みると、凄い事ですね。
人々が熱心にお参りすることが分かります。
その中で、彫刻も素晴らしく魅了します。

私は善光寺参りは一度だけでしたが、真っ暗な
階段を下りてゆく「お戒壇巡り」が印象に残って
いるのです。平凡ですね(*_*;
返信する
Unknown (とよ)
2022-09-13 06:10:37
祥子さん おはようございます
時々の雨で、気もそがれましたが、
すごい所だとは判りました。洗練された仁王像は特に印象に残りました。

お戎壇巡りの所があったのですね、気づきませんでした。
今度はいつ行けるか分かりませんが、
その階段を下りて見ましょう ‼
返信する

コメントを投稿

散歩」カテゴリの最新記事