春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

通勤の前には合掌で・・横浜市・弘明寺。

2024-05-06 18:58:23 | 散歩

リス👆と坂東札所14番、横浜市の弘明寺.ぐみょうじ..とは、
まったく関係なく、リスは武蔵野市の井の頭公園のリス園で、
チョロチョロパッパしてたリスです。

弘明寺町に住む3700人ばかりの人たちの、
900人ばかりの人たちが、地元で働いてるという。
仕事場に行く途中、帰り、門前で手を合わせる人が、
いっぱいいるという・・。



鎌倉時代には、源将軍家累代の祈願所で、
1766年に再建された本堂は、
1044年、光慧上人が瓦葺き本堂が建立した、 
当時の古材が床板として使われている・・と。

廃仏毀釈による公有地化で4万5千㎡は、
横浜市へ譲渡...
現・弘明寺公園...し、
更に京浜急行電鉄が、弘明寺駅が開業し、
駅周辺では寺自身が、民有化を進めたことなどにより、
寺有地は、過去所有していた約2割になったとという・・・。

















👇1798年の梵鐘は、
川崎大師平間寺の梵鐘を制作した人とおなじ
江戸神田に住んでた方だと・・


帰りは、社務所横の石段から・・




坂東札所道 横浜まで戻って来たのに
今度は、いきなり高崎市まで
歩いたら、140キロ・23時間ばかり
平坦な地形どころとはいえ
江戸の観光、道端で句でも詠む趣味がないと
地酒、飲まないで寝てしまうねぇ~
うん‼

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 坂東道 浅草・浅草寺 ❷-❷ ... | トップ | 水澤寺 ❶ の山門。坂東道 群... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
坂東札所十四番 (サッ チー)
2024-05-08 10:04:31
 とよ様おはようございます。
横浜「弘明寺」の名前は聞いてましたが・・
行ったことはないかな。
通勤の前に合掌 🙏して・・住んでいる人達には有難いお寺ですね。
立派な仁王様に守られて良き生活をされていますね。
心強いお寺です。
Unknown (とよ)
2024-05-09 06:24:05
祥子さん おはようございます
弘明寺さん、拝観するには狭い所でしたが、
案内通り、急いでいても、山門近くで立ち止まって合掌する人が結構いました。

コメントを投稿

散歩」カテゴリの最新記事