ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩
八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。
鑿に賭けた男たち ③ 関口文治郎有信 ②
2023-03-13 19:26:04
|
鑿に賭けた男たち
彫物師・関口文治郎有信
1731~1807
没
制昨年・1770年・39歳
前掲・榛名神社の海老虹梁の龍と一緒で
江戸後期まで、
多くの彫り師たちに
オマージュされたフォルムかと
群馬県前橋市
植野惣社稲荷神社
ホップ・ステップ・ジャンプで跳べず、川に落ちた河童。今日も元気!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
«
鑿に賭けた男たち ② 関口文治郎
|
トップ
|
高尾山、散歩。八王子市。
»
このブログの人気記事
町田市 瑞石山 清水寺の彫刻 ❷-❷
榛名山麓「車川」・川を渡って・・・。①
ワルナスビ・悪茄子
多摩地方・日野市、百草園の続き。
上野東照宮 2
日暮れの、柳沢寺の散歩。北群馬郡榛東村。
口中の病に、恋が窪の遊女、法泉寺。秩父。
湯治場がコケコッコウ。肘折温泉、朝市。
わたらせのせせらぎに、祥禅寺。群馬県みどり市花輪。
後ろ髪、引かれて宝篋印塔。鋸山 ②-② 千葉県鋸南町
最新の画像
[
もっと見る
]
町田市 瑞石山 清水寺の彫刻 ❷-❷
3日前
町田市 瑞石山 清水寺の彫刻 ❷-❷
3日前
町田市 瑞石山 清水寺の彫刻 ❷-❷
3日前
町田市 瑞石山 清水寺の彫刻 ❷-❷
3日前
町田市 瑞石山 清水寺の彫刻 ❷-❷
3日前
町田市 瑞石山 清水寺の彫刻 ❷-❷
3日前
町田市 瑞石山 清水寺の彫刻 ❷-❷
3日前
町田市 瑞石山 清水寺の彫刻 ❷-❷
3日前
町田市 瑞石山 清水寺の彫刻 ❷-❷
3日前
町田市 瑞石山 清水寺の彫刻 ❷-❷
3日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
彫物師・関口文次郎有信
(
サッチー
)
2023-03-14 09:58:35
とよ様、おはようございます。
やっぱり、とよ様が群馬県に気持をを入れる事が分かりました。
写真の凄さに驚きです。波の伊八ではなく、龍の彫り師ですね。迫力・・とよ様の写真が良いからもありますが、実物を見ているようです。
関口文次郎という名前も覚えました。
群馬県・おそるべし!!
返信する
とよ様
(
1948of
)
2023-03-14 11:58:32
迫力に吞まれました。
龍のリアルな姿が怖いぐらいにに生きていますね。
芸術を越えた魂の世界を覗き、只々呆然としています。
返信する
Unknown
(
とよ
)
2023-03-14 18:54:13
祥子さん こんばんは
群馬県 おそるべしです。
北関東、江戸中期の彫刻はこの地から隆盛を極めました。
その先駆けの礎を作ったのが、関口文治郎の時代で、
そこに触れることは、苦労もありますが、
一芸の無い私には、いいきっかけになりました。
群馬県、まさにおそるべしです‼
返信する
Unknown
(
とよ
)
2023-03-14 19:01:05
1948ofさん こんばんは。
250年前の龍が、こんなに生々しいとはです。
彫師の魂は、現代のわれわれの魂を揺さぶります。
すごいですね。
対峙すれば、こちらの人間の中まで見透かすような、
鋭さ、動けなくなります。
体調が良くなりますよう・・‼
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
鑿に賭けた男たち
」カテゴリの最新記事
江戸後期の花形スターの決断。 宿稲荷神社。群馬県榛東村
鑿に賭けた男たち ⑤ 石原常八主信。群馬県邑楽郡。
高尾山御本社、 石原雅詖・唯一の彫り。八王子市。
鑿に賭けた男たち ③ 関口文治郎有信 ②
鑿に賭けた男たち ② 関口文治郎
鑿に賭けた男たち ①。武志伊八郎信由 。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
鑿に賭けた男たち ② 関口文治郎
高尾山、散歩。八王子市。
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
町田市 瑞石山 清水寺の彫刻 ❷-❷
町田市、瑞石山・清水寺の彫り物 ①
昭島市 日吉神社 ①
ヘマをした、それでも図々しく生きてる
クサフジ
新規ブログに四苦八苦 ‼ 拝島・日吉神社。
プリンプリン物語、深沢ちいさな美術館 ❹-❹ あきる野市深沢。
深沢小さな美術館、花の道・・あきる野市深沢
プリンプリン物語、深沢小さな美術館 ❹-➂ あきる野市
プリンプリン物語 ・深沢小さな美術館 ② あきる野市。
>> もっと見る
カテゴリー
Extra
(578)
散歩
(251)
社寺
(220)
西国33カ所札所
(34)
心に残った北関東の社寺
(8)
秩父34札所
(68)
坂東札所
(95)
鑿に賭けた男たち
(6)
群馬県の社寺仏閣
(6)
山に挑んだ、男と女、雄さん、たかさんの軌跡
(1)
房総の彫り物師
(18)
魅せられた!
(94)
榛名湖・上州
(23)
高尾山
(57)
銀座亜紀枝 藍染刺子
(3)
ヴェネチアのガラス
(52)
山に登れば
(15)
新潟
(18)
被災
(3)
音楽
(5)
医師、中村さん
(3)
節三・Memo
(83)
残念・・・!
(13)
たいへんだ
(12)
山に還すふるさと、ムツさんの里
(2)
3.11 被災
(4)
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
ブックマーク
日本の伝統色
昭和からの贈り物
お雇い外国人
https://hesomagarihime201812.exblog.jp/
旅するギタリスト」 村治佳織...
最新コメント
とよ/
町田市 瑞石山 清水寺の彫刻 ❷-❷
ヨーキー/
町田市 瑞石山 清水寺の彫刻 ❷-❷
ヨーキー/
町田市 瑞石山 清水寺の彫刻 ❷-❷
ストライベック/
山女魚と大岳鍾乳洞、檜原村!
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】“ポイントが貯まりまくる” アプリがヤバすぎた…!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】一番好きな「果汁飲料」の味は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】一番好きな「果汁飲料」の味は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
やっぱり、とよ様が群馬県に気持をを入れる事が分かりました。
写真の凄さに驚きです。波の伊八ではなく、龍の彫り師ですね。迫力・・とよ様の写真が良いからもありますが、実物を見ているようです。
関口文次郎という名前も覚えました。
群馬県・おそるべし!!
龍のリアルな姿が怖いぐらいにに生きていますね。
芸術を越えた魂の世界を覗き、只々呆然としています。
群馬県 おそるべしです。
北関東、江戸中期の彫刻はこの地から隆盛を極めました。
その先駆けの礎を作ったのが、関口文治郎の時代で、
そこに触れることは、苦労もありますが、
一芸の無い私には、いいきっかけになりました。
群馬県、まさにおそるべしです‼
250年前の龍が、こんなに生々しいとはです。
彫師の魂は、現代のわれわれの魂を揺さぶります。
すごいですね。
対峙すれば、こちらの人間の中まで見透かすような、
鋭さ、動けなくなります。
体調が良くなりますよう・・‼