ひらのかおるタウン通信

ひらのかおるの日々の暮らしや市民活動の中で、みなさんにお伝えしたい情報や雑感などを綴っています。

YYワールド&淀川観察会

2013-04-30 | Weblog
4月の最終日曜日は水無瀬川緑地公園で恒例のYY(わいわい)ワールドが晴天の下で開かれました。
たくさんの子ども達で大賑わいです。竹を組んでつくったアスレチックはいつも圧巻です。かつて我が家の息子達も焼きそばをつくったり、遊びコーナーを担当したりして関わっていました。いつまでも子ども達主体のイベントで続いてほしいものです。実行委員のみなさん、ご苦労様でした。

30分ほど参加して、淀川河川敷での観察会に合流しました。
12月の冬鳥観察の風景とは大きく変貌していた河川敷でした。柳の大木など、すべての高木は根本まで伐採されています。見通しは良いものの、高木を通り抜ける野鳥にとっては棲みかも失われ、ウグイスや低木の藪に棲むキジの鳴き声は聞こえますが、猛禽類は観察でませんでした。

国土交通省近畿地方整備局のホームページを見ますと、伐採に疑問を抱く住民からの質問への回答が載っていました。

「淀川河川事務所が管理します河川におきましては、近年、樹木(竹)等が著しく繁茂しております。その結果、樹木群は河川内の流水阻害を引き起こし、洪水時に水位上昇の恐れがあります。樹木が倒木し流木となって下流の堰や樋門、橋梁に引っかかり障害を招く恐れが生じます。さらには樹木群が生長することで見通しが悪くなり、不法投棄等を助長することにも繋がります。

 そのため、予算の制限もありますが、適正な河川管理の観点から高木が樹木群として繁茂している箇所から河川内の樹木伐採を実施しています。樹木伐採にあたりましては、環境に関する学識者の意見も聞きながら生物の生息・生育・繁殖環境に配慮して実施しております。今後とも更なる河川環境への配慮に努めて参りたいと考えています。ご理解をお願いいたします。
 また、河川の利用状況に応じて、河川公園のように高木をいくらか残すことについて検討中です。」ということです。

本当に生物に配慮して河川整備が行われているのだろうか、疑問です。

幸い、草木植物は影響はなく、貴重なオドリコソウの群生は以前より生息域が広がっていました。可愛い薄ピンクの花は名前のごとく踊り子のようです。キュウリグサ、タチイヌノフグリ、ノジシャ、ハナイバナなどルーペで見ると小さな野花の美しさに魅了されます。三川合流地点の淀川の水際でお弁当を食べていると、別世界にいるようで至福の時間を過ごしました。

写真:高木が伐採された淀川河川敷を歩く

ほんとうに憲法をかえていいんですか

2013-04-30 | Weblog
4月27日(土)夜、「憲法をかってにさせない会」の主催の憲法講演会に参加しました。タイトルは「ほんとうに憲法をかえていいんですか-改憲派のめざす国家とは」で、講師は山本健治さん(憲法をかってにさせない会世話人)です。

「憲法は公布・施行以来、もっとも危機的状況にある」「自民党・維新・みんな及び民主党の改(壊)憲派が一つになる」「まず96条改悪から。あとはゆっくり本丸攻撃」「今夏の参議院選挙が最大の正念場である」と憲法を取りまく状況を話されました。島本町でも市民のみなさんと学習をはじめているところですが、どのように変えられようとしているのか、山本さんのお話でさらに危機感を持ちました。

自民党の憲法改「正」草案は「天皇を元首とする」「集団的自衛権・国防軍の保持」「基本的人権の制限・義務強化」「公共の福祉から公共の利益・公の秩序へ」とし、現憲法の国民主権・平和主義・基本的人権の尊重と言う民主主義の原則を根本から壊すものである。

9条改正は戦争する国をめざしているのは明らかだが、これを前面に出すと反発されるので、今回は憲法96条だけを変える、と言っている。96条は憲法を変えるには国会議員の3分の2以上の賛成を必要とすることを定めており、これを2分の1にして変えやすくするものである。参議院選挙の最大の争点にしようとしている。

現在、衆議院憲法審査会では憲法の11章を1回で1章というペースで討議・検討され、すでに8章まで終え、後3回の会合で審査を終えようとしている。審査会は憲法改正原案をつくるために設置されているので、いつでも国会に提案できるよう、国民投票の議案とするための準備は進んでいる。昨年12月の衆議院議員選挙で、憲法を変えようという国会議員が8割を超える。

「改憲」ではなく憲法を破壊する「壊憲」をさせず、憲法を実現する取組みをしていこう!と4つの提案をされ、その一つが憲法審査会に意見をだそう、というものです。憲法審査会のホームページにこれまでの衆議院議員の意見が載っていますし意見窓口「憲法のひろば」に意見をだしましょう。
そして周りの人に語りかけて、壊憲はNO!をひろげていきましょう。


写真:淀川河川敷にて オドリコソウの群生


水道事業統合~43市町村首長会議

2013-04-28 | Weblog
先週のことですが、4月23日午前、大阪市内で開かれた水道事業統合に係る「第3回 43市町村首長会議」を傍聴しました。

議題は「企業団と大阪市との水道事業統合(素案)について」
①首長会議での合意事項と市町村議会からの意見について
②統合メリット(共有額)の使途について
③企業団規約変更案について
④企業団規約変更案の提案時期について

先行して4月15日に府内42市町村でつくる大阪広域水道企業団(島本町も構成自治体)と大阪市水道局との統合会議がありました。2月にまとめた統合素案では「統合メリットとなる年間10億円(18年間で約221億円)を統合後は企業団の市町村で共有する」としていた方針を大阪市のために使う、と変更しました。大阪市議会の統合素案に対する厳しい意見(大阪市のメリットどころかデメリットでしかなく市民の理解は得られない)があり、大阪市に譲歩したためです。

変更内容は26日の首長会議で、あらためて統合メリット(共有額)の使途について諮られ、「大阪市域で生み出されたメリットは大阪市で使う」と合意されました。企業団に大阪市が入るため企業団議会議員定数も変更され、現行30名+大阪市分7人で定数37人と決定されました。

ちなみに島本町議会からの選出は3年に一度、1名のみです。島本町の意見反映仕組みは不十分であることは2010年9月議会で大阪広域水道企業団規約を審議する際も指摘しました。

大阪市が企業団統合するために大阪広域水道企業団規約の変更案を5月に大阪市議会で審議、9月議会にて42市町村議会で提案、大阪府知事の許可を経て、2014年4月事業統合というスケジュールが確認されました。大阪市議会の動向により、水道統合の行方は変わります。橋下市長は水道事業統合にやっきになっていますが、お膝元の大阪市民及び市議会からは批判もあります。

大阪橋下市長は「府域一水道にして水道事業を民営化する」というのが持論。「大阪市だけでなく各市町村がいつまで統合するか示すべきだ」と統合会議でも、他の市町村に迫っています。自己水9割の島本町にとって、府域一水道にする必要性やメリットはほとんどありません。水道統合については大阪市水道と企業団の統合に留まらず、その先には府域一水道がある、という認識で議会対応しなくてはなりません。




近畿市民派議員学習・交流会&映画のこと

2013-04-22 | Weblog
先週は選挙の後片付け(事務所は自宅、看板も小さなもので、選挙カーも使わなかったのでほとんどありませんが)や事務処理、選挙運動にご協力いただいたみなさんへの感謝を込めてのご報告などでばたばたと過ごしました。

4月17日午後は長岡京市で開かれた近畿市民派議員学習・交流会に参加しました。長岡京市大畑京子市議・向日市杉谷市議が企画・運営して下さり、有意義な学習ができました。平野と戸田靖子議員も島本町議選挙へのご協力のお礼とご報告をさせていただきました。政党や組織を持たない市民派議員候補にとって、みなさんのご協力は本当に心強かったです。

学習した午後のテーマは
○「原発事故子ども・被災舎支援法」に基づく支援をー自治体でどう取り組むか 講師:弁護士 青木佳史さん 報告:原発事故被災地からの避難者
○ 宇治市認知症予防対策から認知症ケアネットワークの形成 講師:宇治市健康福祉部介護予防推進係長 横山さん 関村さん

学ぶことが多く、今後島本町での取組みもしっかり調査していきます。

4月19日は大阪医科大学ホールでの「むかしMattoの町があった」映画上映会と大熊一夫さんの講演「精神病院を捨てたイタリア、捨てない日本」に参加。イタリア精神保健改革~精神科医バザーリアの改革と1978年の精神病院廃止法(バザーリア法)設立までを描いた映画でした。

イタリアでは病院に替わり、地域で医療や生活支援・就労支援を受けながら暮らせるように地域精神保健センターが役割を果たしています。深く考えさせられる映画とお話でした。高槻地域生活支援センター・高槻西部地域生活支援センターの方々が主催者側として活躍されていました。

7月28日(日)13:30~17:00 龍谷大アバンティ饗都ホールでも上映予定ですので、機会があればごらんください。

放射能測定ワークショップ&憲法学習会のお知らせ

2013-04-20 | Weblog
明日の催し2件のご案内です。ご都合がよければご参加下さい。


〈ぴあ・ネット/100万年の会主催 ワークショップ〉
自分たちで島本町の空気中の放射能を測ってみませんか

* 日時/4月21日(日)
* 集合時間・場所/午前10時に、「ふれあいセンター」玄関       
測定場所と予定/10:00「ふれあいセンター」でDVDをみてー10:45「JR島本駅」-11:15「一中」-11:45「阪急水無瀬駅」、12:00解散
         各測定場所のみの参加もOK
 雨天の場合は測定場所を変更するかもしれません  
 
* 参加者/どなたでも(ただし、小学生以下は保護者同伴で)
* 参加費/無料 * 申込/不要 * 雨天決行

3.11フクシマ原発事故から2年1か月 今なおフクシマ原発からは放射能は毎日2億4000万ベクレルも大気中に放出されていますし、海洋にもまだ出続け、事故が収束する見通しさえ立っていません。
西日本への影響も気になるところです。
私たちはこの1年足らず島本町内の環境放射能を測定して来ました。
当日は準備する(シンチレーション式)放射能測定器で、是非自分たちで測ってみませんか!?
     ご参加お待ちしています!!
                         

〈もう一度学ぶ基本的な憲法の学習会(1回目)〉

講師:大湾 宗則 さん(平和憲法の会・京都事務局長、京都沖縄県人会前会長)

♡ 日 時 : 4月21日(日) 午後1時30分開場  午後2時~3時30分
♡ 場 所 : 島本町ふれあいセンター1F 健康教育指導室
♡ 参加費 : 資料代500円 ♡ 申 込 : 不要

最近、新聞やTVのニュースで「憲法改正」という言葉をよく耳にするようになりました。 
この機会に今一度この国の憲法について知りたい、と思い機会を設けることにしました。
第1回目の今回は、憲法は誰のためにあるのでしょう・・・?主役は誰でしょう?など基本的なことから講師の大湾さんにわかりやすい言葉で語っていただきます。

どうぞお気軽にお越しください。主催:ぴあ・ネット/aの会

島本町議会議員 男女同数

2013-04-17 | Weblog
前の記事でも書きましたが、今回の島本町議会議員選挙で、男女同数の議会となりました。全国で女性議員比率のトップは神奈川県大磯町議会(57・1%、14人中8人)、2番目に高い同県葉山町議会(50%、14人中7人)と島本町議会は並んだことになります。まだまだ国会議員でも地方議会議員でも女性議員が少ない中で、誇るべきことです。

草の根市民派議員として4選

2013-04-15 | Weblog
4月14日投開票の島本町議会議員選挙で、「ひらのかおる」は4選を果たすことができました。
みなさんから884票のご支持をいただき17名中、6位での当選でした。
ひとりひとりの住民の立場で行政チェックを行う議員として、しっかり働く決意です。

桜も散りかけた4月半ばなのに、寒さの残る日もありましたが、シンプル&エコ選挙を貫き、自転車で駆け抜けた5日間でした。スタッフの仲間たちと創りあげた、まさに草の根の市民選挙でした。町外の市民派の議員のみなさんや市民運動の仲間の応援も大変ありがたかったです。

そして、同じ草の根市民派の候補者、とだやすこさんも善戦、共に当選し、議会会派・人びとの新しい歩みとしての議会活動も頑張ります。また、ようやく島本町議会男女同数議会が実現しました。14名中、女性は7名で男女平等社会に一歩近づきました。

昨晩のケーブルテレビは開票の放映がなく、今朝の新聞も休刊なので「最終結果はどうなりました?」と次々と問い合わせがありました。島本町町長選挙・町議会議員選挙の結果は島本町HPに掲載。議員選挙の投票率は58.97%で前回2009年(63.94%)より、4.97%下がっています。町長選挙の争点がなく、盛り上がりがなかった影響のせいでしょうか。じっくり分析してみます。取り急ぎご報告まで。


〈ひらのかおる〉のまちづくりの提案

2013-04-05 | Weblog
2013年4月14日投開票の町議会議員選挙があります。立候補者予定者としての政策である
 ひらのかおるのまちづくりの提案をごらん下さい。

昨日は、高槻青年会議所主催の公開政策提言会が開かれました。町長候補の下村まこと氏、現職の川口裕氏が「島本町のまちづくり」「医療・福祉」「教育・少子化」「行財政改革」などのテーマで政策を訴えられました。時間制限のある中で、十分政策をお話しするのは難しいだろうな、と感じつつ、政策やまちづくりにかける意欲、熱意は参加者には伝わったのでは、と思います。

青年会議所による、住民の選挙への参加、町政参加を呼びかける取組みは、素晴らしいです。参加者が会場満員とはならなかったのは残念です。議員選挙もこのような機会があると良いと思います。

9日告示の選挙運動でしっかりとひらのかおるの政策や考えをお伝えしていきたいと思います。

もうすぐ選挙です

2013-04-03 | Weblog
いよいよ、来週4月9日には島本町町長選挙と議員選挙が告示されます。14日投開票です。
市民の皆さんや選挙スタッフのご協力もあり、議会リポート47号も全戸配布できました。本当に感謝いたします。

「ひらのかおる」は選挙事務所は自宅。選挙カーは使用せず、基本的には自転車と歩いて、街角での街頭演説(辻立ち)をして政策を訴えるスタイルです。尺代・大沢など遠いところや夜間は移動のため車を利用します。

組織選挙ではありませんので、ひとりひとりの市民の方のご協力を得ての手づくりの選挙戦です。草の根市民の選挙として取り組みます。
議会リポートNO.47にも掲載していますが政策リーフレットPDFをブログで閲覧できるようにしたいと思っています。しばらくお待ち下さい。

「ひらのかおる」の選挙に向けての表明を掲載します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 3期12年「ひらのかおる」の議員活動へのご支援心よりお礼申し上げます。定例議会ごと年四回「ひらの議会リポート」(13,000部)全戸配布を行い、街頭報告、タウンミーティングでみなさまには町政・議会の様子などをお知らせし、住民主体のまちづくりを目指し、生活者・納税者の目線で行政をチェック、政策提案してまいりました。

2011年の3・11以降、経済・暮らしのあり方を見直し、原発に依存しない社会を地域からつくる活動も市民と共に取り組んでいます。政権が自民党政権に後戻りし、消費税増税、原発推進、TPP交渉参加、憲法改悪などの市民の基本的人権やいのち・暮らしを脅かす政策が次々と打ち出されます。高齢になった時、暮らしはどうなるのか。非正規雇用で先行きが不安、小さなお店や事業所も経営が厳しいのに、なぜ財界や大企業を守る政権が支持されたのでしょうか。道州制導入をめざす議論も拍車をかけ、再び強制合併となる可能性もあります。

大阪府におきましても、地方自治体の役目は住民福祉を守ることですのに、財政はビジネスとばかり、公共施設をつぶし、住民サービスの切り捨てなどが進行しています。教育についても、現場の子どもと教員が主体であることを置き去りに、教育への政治介入が凄まじいです。ひとりひとりが大事にされ、共に学ぶ教育とは程遠くなり、ますます子どもたちが荒む要因になっているような気がします。

国や大阪府の政策や施策の影響でもありますが、島本町の課題も多くあります。
転入の増加に伴い保育所を利用する方が増え、町内3ヶ所の保育所とも定員を大幅にオーバーして、過密状況となって保育環境が悪化していることです。2013年度末では町立第2保育所では定員120名に対し、198名の入所見込み(民生消防委員会資料より)で、1,65倍も詰め込む予定です。保育の安全も危ぶまれます。待機児童も発生も予想されます。なんとしても子どもの保育を保障しなければならない自治体の責任を果たすために、認可保育所の増設を実現させなければなりません。

また、自然環境豊かな島本町ですが、防災上残すべき若山台調整池の開発、住環境を悪化させる大型マンションなどの建設や田園風景の残るJR島本駅西側も開発に向け進行しています。町は情報を知らせませんが、大きな財政負担になることも明らかです。
 地下水を将来的にも飲み続けることができるのか、府域一水道(43市町村水道の一元化)となれば、保障はありません。島本の自己水源(地下水)を奪う、水道統合にはきっぱり、NO!と言い続けます。

さて、この4月には島本町町長選挙・議会議員が行われます。日程は4月9日(火)告示、14日(日)投票日です。このように、たくさんの課題があり「ひらのかおる」は引き続き、市民の立場に立って議会の中で活動できることを決意しています。今回の選挙は、議員定数が2名減らされ14名定員に対し、現職10名に加えて新人(元職含め)7名の方の立候補が予測されますので、激戦です。組織のない市民派議員にとって大変きびしい選挙です。

草の根市民派の議席を守るために、戸田靖子さんと共に、故澤嶋真紀子さんの思いを継ぎ、4期目の選挙にチャレンジします。「ひらのかおる」は市民のみなさんと共にお金のかからないエコロジー選挙に取り組みます。住民自治、住民主体のまちづくりになるよう頑張ります。                             

                       2013春 草の根市民ネット代表   平野かおる