春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

江戸後期の花形スターの決断。 宿稲荷神社。群馬県榛東村

2023-04-17 22:49:35 | 鑿に賭けた男たち

遠く榛名山系をのぞむ、
田んぼの中で、江戸後期の花形スターが、
最後の鑿を持った。明治年号まであと5年

爪のように磨いた鑿は、指先の動きのように自在に動き、
樫の木に喰い込む。

掘っ立て小屋で寝起きしたのは、1858年、
石原常八主信72歳(
前回、雷電稲荷の彫り物師)
その子の、石原常八(恒蔵)主利49歳。
主利の長男、石原(高沢)改乃助28歳と、
一世を風靡した石原3代。



北関東の彫り物師として、
関東の社寺に鑿裁きを残した爺さんの、
常八主信は、榛名講の信仰が浸透する中、
信者が、寄金を出して神社建設を計画する。

そこで呼ばれたのが石原常八主信。
高齢の主信は、63歳で常八を継がせた
長男の常八主利を棟梁にして図柄を描く。
けれど・・・




まもなく明治、群馬花輪の彫り物集団の彫り師への、
受注がほとんど無くなり、
彫師たちはどんな生活を強いられたか・・。
榛東村宿稲荷神社に鑿裁きを残した、
石原常八主利は、この作品を最後姿を消す。


長男の石原改乃助は高沢家の養子にし、
次男の歓次郎は、高松家に、
三男の幸助は、仲間だつた岸又八の養子にと、
常八主利本人の栄華とは裏腹に、時代の流れに飲まれて、
家系を自ら断ち切る。

そんな主利の心意気は、製作品にも見える。
榛名講・榛名神社の双竜門1855年に刻んだ、
小林(長谷川)源太郎の丸い形にした、
龍を宿稲荷にもオマージュとして刻み、
榛名神社まで行けない、
信者への心優しい心遣いをしている。











そして、心を打たれるのは、
柱一本、一本、木鼻の獅子頭20個ばかり、
海老虹梁の龍、
寄金をした人たちの名を刻む作業までを・・











爺さん、石原常八主信は完成後5年には77歳で亡くなり、
棟梁の常八主利は、どこに行ったか・・

江戸神田町・・‼
江戸後期の花形スターへの悲劇は、
妬みもあって、
棟梁・主利の3男、(岸)幸作は28歳で、
不意に襲われ刃に命を落とす。


もし、
榛東村宿稲荷神社1863年落成に、
出むことがあったら
散歩に出かけることが、あるなら
ここの彫り物師スターは
庶民たちが、金を出し合って
作りたかった神社の飾りを彫った

日々の生活にも、困窮しながら
後世、私たちに溜息を付かせ
指に豆を作り、血を流した
結晶、最後の技がここにある
想い
境内、木陰でお茶をするのも

紹介くださった
mamanjyon326youさんに感謝して
誤字訂正です⇒mamanjyun326you ごめんなさい



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鑿に賭けた男たち ⑤ 石原常八... | トップ | 春・箱根湿地花園 ① »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
榛東村 宿稲荷神社 (サッチー)
2023-04-18 09:31:35
とよ様、おはようございます。

 群馬県榛名村などの歴史を知れば知るほど、
凄い!!事が分かってきますね。
親子三代で築いた彫刻の凄さ!!
 あまりにも、立体的で繊細な彫刻。
 このような立派な彫刻のあるお寺が沢山有るのも
 群馬県なのですね。 
 途方もない無いほどの凄い彫刻の施された神社や
 お寺が人々によって守られて、維持されてきたことにも驚きです。
 素晴らしい写真も歴史物語里も、ありがとうございます。(#^.^#)
返信する
Unknown (1948of)
2023-04-18 10:47:37
並みならぬ苦労の日々を超え彫られた汗が滲んでいるように感じて拝見しました。凄い歴史を感じました。
返信する
Unknown (とよ)
2023-04-18 20:54:38
祥子さん こんばんは
群馬県の彫刻集団、150年間の栄華は庶民が造ったとも言えます。
明治近くになると、庶民の社寺に対しての意識も変わり、彫刻はだんだんと衰退し、彫り物師の生活も、
消息も分からなくなるという、悲惨さを迎えました。

残念なことですが、いま私たちができることは、
彫り物師たちを、浮き彫りにすることだけかもしれません。
返信する
Unknown (とよ)
2023-04-18 21:02:34
1948ofさん こんばんは。
栄華を極めて、地獄のような終わりを迎えた、彫り物師たち。
切ないですね ‼
でも、彼らが血のにじむ技の極めが、今私たちの感動を呼んでます。
私にもう少し、文章表現力があれば彼らの生き様をもっと浮き彫りにできるのでしょうが、それは生憎です。
返信する

コメントを投稿

鑿に賭けた男たち」カテゴリの最新記事