goo blog サービス終了のお知らせ 

春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

坂東道 浅草、浅草寺 ❶ 東京都台東区。

2024-05-04 08:25:00 | 坂東札所

ケチ・ケチ道場の弟子になって、眼を輝かせ、
昨日の買い物より、今日は安かったとなれば、
初段の段位を貰えると、内心やったと・・・
なのに、段位もらえるまで、道のりは遠い・・・

関東の観音信仰者には、西国33カ所に訪れる、
道程は厳しく、代表者に行ってもらうという方法を取る・・
関西から来る人も同じでしょうね ‼

坂東道、埼玉県からまた東京にもどり、隅田川へ・・・



浅草・浅草寺、坂東札所13番。
歴史は飛鳥時代、漁師の投網に掛った像を捨てたのに、
場所を変えてもかかるので、持ち帰り、
調べてもらったら、聖観世音菩薩で、藁で作った堂を造り、
祀ったという。
観音様が人の姿で姿を見せると、
一夜にして千株の松が生え、3日後には、金の鱗の龍が、
松林に降りてきたという・・・

ながら、史実を記事にする能力袋は、すでに破裂・・
今回は、江戸時代、見世物小屋で、
曲独楽、辻講釈、居合抜、奇術などの興行で参詣人を喜ばせた、
庶民の文化で時代を先取りした、今の浅草寺風景を・・・ 



👇雷門の提灯は、9歳で火鉢店に生活苦から、
丁稚奉公に出され、
一代で財閥になった、松下幸之助さんが寄進したもの・・














👇一服していて、話しかけられた女性の足元



👇ここで土産、3箱を買う・・





👇本堂は、中門のはるか向こう・・‼





👇手水屋には、明治36年に制作した、
高村光雲さんのブロンズ・・


 本堂👇にたどり着きました
ふぅ~ 💀

関越道上りは35キロの渋滞予報
今日も、昼寝観世音に化身して
ネギ・大葉・茗荷・玉ねぎ・オクラ
隠し味に酢を2~3滴の
汁で揖保の糸そうめん
・・腹いっぱい
まもなく、作業開始です


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すももの実が、日光山から飛... | トップ | 坂東道 浅草・浅草寺 ❷-❷ ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
浅草寺 (サッ チー)
2024-05-04 11:34:23
とよ様、おはようございます。
 浅草・浅草寺も坂東札所十三番なのですね。
 その様なことをしっかり承知しているでしょうか?
 現在では多くの観光客で大賑わいですね。
 札所・・のことをもっと知っていたら・・何気なく
 お参りして、お店を楽しんで・・
 罰当たりしていました。😅
 歴史をもっと知らなければ・・
 今日も有難うございました。
返信する
Unknown (とよ)
2024-05-04 16:17:36
祥子さん こんにちは
大変な賑わいの浅草寺ですが、訪れる人たちはほとんど観光で、神妙に手を合わせる人たちは地元の人達のようですね。
私もその一人でした・・・
時勢、それでいいのではないでしょうか。
一度訪れれば、それぞれ、その時の記憶だけは間違いなく残りますから・・・うん ‼

寺域に入った人には、罰は当たりませんよ・・祥子さん・・‼
食べて飲んで、買い物して、今日は楽しかっと・・
歴史なんて、どうでもいいじゃありませんか、
専門家に任せましょう・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

坂東札所」カテゴリの最新記事