春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

上発知の枝垂れ桜。群馬県沼田市。

2024-04-01 21:50:05 | 散歩









群馬県利根郡川場村の武尊山麓の武尊神社からの帰り
2023年4月3日の
散り始めた、沼田市上発知町の枝垂れ桜
今年の満開はまだ先でしょうか・・・

この近くに、天狗伝説の 弥勒護国禅寺があるけど
今年、行けるかなぁ~  ‼
満開頃は雨模様、花より団子、と
言葉が賑わしてるから
御多分に漏れずかな ‼


👇発知の彼岸桜




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 群馬で最古の木造。板倉雷電... | トップ | 秩父札所道から坂東道へ・・... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんとも~ (kei)
2024-04-01 22:46:35
赤い服を着て、誰?
と見ましたらお地蔵さんでした。
すばらしい場所にみごとな枝垂桜。
碑がありますね。何のでしょう…。
「沼田市」は地名としては知っていますが、地図で確かめないといけません。

寺社の彫刻、「房総の彫り物し」で興味深く拝見させていただいております。
返信する
Unknown (とよ)
2024-04-02 05:54:30
keiさん おはようございます
赤い服は地蔵さんでした。
ここは、墓地の一部のようですね。
紹介されて、立寄った記憶があります。

房総の彫り物師のモチーフは、意外やモダーンで、
鑿さばきもなかなかで、見る物があると思います・・・。
返信する
上発知の枝垂さくら。 (サッ チー)
2024-04-02 09:35:47
とよ様、おはようございます。
 去年の今頃には立派に枝垂れ桜が咲いて居ましたね。山をバックに素晴らしい風景。
今年もこの景色を描いて出発して下さい。
返信する
Unknown (とよ)
2024-04-02 20:33:26
祥子さん こんばんは
ソメイヨシノより枝垂れ桜、それよりもっと好きなのが、八重桜で、今ちょっと二の足を踏んでます。

2つ3つこなす仕事も入りました。
なかなか思うようにいかないものです。
返信する
桜の種類・・ (Ray)
2024-04-04 01:34:50
こんにちは。とよさま☆

…ヒガンザクラ・・とは、初めて知りました。
過去に耳にしたことはあったのかもしれませんが、とよさまのお陰で、初めて意識しました。

私の知っている桜の種類といえば
 ソメイヨシノ
 シダレザクラ
 ヤマザクラ
 河津桜
…くらいでしょうか?
とはいっても、「種類名」だけ知ってはいても、
いざ、目の前に、となったら、
どれがどの種類の桜やら、区別できる自信がありません・・
なんとも、日本人として、情けない気持ちになってきました。

こちらの彼岸桜には、ほこら・・のような建造物が見えますけれど
どのような神様がお祀りされてあるのでしょう。
神様も、花見にお酒で、寛いでいらっしゃるでしょうか?

シダレザクラのお写真の方には、墓地が見えます。
桜の木の根元で眠れたのなら・・幸せだなぁと、感じました。

こちらの昨日から今夜にかけては、冷たい雨です。
お身体、冷やしたりなさいませんように・・
Ray
返信する
Unknown (とよ)
2024-04-04 20:57:38
Rayさん こんばんは
彼岸桜の祠、ここは神聖な場所だと思います。
詳しい事は判りませんが・・・

町の桜もいいけど、墓地に咲く桜もいいものですね・・

桜の花ビラ、気づくのは八重桜だけ、
どれもこれも一緒に見えます、まったくご一緒です。
返信する

コメントを投稿

散歩」カテゴリの最新記事