春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

1700万年前の岩肌、秩父札所道、鷲窟山・観音院。

2024-03-12 19:50:11 | 秩父34札所




👇石造りの仁王は“石造り”では 日本一の大きさ。
台座を入れると4メートルを超える。



👇石段の数の296段は、
般若心経“276字”と普回向(ふえこう)“20字に合わせて。













👇凄い人がいた。
秩父郡皆野町、いくら地元の人と云っても
西国も高野山も・・‣






秩父34霊場のなかで、もっとも険しい難所に建つお寺、
奈良時代の僧・行基  668-749年  の作とされる、
聖観音像が祀られているという、観音院がチラリ・・







👇嬉しいのは、本尊を拝む前に、
必鐘を撞いてくださいと、張り紙が・・・





秩父札所31番・鷲窟山 しゅうくつさん・観音院
1893年に焼失した本堂、
長い間、仮堂から1972年に再建された本堂

17000万年前
海底で小石や砂が積もってできた礫質砂岩が
隆起した秩父地方に
真新しいシャープな堂
なんだか
地質の方に眼が移ってしまって・・・・
いいかな~ぁ~・・・


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春は、姫踊子草から。楊貴妃... | トップ | 秩父札所道、法性寺。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄さ!! (サッ チー)
2024-03-13 10:22:43
とよ様、おはようございます。

あ〜〜すごい👍場所・お寺・1700万年前の地層・・
 巡礼する人々の凄さもさながら、深い景色、
 想像を絶する岩、御寺、秩父地方の凄さを知りました。
 とよさまも巡礼されて素晴らしい体験をして、
 危険の中での写真撮影、一生の記念ですね。
 この素晴らしい思い出と共に、良き人生を続けて下さいね。
とよ様 (1948of)
2024-03-13 14:20:23
凄いお寺ですね。神聖な霊場、厳かです。
心が洗われる思いで拝見しました。
苔むしたお地蔵様が並ばれて、ずっと訪れる人々を見守って下さいますね。
ありがとうございました。
Unknown (だんだん)
2024-03-13 14:37:54
美しさ清冽さ奥深さに圧倒されて拝見しています。心洗われながら秩父を勉強させていただけて幸せです。
Unknown (とよ)
2024-03-14 05:53:47
祥子さん おはようございます
昔の人は自然を崇拝していましたから、
ここは、神様がいると岩と思われたのではないでしょうか・・
御堂の横の、瀧に打たれて修験者の、絶好の修験場のような気もします。

修験者の姿が見えてきます。
Unknown (とよ)
2024-03-14 06:00:01
1948ofさん おはようございます。
岩場にある石像も、沢山あって、
そこにいると、独特な感覚、雑念が消えていくという感覚でしょうか・・・不思議でした。

霊場の厳かからでしょうね ‼
Unknown (とよ)
2024-03-14 06:07:41
だんだんさん、おはようございます。
一人で訪れる絶好の霊場と思いました。
都会の煩雑さがまるで嘘のように浄化されていきます。

秩父札所もあと2カ所ですが、懲りず見て頂ければと思ってます。

コメントを投稿

秩父34札所」カテゴリの最新記事